Windows10 バージョン1903にバージョンアップして
、
1.タスクバーの通知領域に表示されていたIMEアイコン(「あ」/「A」)表示が消えた
2.言語バーをタスクバーに固定表示するという設定をしても、一時的には表示されるが、何らかのタイミングで表示されなくなる
という問題が起き、何とかこれまで通りの状態にならないかと調べていた。すると以下のような情報があり、言語バーをタスクバーに固定表示の設定をしたうえで、試しにやってみると今のところ以前の状態で表示されている。明日になるとどうなるかわかりませんが…、何とかこのままの形でいてほしい!もしこれでうまくいくのなら、「高速スタートアップ」が何らかのタイミングにより悪さをしていたということになるのだが…。
・コントロールパネルで
電源オプション→電源ボタンの選択→現在利用可能ではない設定を変更します
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す
・その上で、シャットダウンして起動する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/bb820f1e75ad34ab2cee23eadf2eb118.jpg)
、
1.タスクバーの通知領域に表示されていたIMEアイコン(「あ」/「A」)表示が消えた
2.言語バーをタスクバーに固定表示するという設定をしても、一時的には表示されるが、何らかのタイミングで表示されなくなる
という問題が起き、何とかこれまで通りの状態にならないかと調べていた。すると以下のような情報があり、言語バーをタスクバーに固定表示の設定をしたうえで、試しにやってみると今のところ以前の状態で表示されている。明日になるとどうなるかわかりませんが…、何とかこのままの形でいてほしい!もしこれでうまくいくのなら、「高速スタートアップ」が何らかのタイミングにより悪さをしていたということになるのだが…。
・コントロールパネルで
電源オプション→電源ボタンの選択→現在利用可能ではない設定を変更します
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す
・その上で、シャットダウンして起動する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/bb820f1e75ad34ab2cee23eadf2eb118.jpg)
(自宅近くの貯水池で撮影)