いただいたユズがたくさん(1㎏以上)あり、酢のものに使うだけではその量はたかが知れている。このままでは捨ててしまうことになってしまい、もったいないので意を決しジャムを作ることにした。
きれいに洗い、横半分に切り、種を取り出し、絞る。薄皮を外皮から剥ぎ取り、刻む。そして大きな丼山盛りの外皮(見ただけでうんざり)を千切りにする(手首が痛くなりました)。
<ここで疲れたにので休憩を兼ねて買い物に>
そして、千切りにした外皮を3回煮こぼし、いよいよ最終工程へ。果汁、薄皮、外皮、砂糖、水、お茶パックに入れた種を鍋に入れ火にかけ、とろみがでるまで煮て完成。
あぁ~、疲れた! リンゴやキウイなどをジャムはするのは、そんなに手間はかからないが、八朔やキンカンなどミカン系をジャムにするのは手間がかかります。
試食するも自分で作ったものは、いいのか悪いのか判断できない。ちょっと酸っぱめだけどダメというほどではない。普段、あまりパンは食べないけれど当分パン食が多くなりそうです。

きれいに洗い、横半分に切り、種を取り出し、絞る。薄皮を外皮から剥ぎ取り、刻む。そして大きな丼山盛りの外皮(見ただけでうんざり)を千切りにする(手首が痛くなりました)。
<ここで疲れたにので休憩を兼ねて買い物に>
そして、千切りにした外皮を3回煮こぼし、いよいよ最終工程へ。果汁、薄皮、外皮、砂糖、水、お茶パックに入れた種を鍋に入れ火にかけ、とろみがでるまで煮て完成。
あぁ~、疲れた! リンゴやキウイなどをジャムはするのは、そんなに手間はかからないが、八朔やキンカンなどミカン系をジャムにするのは手間がかかります。
試食するも自分で作ったものは、いいのか悪いのか判断できない。ちょっと酸っぱめだけどダメというほどではない。普段、あまりパンは食べないけれど当分パン食が多くなりそうです。

(大阪府河内長野市の花の文化園で撮影)