オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

移動投げ

2009年02月20日 | BLAZBLUE
CardWirthのシナリオを時限式ボードに送ったら(この記事の時の物)、それなりに反響があるらしく拍手がボチボチ届いております。

問題は、それでやりきった感を持ってるのか新作への取り掛かりがまったく進みませんん。

(´A`) < ウヴァー

オサールでござ~るです。


格ゲーのテクニックで『移動投げ』というものがある。

これは、ストリートファイターⅢやストリートファイターⅣでよく使われるネタで、通常技の出始め数フレームはキャンセルが可能なので、移動系の通常技を投げでキャンセルする事で通常よりも投げ範囲を広げる、というテクニック。
似たようなテクニックだと、青リロの『投げ仕込み』が類似してるかな。原理は一緒だし。
ワシも、ストリートファイターⅣでケンで遊んだりするのでそれなりに使うのですが。

これがBLAZBLUEでも出来ると言う話を聞きました。

Ω ΩΩ < な、なんだってー!?


したらばを見ない(嫌いなので)ワシでは、まとめWikiにある知識だけでは限界があると感じ、個人サイトの攻略から個人的なネタや知識、感覚などを調べる事に。
と言うか、青リロ当時の梅喧はそうやって強くしていったので。

と言うわけでとりあえず簡単にInfoseekから検索してみた。
なんでInfoseekなのかって?個人的な好みだよ!!


話し逸れかけた。

んで、見つけたのがかの有名な風月ルイ様のサイト

そこのネタ部分に、移動投げが出来るとの記述が!!

そこで初めて知った性能や使い方等々を知る事が出来た。
やはりまとめWikiだけではなく個人サイトも見るべきである。
つうかワシのとこが田舎なせいで、様々なサイトとか調べて、色々なネタを仕入れた上でコンボ精度を上げないとやっていけん。
立ち回りの強さが上げ辛い(上げ辛いのは個人的な力量の可能性高し)以上、上げやすい部分で上げてかないと…
まぁ、何れ限界が来るんで立ち回りも上げ辛いなりに仕上げる必要はあるのですが。


ノエルの投げ範囲が狭いとか、実は頭属性無敵の疑いがある前Cとか、収穫多かった。
特に移動投げはかなりの収穫。
投げを意識させれば中段の前Bも通りやすいし、択の種類増やせそうだし。

惜しむらくは、これを見る前日に八戸行った事か…
_| ̄|○|||









最新の画像もっと見る

コメントを投稿