オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

テイガーで勝てない感じなので

2009年02月17日 | BLAZBLUE
先日の記事の後は帰りに弘前市に寄ったんですが、そこでGiltyGearXXAccentCoreをプレイしてる人がいました。
ジョニーを使用していて、それなりにカスらせがちゃんと安定してる上手い人だった。
若干防御志向が強い。関西の対戦動画でよく見る感じ?

ZEROが乱入したものの中々勝てない。
それならワシが、と対戦すると中々強くて最初のワンクレ分負けちゃいました。

100円2クレジットだったので、続けて乱入。
最初のクレジットで相手の癖(?)みたいなものがまぁまぁ読めてきたみたいで、フルラウンドになったものの何とか勝利。

その後はカイだったんですが、何とか勝利。
相手が邑煉読みのヴェイパースラストが少し多めだったので甘えた部分も多々。
しかしあのレベルのカイとの対戦は初めてだったのでいい経験だったな、と思った。

あのカイとの対戦は非常に有意義だったと思いました。
あ、ついでにジョニーとの対戦も。

オサールでござ~るです。
また対戦する機会が出来たらいいな。そうすれば対策考えられそう。


BLAZBLUEで、八戸のバング(紺茶nではない)に勝てないので、少しテイガーについて見直してメモってみる。

GGXXWiki管理人さんの雑記でも、“『結果を分析して考えること』が出来るかどうか”が大事とか言ってたので。


テイガーの強み

・火力
ほとんどのコンボが3,000オーバー。一番威力低いのがAギガンティックテイガードライバーなのがなんとも(笑)。
コマンド面倒くさいくせに通常投げのほうが減るんですけど(笑)。
まぁ、バースト考えると一撃火力が2,700ぐらい(だっけ?)のAギガドラは使える。
リーチもGETBの次に広い(はず)だし。

・投げ間合い
相手の投げ間合いのほとんどを無視して投げる投げ間合いは魅力。
特に磁力つきのGETBの間合いはひどい。
微妙なリーチの牽制を吸い取れるのはでかい。

・スパークボルトの性能
一発しか打てないっていう弱点はあるけど、ほとんどの飛び道具をかき消す・発生と速度が速いのはおいしい。
そしてそのまま『立C→アトミックコレダー→【前C→立D】or屈D』を当てて3,000オーバー取れるのは美味しい。

・磁力つきアトミックコレダーの驚異的受身狩り

知らない相手にはこれだけで勝てる糞性能な受身狩り。
アトミックコレダー→前C→立Dを当てて磁力つけてキャンセルアトミックコレダー!ってやると受身取った相手を投げる投げる。
ワンコンボ3,000前後の威力なのでこれで一気に狩れたりするのが美味しい。
受身とらなかった場合逆にこっち困りまくるんですけどね。


んで、弱みは。

・リーチがない
多分、磁力システムつけたせいなんだろうけど、全体的にリーチがない。
判定は強いけど大振りなせいで発生遅いのがほとんど。
射撃判定の技に対しては強いんだけど、リーチの長い打撃or射撃判定じゃない遠距離攻撃には弱いのよね。
下手に磁力つけると発生遅いせいで相手の牽制を引き寄せてカウンター、って場面が出るのが困る。

・やられ判定の大きさ
身体でかいせいでやられ判定でか過ぎなんだよな~…
おかげでテイガー限定コンボが多い事、多い事…
崩されやすくなるのが一番困るんだよな。
まぁ、これは大型キャラ全般に言えるし、今更言ったところで…なんだけどね。

・動きが遅い
攻撃の発生の遅さ、ダッシュ・2段ジャンプがないのがキツイ。
常に相手にペースを握られるため、立ち回り勝負になるBLAZBLUEでは集中力使う。
ま、その代わりのこの高火力なんだろうけど。
磁力の効果があるからリーチ誤魔化せる~♪とか思ってると遅い攻撃発生のせいでカウンターを食らう事も多々。
使い方には厳重な注意を。




とりあえずテイガーってこんなだよな~…って部分をメモった。

これを見直した上でテイガーで勝つには。
まとめWikiでもあったけど、『防御力を向上させ、こちらの一撃のチャンスを逃さない』事。
大型キャラ全般に言える結論になったな…
受身狩りのアトミックコレダーを上手く使いつつ、相手の攻めを凌いで返すのが重要なんだから、一度相手の攻撃全般を集中して守ってみよう。
梅喧である程度の地上での中下段の凌ぎはまぁまぁあるはずなので、それを上手く使ってワシ自身の防御力を上げるのを意識しつつ、対戦してみよう。

次に、あのバングとやった時はテイガーで勝てるといいな…






最新の画像もっと見る

コメントを投稿