こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック その6

2006-05-16 20:46:37 | >A160(2002/1999)
ここの展示コーナーには、ディスプレィと小物がアメ車の雰囲気をかもし出している。 1964 Cadillac Freetwood Eldorado Convertible 映写機もそのひとつ メカニックな覗き窓には「nichion」と書かれている。 本体のメーター・ボリューム・スイッチ類もアナログ。 赤白クロと識別・スイッチガード・深押ボタンなど当時からも ヒューマン・エラー防止のアイデアがひか . . . 本文を読む
コメント (4)

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック その5

2006-05-15 20:13:46 | >A160(2002/1999)
お次は、展示コーナーの数々のクルマ達の中で試乗できるものが二台あった。 試乗とはいっても、運転席に座り触れることができるクルマである。 まず一台目は、1931 Auburn Speedster スピードスターという車名のとおりボディはあざかやな流線型 リアまで絞り込まれたテイルとリアフェンダーというかカウルが素晴らしい^^ 二代目は、1917 Overland Touring 運転 . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック その4

2006-05-12 23:58:53 | >A160(2002/1999)
今日は、大西洋単独無着陸飛行で有名な「チャールズ・リンドバーグ」の所有車の紹介。 1923 Lincoln Town Sedan ハンドル、シフトノブ、ウィンドウ・サッシそしてタイヤホィールのスポークもウッドで統一されている ・・・エレガンス(^^) 映画化もされたパリ上空で「翼よ、あれがパリの灯だ!」のせりふ この映画のレーザーディスクを所有しているが、まだDVD化はされていない . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック その3

2006-05-11 21:55:16 | >A160(2002/1999)
昨日からのクラシックカーの話題 展示コーナーには、数台の映写機がクルマと同様に展示されている。 当時の女優「キャロル・ロンバード」が所有のフォード(1932 Lincoln Limosine) 運転席を覗くと 後にあるリアバンパーは当時を再現 ここの、外部荷物キャリアーにトランクが載っていたかも ・・・おじさんもまだこの世に生を授かっていないころの話! まだまだ続く . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック その2

2006-05-10 22:46:33 | >A160(2002/1999)
このフロアには往年のアメ車がたくさん展示されている 撮影にはFZ30を使用している。冒頭の全景はワイコン装着(24.5mm) 1913 Ford model T Speedster フロントのアップ 1950 Chevrolet 3100 Pickup / 1930 Ford A Pickup しばらく、アメ車が続きます . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館のクラシック

2006-05-09 21:46:10 | >A160(2002/1999)
朝日に誘われて目覚めると ・・・函館港が一望できるホテルの最上階 視界の船は、青函連絡船として活躍していた摩周丸 そして、右手の白い建物が「クラシックカーミュージアム函館」 ここから、函館ドックも視界に入る 永年、北海道の玄関に構えていた門型クレーンも解体撤去されるとか 元造船マンのおじさんとしては、寂しくなる いよいよ本命のクラシックカー登場です。 ここは、函館駅近くにオープンしたク . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館の夜は、凍てつく外も鮮やか

2006-05-08 20:51:25 | >A160(2002/1999)
久々の更新です。 この地ビールレストランの二階へは、立ち入り禁止だった。 ボディーガードも立っているし。 ^^;おっと、下に写るは飲んで食べて、ごきげんなおじさん この店では、ピアノとボーカルの女性達がステージに出演するタイムもあった。 そう、二階は控え室だったんだね。 相方がお勘定をしている受付の横に目を向けると メダルが沢山 王冠の盾もありました「日本商工会議所会頭努力賞」だって・ . . . 本文を読む
コメント (2)

Aクラスで行く・・・ 函館の夜は、食べ物も美味しい

2006-04-26 22:03:46 | >A160(2002/1999)
昨日の続き・・・ ビアレストランに入ると ビールのタンクをずらり囲むように席が配置されている。 だから、地ビールは止められない。 これは、ヴァイツェン・アルトとホットビール=3 つまみを紹介すると 具だくさんのピッツァ そして、函館で有名なソーセージ 最後の仕上げは、 甘いもの^^; ・・・ということで、またまた続く . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 函館の夜は、地ビール乾杯!

2006-04-25 21:18:16 | >A160(2002/1999)
函館までのドライブ談義の続きです^^; 話は、2月に戻ります。 函館駅近くのビジネスホテルに到着。 駐車場は屋内。宿泊者専用の表示スタンドのあるスペースがあったので、 勝手に退けて、チェックイン。泊まった部屋は最上階の港の見える部屋。 登別からの長距離に疲れが出て夫婦で高いびき(--)zzz ハッ!と目覚めたのは17時過ぎ ・・・目的のクラッシックカー展示場に走ったが、閉館30分前(@@) . . . 本文を読む
コメント

Aクラスで行く・・・ 大沼part3 雪像のキャラ

2006-03-14 22:41:57 | >A160(2002/1999)
(DMC-FZ30 1/500 F8.0 ISO:80 97mm) 皆さんに悩ました、雪像のキャラは ・・・かのディズニー作のトイ・ストーリーにも出ていて人気の バズ・ライトイヤーですよね^^(DSC-T1 1/40 F3.5 ISO:160 38mm) これは、昨年家族でTDL三昧したときの一こま このあと、宇宙戦争モード・・・操縦が難しい^^; なかなか、皆さんが思うようなデザインが難し . . . 本文を読む
コメント