こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

塩に敏感

2010-01-16 22:57:53 | >A160(2002/1999)
ずーと、エンジン始動時にカウントアップのマイナスとスパナマークが・・・
窓のステッカーの日付を見ると平成21年11月の表示であった。

休日出勤をかねて、MB札幌中央にAクラスをあずけて、お仕事に。
会社のサーバ室で、昼からすべてのサーバーを停止して通信ケーブルの張りなおしをしてました。
その最中、サービス担当から電話が入り、
フロントのスプリングの末端が欠けていたとか。
部品手配で、明日まで預かりたいとのこと。
リアスプリングは、この2,3年で交換済みだったんですよ。
いよいよ、フロントの番

冒頭の写真は、最初の左後ろ側。
このときは、家族5人乗車でバキユーンという音で気がつきました。




二度目の右後ろは、タイヤ交換時に発見。
スプリングの受け皿のハット上のスペーサがスプリングの中で踊ってました。
北海道の道路は、塩害がひどいことになってます。安全のためには仕方のないこですが。

やはり、タイヤ交換は自前なのが良いかも。

体力の衰えをカバーするグッズをここで紹介しましょう。
クロスレンチ、エクステンションレンチ、
油圧ジャッキ(車高の低いAクラスに合うローポジションタイプ)
写真にはありませんが、トルクレンチも必携ですね。

今回の写真は、α700とタムロン 17-50mm F2.8で撮影

代車のA170に乗って家に戻ってきました・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウォーキング必携のフード | トップ | 代車生活 A170 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メンテナンス (daizo)
2010-01-17 23:53:24
結構手がかかりますね。
北海道、雪国ならではの
現象なんですか?
返信する
スリップ対策 (おおしろ)
2010-01-19 20:46:59
スパイクタイヤが消え、スタッドレスタイヤに変わって久しいですが、車粉公害から今はミラーバーンへのツルツル路面対策が必要な状況で、大量の融雪剤が車道に散布されております>daizoさん

融雪剤は給水車で車道に散布され、後を走ったら、粒状のものがクルマにバヂバチとあたります。
エスティマには高級な防錆処理を行ってますが、Aクラスは無防備(^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。