高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

ことり着付け教室初レッスンの様子

2023-01-16 23:27:52 | 着付け教室
子供さんの育児が一段落されたということで、「楽しみながらお着付けを学びたいです♪」
そうおっしゃっていらっしゃいましたM様✨

初レッスンはお母様から譲って頂いたという色無地をお持ちになりました。
サイズ感かぴったりで♪


少しだけ座学から開始☆
・テキストを参照に『着物と帯の格について』
・和装ボディを参照に『補正について』
他装の場合の簡易補正と自装の場合の時短補正、色々なタイプの補正具の説明。

世の中には色々な便利グッズはありますが、でもことりは新たに補正具を買わなくても手近なもので代用できる事をお伝えしたい♪
京都きもの学院の基本的なやり方と違うので怒られはしないかと少しドキドキしながらなのですが、新たにお道具買うところから宜しくお願いしますと言えないというのも(汗)

そして、実際に肌襦袢を着用頂きまして補正が必要な位置を探り、その場でパットを縫い付けてしまいます。
そしてウェストゴムとタオルで簡単な腰パッドを作ります。
次に長襦袢の衣紋抜きの決まる位置に紐を縫い付けます。

これで時短自装の下準備の完成です☆



さぁ準備は万端、実際にお着付けをしましょう♪ということで、
足袋の扱い方→肌襦袢・裾除けの纏い方〜
と進みます。
次回のレッスンからは肌襦袢の状態から(宜しくお願いします)とスタートです😊

お時間の兼ね合いでお枕へのガーゼ掛けは次のレッスンの際にと持ち越しました。

M様がお枕をよいせっと背負い込んだところで良い頃合いになりましたので、そこから先は説明をしながらささっとことりが仕上げました。

そしてとても大事な着物の畳み方、帯の畳み方、長襦袢の畳み方としまして初回レッスンの終了です☆

本やネットを参考に少しだけお着付けにトライしてみた事があります☆
というM様でしたが、それにしても関節が柔らかく手先の器用な方だなぁと感心いたしました✨

M様「自己流で頑張ってみたけれどどうしても途中で解らなくなるところがありまして、やっぱり直に人から習うのが良いと思いまして。思い切ってご連絡してよかったです♪」
可愛らしくも少しひょうきんさも感じる笑顔でそんなふうに。

これからはお着付けによって自分時間を楽しむぞ💕
ていう意気込とハッピーなオーラを頂きました😊


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


着付け教室からの落語へお出掛け♪

2022-11-21 21:03:55 | 着付け教室
着付け教室の後にお出掛けされる方けっこういらっしゃいまして、日々を彩るのがお上手だなと😊
きっと素敵な旅のプランニングもされるのだろおなって✨

この日お越しになられたT様も、お教室の後に鶴瓶さんの落語へ行かれるということでコーディネートされてこられました。
とっても可愛らしいの💕



雰囲気にとてもよくお似合いでした👘✨
レースの長羽織の羽織紐の部分はご自分でアレンジして作られたそうです。



パールの清楚な感じが全体に馴染んでとても良いですよね😚

ご自身の成人式の時に着用しずっとタンスに眠ったままだったという長襦袢、思い出もあるし捨てるに捨てられないと予てより伺っておりまして、染みが少し気になるという事でしたらいっそのこと半襦袢にして普段お召になっては?
と会話を交わしておりました。
でもお袖をどう処理したら良いか、染みの無い所を活用したいと考えていたら手が止まって放置しているとのこと。
ではお持ち下さいと♪
片袖外してしまい、綺麗な所が袂にくるようにクルクル。


袖丈は49センチに仕上げたいから肩山から49センチの辺りからプラス前側3センチ、後ろ側4センチとって輪っかに縫いました。



お袖はひっくり返して49センチのところを並縫い。



前身頃側に倒してくけ縫い。


肩山をくけ縫い。肩山から前後それぞれ15センチ。


手を出す側の袖口の肩山から22センチのところを止め縫いして出来上がり。

お袖の袂の内側の部分に綺麗なところがきました♪



ことりは和裁士ではないので着物や襦袢を解いたりした時にフムフムと眺めたものを頭の中に再現して真似ているんです。
なので正解ではないと思いますが、長襦袢は着物の中に着用するものだからなんとなく仕上がってたら今のところまぁ良しかなぁと。

テキストが無いので頭のイメージを手にお任せするので、この日は輪っかにする方向を間違えてしまいタイムオーバー(笑)
時間内にお伝え出来なかったのでこんなの作りました。

ミニお袖〜(笑)


片袖は御本人の嗜みに💕


着物遊びというのは何処までも奥の深〜いものでありますが、どこからどこまでを楽しむのかは人それぞれ。
お裁縫が苦手な方に色々と申しましても苦痛でしょうし、苦ではない方とは一緒に楽しみたいのです✨

この手で色々な物を蘇らせるというのは神の御業の様で楽しいのだぁ〜(笑)
物を大切に活用するというのは愛情でもありますしね😄💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


2m64cmの名古屋帯でお太鼓結び

2022-10-31 19:43:58 | 着付け教室
ブログの更新が途絶えておりました(;・∀・)
10月21日・22日と、ことり茶房で催事を行って頂きまして前後の段取りや掃除も合わせると久しぶりに真面目に働きました✨
よって年末の大掃除はエアコンぐらいで済みそうです♪

山登りだと半日歩いても普段と何ら変わらず生活ができるのですが、心配りという気疲れてやつは全く別物の疲れに覆われます。
コロナの影響で人との関わりを減らしてきたから余計かな?
催事の2日間は楽しすぎて声が枯れるぐらいでした😚💕
Five colordeの友子女将、京都のバイヤーの安田氏、おび弘の染のプロデューサーの中島氏が快適にお仕事できるように。
それから次々とご来店の仲良し着物女子皆さんが寛ぎながら楽しめるように。
できるだけ心配りができたらなぁと♪
初めましての方には緊張してしまって自分でもあまり何言ってるか分かりませんでした(笑)

一番楽しんだのはことりでして、よって反動で翌日はこってり💦
その後は普通に家事をしたり創作をしたりして元気いっぱいでしたがブログは放置になりました。
催事の様子をアップしようと思いつつ写真の整理ができず。
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


また書きたくなったら回想という感じにしようと今日は着付け教室のレッスンの様子を♪

お譲りやリサイクルのお着物で遊んでいると時々、ハテ!?この長さの帯はどう扱うのが正解?ていう不思議なサイズのものに出会します(汗)

よくあるのが3mとちょっとの名古屋帯。
これを一般的な成人女性が胴に手先を2回巻くのは不可能に近い。
最近の既製品の名古屋帯なんかはだいたい3m70〜80cmあるように思います。
一昔前のやつは3m60cmが一般的かな。
お着付けの流派で結び方が違いますから、お枕を当てる時に体の横に垂れ先を持ってきて処理するやり方や、手先タレ先を一捻りするやり方だと最近の長さがいるのかもしれません。
学院のやり方は尺を取らないので、ことり的には3m65cmぐらいが扱いやすいかな。

そういったやり方の問題ではない程に短い帯、これは胴に手先を一回しか巻き付けないのでお太鼓を背負う所からスタートして背中心から手先を回してきて、後はお太鼓の中に返す手先分だけあれば事が足りてしまいます。

初心者さんは何故これで名古屋帯帯が巻けてしまうのか不思議がります😊


塩瀬の生地だと思うのですが以前レッスンした時に柔らか過ぎてお太鼓が決まらなかったのです。
それでことり茶房で芯地を買って頂き後は自宅で始末するだけに処理してレッスンを終えました。
そしたら次回までにちゃんと仕上げて来られて✨
素晴らしいです♪
結局こちらは綿芯を2枚入れてます。

短い帯結びを普通に手順通りにやるとお太鼓柄がこんな風になりました。


それでお太鼓を背負って、背中心で巻き始める起点を左側にぐっとズラして巻くとポイント柄が左前にきました😊
いいねぇ〜♪

短い帯結びの場合、余った手先は外側に織り込んで処理するので仕上がった手先をよく見ると手先が2重になってます。
改良枕で結んでもそうなりますね。
それで、思い切ってその余りの手先はもう切ってしまったらどうだろぉか?
とご提案。
帯を切るなんて母世代の方はとても抵抗がある様でして軽々しくはご提案出来ないのですが同世代以下の女性は扱いやすさを重視する方が多いと感じます。

実際に装着しながら手先をカットした場合を感じて頂きながらご提案を申し上げましたら
「はい、切りましょう。」
との事でレッスン後にティータイムなど楽しみながら下準備を致しました✁

お太鼓に芯地を入れたり長さの調節をしたり、短くて諦めてしまう様な長さの帯の結び方を学んだり、肌襦袢を冬仕様にしたり、補正を自分自信で手直し微調整したり、そういった知識を得られる事が嬉しいのだと仰って頂きました✨

独学もありますが、ことりも着物道の諸先輩方から沢山色々と教わったのでそれを着物好きな方にお伝え出来るのがとても幸せ😊
熱心に学んで頂けるというのはこんなにも嬉しい事なのだなぁと噛み締めております👘💕

短い帯を一回巻きで装着すると土台が確保しにくいのでお枕を高い位置にキープしにくいというのがありまして、二人でお茶をしながら意見を交わしまして思いついた対策があります。
次回はその実験♪
いやぁホントに楽しいです(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)


☆お知らせ📢☆
11月から【和裁同好会】を再開いたします♪
和裁教室ではないので先生は居らず各々好きな手作業をする女子会です💕
詳細は以下に♪


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】※予約制
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。


【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com



半幅帯の角出し結びは七変化♡

2022-07-13 13:43:59 | 着付け教室
着物好き女性の間で半幅帯というのは近年とても人気があると思うのですが、帯って全て長さが違う。

それに微妙に幅や、素材も違いますので好きな飾り結びも決まったりイマイチだったりで悩ましく思っている方も多いのでは?
と感じているのです。

大人女子的に浴衣セットに付いてくる作り帯なんていう簡易なもので済ませたくない。
地方だと移動は車だから崩れにくいものが良い。

・素材
・幅
・長さ
・崩れにくさ
・大人可愛い
・少しは垂れ先がある
そんな乙女心を満たす帯結びの1つに《半幅帯の角出し》というものがあります♪

一般的な3m70㌢で結ぶと


少しアレンジしてますがこんな感じ。
ホウヅキみたいで可愛いです💕
上側の耳になってるところが角ですね。
垂れを3回くぐらせて端っこを斜めにひねって出しているのですが、基本は角2つに垂れ2つのおリボンさんみたいな形です。

これを少し長尺の4m弱ぐらいの帯で、角も斜めに垂れはアシンメトリーにして斜めに配すると何とも粋で熟れた着こなしに☆



こちらも長尺4mちょっとのポワンとする麻の生地で♪
垂れの長さを整えてお太鼓さんを作っています。



半幅帯て少し台形に形作ったほうが形が決まると思うから、上側にタックを取ってますよ☆

半幅角出しを結ぶ過程で角を作ったら、あとは余った垂れ先の長さに応じて自由にアレンジ遊びをすると楽しいです♪
片流し風にしてもいいし、レイヤー結びと合わせても良いし👌

気に入る形ができたらそれが正解です😆

覚えると5分で結べるようになると思うから生徒さんにお勧めしてる結び方の1つです✨


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


浴衣レッスン☆

2022-05-15 17:18:42 | 着付け教室
夏のイベントを目前に浴衣のレッスンをしました☆

衿芯を入れてみたり、裏側から衣紋を抜いてみたり、伊達締めを省いてみたりと、少し小技を織り交ぜてみましたよ😊

レッスン開始されたばかりの方にはしっかりと基本をお伝えしまして、基本的な事はもう手が覚えてらっしゃるなぁと思ったら次のステップへ♪なのです。





湯上がりにふんわり浴衣を纏ってカランコロンと歩くと風情があって良いですよね♪

そんな気分の時には衿芯も入れないし衣紋も程々、腰紐一本か二本で着たらササッと帯を巻く。


でも最近は長襦袢を入れて浴衣を着物風に着こなすのも流行ってます♪
少しキチンと着ると湯上がり感が消えてカジュアルなよそ行きの雰囲気になったり♪

ところが近年は、暑い季節の気温が容赦ないので、ことりがよくやるのが長襦袢を入れないでキチンと感の出るお着付けなのです😚💕

夏祭り感の無いシンプルな浴衣や綿麻の夏着物を長襦袢無しでキチンと装うのです。

バチ衿の場合は裏側の縫い目を少し解いて衿芯を入れて、広衿の場合はスナップを留めて衿芯を挟みます。
そして衣紋を固定して、本当に暑い日は伊達締めの変わりに紐で始末します。

色々なお着付けの道具をシンプルにしていくのは、少々の着崩れも気にならないような日常着だけですけどね。

お着付けの道具を端折りまくるのは、体型にもよりますし、着物なれしてない人がポイントを抑えずにやってしまうと着姿の崩壊を招くんです(汗)

なのでレッスンではポイントとダメだったときの対処法もお伝えしながらです。

浴衣でビアガーデンへでかけるのは風情があって好き♪
でもビュッフェスタイルだと立ったり座ったり装ったりを何度も何度も。

それでも、普段からきもの遊びに興じてるお姉さん方は絶対に着崩れないんですよね〜✨
体が所作を覚えているのは勿論ですが、サラッと纏われているようで自分の良い塩梅に行き当たるまで試行錯誤を繰り返されてるのでしょうね😊

装いの手順の答えは1つでは無い♪
基本のステップを踏んだ後はマイスタイルを模索する事を楽しんで頂きたいなぁと思うのです💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com