【3月の和裁教室】
日時が決まりましたが満席となりました。
<(_ _*)>ごめんなさい。
☆2月24日はまだあと1名様可能ですよ♪
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
十代の若者が、バイト代から捻出してお着付けを習いに来てくれてるんよ。
それでね、自分も着られる様になりたいし、異文化交流にも役立てたいんやって。
でもね、お着付け小物も無くてね、少しづつ買い揃えていってるんよ。
と、いつぞやの和裁教室でお話ししましたら、一同感心しきり!
私が十代の頃はボーッとしてたわぁ、とあちらこちから✨
実際には遠い記憶やから思い出せないだけで、皆それぞれの道で一生懸命頑張ってらしたと思われますが。
それから、暫く後の和裁教室の日、ことりの桃井かおりことMさんが、大荷物を自宅から《歩いて》持って来られて、
「きものは廻りもの!」
これを例の十代のお嬢さんに差し上げてちょうだい♪
と、どっさりと着付け道具一式とお着物と帯まで持ってきて下さいました!
桃井かおりさんから頂いた一式で仕上げた着姿がこちらです💕



【着物は廻りもの】
これは名言ですね!
ホラ!こんなに🎵

廻り、と言う漢字を調べてみました。
まわりものと言う台詞にはこの漢字がぴったりだと思いませんか?

循環です。
30代迄は多くの場合、生きるので精一杯なので人から愛情を頂きましたら、元気に
「ありがとうございます!」
でいいんです。
四十(しじゅう)を過ぎてきたら、無理のない範囲で世間や人にお返しする。
事を意識する。(笑)
と自分に言い聞かせていますが、未だに皆さんから
(して頂いてばかり)でやんす。
(;´ω`) …アカンヤン。
こうして、見返り無く人を思う事で徳が積まれ、その人の雰囲気や運勢まで左右して行くのかな?
と感じます。
着物は廻りもの、運・不運も廻りもの。
自分の蒔いた良い種が、自分の大切にする人達に廻ってきたら幸せだなぁ。
かおり様、名言とお手本ありがとうございます❤
趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
●2月 24日(土)あと1名様。
3月10日(土)満席。
21日(水)満席。
31日(土)満席。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。
ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
日時が決まりましたが満席となりました。
<(_ _*)>ごめんなさい。
☆2月24日はまだあと1名様可能ですよ♪
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
十代の若者が、バイト代から捻出してお着付けを習いに来てくれてるんよ。
それでね、自分も着られる様になりたいし、異文化交流にも役立てたいんやって。
でもね、お着付け小物も無くてね、少しづつ買い揃えていってるんよ。
と、いつぞやの和裁教室でお話ししましたら、一同感心しきり!
私が十代の頃はボーッとしてたわぁ、とあちらこちから✨
実際には遠い記憶やから思い出せないだけで、皆それぞれの道で一生懸命頑張ってらしたと思われますが。
それから、暫く後の和裁教室の日、ことりの桃井かおりことMさんが、大荷物を自宅から《歩いて》持って来られて、
「きものは廻りもの!」
これを例の十代のお嬢さんに差し上げてちょうだい♪
と、どっさりと着付け道具一式とお着物と帯まで持ってきて下さいました!
桃井かおりさんから頂いた一式で仕上げた着姿がこちらです💕



【着物は廻りもの】
これは名言ですね!
ホラ!こんなに🎵

廻り、と言う漢字を調べてみました。
まわりものと言う台詞にはこの漢字がぴったりだと思いませんか?

循環です。
30代迄は多くの場合、生きるので精一杯なので人から愛情を頂きましたら、元気に
「ありがとうございます!」
でいいんです。
四十(しじゅう)を過ぎてきたら、無理のない範囲で世間や人にお返しする。
事を意識する。(笑)
と自分に言い聞かせていますが、未だに皆さんから
(して頂いてばかり)でやんす。
(;´ω`) …アカンヤン。
こうして、見返り無く人を思う事で徳が積まれ、その人の雰囲気や運勢まで左右して行くのかな?
と感じます。
着物は廻りもの、運・不運も廻りもの。
自分の蒔いた良い種が、自分の大切にする人達に廻ってきたら幸せだなぁ。
かおり様、名言とお手本ありがとうございます❤
趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
●2月 24日(土)あと1名様。
3月10日(土)満席。
21日(水)満席。
31日(土)満席。
キャンセル待ち可。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。
ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)