◆和裁教室・同好会10月の予定下記に更新あり。
******************
******************
一度教わっただけで悩む部分はありませんので和裁教室外で二着めは自力で仕上げました。
こちらの浴衣です✨
竺仙(ちくせん)松煙染(べんがらぞめ)の奥州小紋です。
購入先では小紋と説明がありましたがまぁ浴衣です。
身八口の下5センチの辺りから肩先に向かって緩やかに傾斜がついてます。

左右の脇線の元々の縫い代より1.5センチ内側に縫い込みましたので、前身頃と後身頃と合わせて片方の脇線につき3センチ縫い込んだのです。
なので合計6センチ身幅が縮まりました♪

浴衣の季節は終わったけれど、中に長襦袢を入れて、こんなシックな黄色の博多小袋帯をしめたら、まだこれからの季節にも良い塩梅✨

えぇやんかぁこの組み合わせ~✨

浴衣の季節は終わったけれど、中に長襦袢を入れて、こんなシックな黄色の博多小袋帯をしめたら、まだこれからの季節にも良い塩梅✨

えぇやんかぁこの組み合わせ~✨
きっとことりに似合うわぁ♪ナンツテ。
アハハー♪(人´ з`*)♪
きもの遊び茶房ことりで販売してたけどなかなか売れないし手をつけましょう💕(笑)
誘拐して帰りましたーL(゚皿゚メ)」
裏側を眺めて思う。

多分、松の煙でこの地色を染めて、それから型染めで藍色を入れたんやろなぁ。

多分、松の煙でこの地色を染めて、それから型染めで藍色を入れたんやろなぁ。
表地の色の濃いところは裏側も濃ゆくなってる。
プリンターみたいなんで表地染めても表面に色柄が乗ってるだけやもん。
調べてみました。
奥州木綿は引き染めでやられてるみたい✨
昔ながらの和紙を何枚も重ねて彫刻された型を使って引き染めですね。
今はもうこの型を作る職人さんもいらっしゃらなくなってるとか。
この型によっては似た様な図柄でも全く出来映えが違うらしく、良い型だと自分の実力以上に仕上がるのだけどそれを扱う時には緊張すると、伊予小紋の染め職人さんがおっしゃられてました。
型はねぇ何時までも使えない消耗品だし、掘り師さんも染め師さんも激減中で途絶えていくんかなぁ。
(´_`。)゙

手の込んでるものやしサイズもぴったりに直したし、木綿着物としてドンドン着よー💕
もぉ少し昼間の気温が落ち着いてほしいなぁ。
木曜日は昼間外にでた瞬間、
(ひーーーっ、殺人的な暑さや!)
と思いました。
お盆過ぎてるのに夜も気温が下がらない。
災害で難儀されてらっしゃる多くの方もいらっしゃるし、本当に切に快適な気温になって欲しいです。
すごく下の方にしか貼り付けられなかった応援ポチをして頂くと嬉しいです✨
ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。
宜しくお願いします(*ov.v)o
ポチ後にランキングの中より再度ことりブログを押されるとカウントされます。
宜しくお願いします(*ov.v)o
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★お直し等 和裁教室☆★
10月5日(土)
残り2席
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
**和裁同好会**
10月16日(水)
お昼頃~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします