4年ぐらい以前になるか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/3d4e8d9561167ca6928e7e2d7caeb219.jpg?1667367965)
ご縁のある皆さんと何年もずっと一緒に過ごしている内に身に着けているアレコレの一つ一つが思い出深いものになってゆきます✨
初めて自作した単衣着物です☆
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/3d4e8d9561167ca6928e7e2d7caeb219.jpg?1667367965)
自作といいましても和裁士の小野先生に反物を断って頂いて
「ここからここを縫って〜、ハイ次はここ〜。」
と天の采配の下、ハイハイ〜と並縫いやくけ縫いをしただけなので、気付いたら仕上がっていたという訳です(笑)
最初に両袖を縫って座布団の下で押しアイロンをしていたのは覚えてる🐣
リサイクル着物のお店で片隅にあった混紡の反物でして、家で洗濯をしてアイロンをして湯のしとしました。
予め縮みの無いのは確認できてますし混紡ですので気兼ねの無いもの、なのでお店で洗い物の多い日なんかは重宝してます。
働くお着物。
それでいてマイサイズなので着やすくしっくりシルエットなのがお気に入り💕
『催事のお手伝い』というテーマのコーディネートでしたので、帯と帯締めはかつてのFive coloredさんの催事でご縁を頂きましたものを😊
どちらもむっちゃ締めやすいし合わせやすいしオマケに評判も良くてとてもお気に入り💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/0bf296e596f06f4eda071e2d4e8139bf.jpg?1667368213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/0bf296e596f06f4eda071e2d4e8139bf.jpg?1667368213)
足袋も同様にこちらの催事で頂いたものですが、ことりのわがままな足が(どっこにも当たらなくて快適〜☆)て言ってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/cde693b7e239721f86a0d5fb38e35465.jpg?1667367965)
翌日も心強く働くお着物ということで保多織りを着用したのですが、忙しくてお写真撮る間が無かったです〜(;・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/3e89645d8e80ffd512237c70ea4fb2c9.jpg?1667367965)
保多織りのお着物も友子女将や安田さんのご提案で仲良しの着物女子の皆さんと一緒に香川へツアーへ出掛けた時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/cde693b7e239721f86a0d5fb38e35465.jpg?1667367965)
翌日も心強く働くお着物ということで保多織りを着用したのですが、忙しくてお写真撮る間が無かったです〜(;・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/3e89645d8e80ffd512237c70ea4fb2c9.jpg?1667367965)
保多織りのお着物も友子女将や安田さんのご提案で仲良しの着物女子の皆さんと一緒に香川へツアーへ出掛けた時のもの。
ご縁のある皆さんと何年もずっと一緒に過ごしている内に身に着けているアレコレの一つ一つが思い出深いものになってゆきます✨
そういった事に何よりも幸せを感じることりちゃんです😊
11月の和裁同好会のお知らせが更新されています💕
↓是非お問い合わせくださいませ。
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円 30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com