goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

二着めの自作 単衣着物♪

2019-06-21 07:37:57 | お手入れや工夫アレコレ
以前は月に三度でしたが最近では月に一度、小野先生のご指導のもと《きもの遊び茶房ことり》にて和裁教室が開催されております♪

そちらでは基本的にはちょっとした着物のお直し等をメインにご指導頂いているのですが、着物のお仕立ては単衣ならばお構い無いという事で、せっかくなのでことりは単衣ばかりに取りかかっております。
o(`・ω・´)○

先生の体調不良などもありましたが本人のやる気の問題で二着目の仕上がりにかなり時間がかかってしまいました💦

指導者不在の時には半幅帯などを作っていたりもしましたので。

いっぱい言い訳しましたが、共に習っている他の生徒さん達に比べてことりのペースは人の4倍ほど遅いです(笑)
(* ̄∇ ̄*)

取り敢えず袖を通してみました♪





素材は小千谷縮み風の交織でして、透け感やしぼはあるものの本場小千谷縮みの肌触りとは程遠い感じのコワゴワ感。

麻の着物の様な肌に触れた瞬間の冷ややかさは無し(笑)

洗濯機でまわす気満々ですので縦縫いは全てミシン仕立てで、見える部分は丁寧に手縫いです。

小野流のお仕立てでは(かけ襟)を襟と一緒に縫い込みません。
かけ襟は外してお手入れするものという(しっかえ屋)さんの目線なのです。
後々の事まで考えたお仕立てなんですよ😊

今まではお仕立ての練習用にと手近で手軽な材料でやりましたが、次回は琉球紬の反物でチャレンジしたいと思います♪

物作りて楽しいわぁ(人´ з`*)♪



"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
6月29日(土)
*満席ですm(_ _)m

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"


男物兵児帯一本で作る女物ワンピ

2019-06-20 13:28:18 | 暮らしを彩るもの
どこから仕入れた情報だったか?
男性の兵児帯一本で女性のワンピースを仕立てる事ができる事を知りました。

リサイクル着物類を仕入れる際に目を光らせて、素材が良さそうで絞り柄の好きなものを数年前にゲット♪

化繊素材だと新品でも安いし洗濯機でまわすのも躊躇ないのですが気分が上がりませんからね💦

正絹で絞りの素敵な男物兵児帯になると3万円~ですし、なのでリサイクルで探しました。

そして和裁士の小野先生にご相談♪

こ「先生~男物兵児帯でエレガントなワンピース作りたい~💕」

先「はぃはぃ任せといて~お袖丈は長袖は出来ないけれど七分ぐらいにしとく?着丈は膝下ぐらいまでいけるよ~♪絞り柄はどこへ出してくる~?」

先生のお宅には工業用のミシンも有って、和裁に限らずバッグだって日本刺繍だって、洋服だってなんでもお茶のこサイサイでござる。
( *´艸`)

お若い頃は着物の本場京都で(しっかえ屋)さんを生業にされてました!
*着物の洗い張りや染み抜きなどのお手入れをする人。

本当に才能豊かな女性なの。

で去年だったか?お仕立てして頂いたのがこちらのワンピ✨









みなさんこれが一枚の兵児帯なの~!?
て驚かれます。
本当に他に何も足してないの~!?
て。

本当に他に何も材料を使ってないんですよ。

むしろ少し生地が余りました。
もしも裏地無しで透ける様ならインナーを工夫すれば良いと思いましたし、かぱっと頭から被るタイプなのでファスナーもホックも何も使ってません。

結局インナーはあまり気にせずそのままで着用してます。

ことりのお客さんともお話ししていたのですが83才の女性が作ったものとはねぇ✨と。
(*´ェ`*)

少しエレガントだと思うのは衿元の空けかたと両サイドのスリット♪

これは裾に絞りをもってきた為に両サイドを空けないとすぼみ過ぎてしまう事と歩きやすさを考慮して下さったのだ思います。

もしも膝上丈で両サイドにスリットが入っていたらお上品ではなくなりますし、やはりこれは感性と言いますかセンスですね✨

先生とは知り合ってから4年以上にはなるかしら?
頻繁にお会いしますし私の雰囲気や体型や好みもお分かりでして、お着物のお仕立てをお頼みしましても衣紋の具合や胸の膨らみや腰の幅や肩幅など、ことりをイメージしながらお仕立てしてくださるんです。

そんな関係や気持ちが嬉しくて、先生の事が大好きなのでついつい先生のハンドメイドを一つでも多く手元へ置いておきたくなっちゃいます。

子供の頃に母親に作ってもらった洋服が嬉しかった感覚かしら?

この兵児帯ワンピースは飽きたりしないし棄てたりしないお洋服です。
(*´∀`*)ポッ


"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
6月29日(土)
*満席ですm(_ _)m

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"










男性のお着物について思う事

2019-06-19 13:29:43 | きもの遊び
最近は着物女子ばかりでなくて着物男子も緩やかに増えている♪

都会のほうでは着物男子の同好会もあり、神社仏閣を巡ったり美味しいものを食べたり飲み会やイベントをしたり、着物を纏って心から楽しまれている✨

同じ趣味嗜好の仲間が集まると良い情報交換の場になるし、それが切っ掛けになり軸になり親交を深めていける。

そのアイテムが日本の伝統文化を肌で感じる事のできる着物なんて素敵だ(人´ з`*)♪

人は社会のなかでポジション名で呼ばれ、連呼されるとそうあるべきなのか?と自分で自分を洗脳したり(笑)

以前の仕事では社長さんと呼ばれ、きもの遊び茶房ことりでは先生と呼ばれたり。
子供を通した知人だと○○ちゃんのママ(笑)

そのポジションの責任を自分の力量の範囲でこなしたほうが円滑に世の中まわる気がしますが、本来の自分が薄くなりそうで疲れる。

そんななかで趣味の集まりは最高!
どこそこの誰それさんなど肩書は無用。
純粋に何が好きで共有できる仲間なのか、それだけだ。
取捨選択も自由、気が合わなければフェイドアウトすればいい。

最近ことりには着物仲間に加えて山友ができた♪
山友はみんな下の名前かことりさんと言ってくれて、そう呼ばれる事で母でも社長でも先生でもなくて自分自身でいられる。

それはとても心地良い本来の自分自信💕

山友の半分は男性なのですが、既婚者になると子供関係や仕事関係以外の場で男性と接する事はほぼない。

学生時代の様に打算も利害関係もなく男女の友達ができて、色々な考え方の方と趣味で交流して触れて感じて、新たな自分の一面を引き出されている昨今です。

今までと同じ生活では見えなかったであろ景色が次々と目の前に。
(*´ェ`*)

そんななかで、避けて通れた《男着物》のオファーがちらほらと(笑)

高校生の息子を練習台にいずれやろぉーと先延ばし先延ばしにしていました。
息子は運動部なので週末は必ずいないし夜の帰宅も遅い、それに加えて成長期なので彼に合わせた着物を購入するのは少し躊躇している。

のらりくらりしていたのですが、ふと我に立ち返ったんです。

きもの遊び茶房ことりを立ち上げようと思ったときの気持ちに。

(日本の町に着物姿の人を増やしたい。)

あぁそぉだった。

向こうからやる気のある人が肩を叩いて下ってるのに、潜在的な着物男子は世に溢れているのに、何を躊躇していることりよ!
(@_@)

重たい腰がやっとあがりました。
学校での遠い記憶と、目で養われている感性と資料を参考にジェイコブ相手に四苦八苦(笑)









教科書の解説通りに着せても格好良いわけがない。

ここで女子達に教えているノウハウがやや活かされました。

少々小細工が必要である。

男性を粋で格好よく決めるには、首のあけかた骨盤への補正、前下がり後ろ高の角帯、伊達締めを利用したシワの逃しかた、やや崩して色っぽく決める。
色々と小細工あるなぁと感じました。

ことりが目覚めた着物男子に言っているいる事♪
浴衣は手軽だが、浴衣を買うぐらいなら夏着物を誂えるほうが良い!

浴衣は7月8月にしか出番が無いけれど、現代だと温暖化なので夏着物は5月~10月頭の暑い日は着られるから長く楽しめるし、麻などの素材であれば自宅でお手入れできるからランニングコストもかからない。

それから男はよほどドはまりしなければ女子の様に沢山着物を持つことも無いだろおから、伝統文化を感じられる日本の職人さんによるそれなりの反物を自分サイズに誂えて格好よく決めてほしい!

夏は麻、冬は木綿で作れば自宅でお手入れできるし、とりあえず通年楽しめるぞ♪

てね。

着物男子が普通に町に増えたら素敵ですね。

頑張る(人´ з`*)💕


"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
6月29日(土)
*満席ですm(_ _)m

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"










養蜂家ことりお気に入りの南嶺へ♪

2019-06-18 13:55:20 | トレッキング
登山家には二種類あるという。

①山を制覇する人
②山を見つめる人

↑これ、知人が言うに大学入試に出てきた言葉ならしい。
何の学部かまでは聞かなかったけれどね。

①の制覇する人は登頂が目的で日本100名山等を参考に次々と別の山へ登る。
登頂し制覇する事が目的。

②の眺める人は山に在るあらゆるものを愛しみ楽しむタイプ。
なので必ずしも登頂を目的としないが過程で登頂することもある。

最近では①を登山と言い、②をトレッキングと言う気がします。

ことりは②のタイプ♪
木漏れ日のなかをフカフカの土や葉や枝やゴツゴツの岩の上を歩いたり、鳥の囀ずりや葉が風に揺れる音を聞いたり、川のせせらぎを聞いたり、風が頬を抜ける感じがたまらなく好き💕

なので近場の南嶺や大平山へしょっちゅう行ってます♪
山を感じたいけれど移動に時間がかかりませんので家事と両立できますしね✨

近場でのトレッキングはトレーニングであったり身体の調子を整えたりする目的なので一人で行きたい。
その日の体調や気分に応じて距離やコースを変えます。

筆山スタートの南嶺はいくらでもコースを伸ばす事ができるので10キロ以上歩きたい時はこちらへ♪

最近はこんな格好で歩いてますよ(笑)



下からの照り返しの紫外線対策を考えると養蜂家スタイルに(笑)

でもこれmont-bellで買ったんですよ♪
けっこう売れ筋ぽいです。

虫と飛んでくるクモの巣と紫外線対策。



木陰に入ると前側をめくって、直射日光に差し掛かると降ろします。

普段はカヤの部分をくるくるとめくって後側で纏められるようになってるのでなんてことない麦わら帽子です。

カヤの部分も帽子の部分も風が抜けるし軽いし快適!

この日も南嶺を12.5キロ歩きましたよ😊



同じ山を四季を通して歩くと その変化がまた楽しいんです✨

鳥の鳴き声も季節によって違う様な。

烏帽子山の東屋でごろんと横になってボーとしてると色々な種類の小鳥達が水を飲みにやってきました。

これは友達と楽しくおしゃべりをしているとあまり近寄ってこないのだろおなぁというぐらい沢山の小鳥達が♪

また新たな楽しみを発見しちゃいました(笑)



"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
6月29日(土)
*満席ですm(_ _)m

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"




何処へ出掛けても山が気になる(笑)

2019-06-17 21:20:59 | とある日
ふらっと四国村へ散策に出掛けました♪

四国村のすぐ側に神社がありましたので先ずはご挨拶。
(^人^)





徳川家の家紋がありました。
日光東照宮の分祀かしら?分からん。

立派な彫刻にみとれました✨

背後の山はきっとこちらの神社の御神体ね✨
とても魅力的な雰囲気にやっぱりみとれちゃう。

ふらっとすると素敵な発見があるものだ💕

さて四国村へ♪

↓この石畳、彫刻家の作品なのだそうです。
迫力~。



葛橋のミニチュア



謎のボトルアート



古き良き日本の道具や家屋などが広大な敷地のあちこちに♪




















ずっと木陰のなかを歩けるし見応えあるし触れるし、楽しい博物館?庭園?でした✨



"※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
6月29日(土)
*満席ですm(_ _)m

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)"