goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

近江縮の夏着物、9月のコーデ

2022-09-14 01:35:56 | きもの遊び
まだまだ凄く暑いのですが季節は確実に秋へと移行している〜🍁

まだ今シーズンは袖を通していなかった綿麻の近江縮みを着ておかなくてゎ〜と心の声が(笑)

帯や小物になぁんとなく秋ぽい雰囲気の色を合わせて9月の夏着物のコーディネートを楽しんでみました♪


綿麻ですし、何度も自宅の洗濯機で洗っていますので良い感じに柔らかく身体に沿います。
愛用している部屋着の様に肌に馴染むので仕上がってきましたなぁ!おヌシ♪
とほくそ笑む ⁠(⁠´⁠ ⁠❥⁠ ⁠`⁠)💕

※洗濯機での洗い方
①着物畳みしてネットに入れる
②他のものとは一緒にせずに単品で洗濯機に
③お洒落着洗いコースでエマールを少々使い脱水までかける。
(脱水は洗濯槽に張り付いた状態で遠心力で水分を飛ばすので手で絞るよりも生地を傷めません。)
④そのまま干しても良いですが、ことりは乾かす前にサッとアイロンをあてます
⑤室内日陰干し

絹物でも表に着用しない長襦袢はこの方法で自宅お手入れしています。
その為、長襦袢は単衣物が殆どで、袷の長襦袢だと表裏の生地にたわみが生じたりするのでお裁縫が苦手な方にはお勧めできません。

化繊の長襦袢なら何の心配もないと思いますが、やはり絹物の方が着心地が良くてですね😆
洗う事を前提にリサイクルで買ってます。

真夏の長襦袢は綿や麻の半襦袢ですけどね。
着物で働く方のお襦袢なのでガンガン洗えますもの(笑)

お手入れにお金がかかるんじゃ着物遊びのハードル上がるからですね(泣)


お話し変わりますが、この間お嬢に髪をカットしてもらいました☺
2度目かな。
以前は美容師さんのカットした通りに5センチカットして貰いましたが、今回は15センチはカットしました。
しかも連続素人カット(汗)
実に適当にワサッと掴みジャキンと切っていて10分ぐらいでハイ終わりと言われ、鏡を見に行くと左右の髪の長さが違う!
笑いがこみ上げる😂
少し手直しして貰いましたが、翌日に髪をとかすとナマズのヒゲの様な切り残しが数か所。
自分で始末する。( ・ิω・ิ)

お嬢は美容室に高額を払うがことりはお嬢カットで満足している✨
来年は自立して家を出て行くから今度から誰にカットして貰おうか模索中〜♪

美容室に年間5〜6万かけていたと思うのだけど今のところもぅいいかなぁ?
白髪も多少ありますがゆっくりとありのままが楽チンやなぁてなってます🐣💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


ソーラーランタンで玄関灯

2022-09-07 20:18:26 | 暮らしを彩るもの
親戚のお嬢が2ヶ月と空けず松山からまたお泊りに来てくれてました💕
余程、高知と我が家の居心地が良かったのだろう〜<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>ムフッ!!
そんなわけでブログの更新が滞ってました。
気紛れさんなのでしょっちゅうなんですけどね(笑)

そんなある日、玄関灯の蛍光管が切れたので考えたのですよね。

我が家の玄関灯はpm19:00〜am5:00頃まで灯る設定だったはず。
通りの街灯と合わせて我が家と街の治安にもなりますしそうしていたのですが、電気代がリーズナブルだった平和な時代の発想やなと(^_^;)

多分これから何もかも上がるしここは方向転換といきませう!
ということでソーラーランタンを検索♪
案外安い、安物は当たり外れがあるけれどエイヤットぽち☝


送料込で2,000円もしなかったので高確率で不良品がありそうだとドキドキしてましたが問題なく作動しました。
吊り下げる為のL字金具はダイソー商品です。

瞬間接着剤をつけて養生テープでひっつくまで放置してビスで2箇所簡単にとめてます。
とても軽いものなのでこれでよし。

台風の時は中にしまうと思うのだけど風で揺れた時にガラスが割れないように当たる所にクッショ剤を巻き付けました。

ライトの中身はこんな感じでワイヤー状の球が簡単に突っ込まれてます。
上部にソーラーパネル。



今日、朝から外に出して充電させて暗くなると自動点灯しました。
説明書によるとフル充電で概ね8時間前後連続点灯。ほんとかな?(笑)

足元からは植木鉢に刺したソーラーライト。
こちらはダイソーで300円だったように思います。


実際は写真よりももう少し暗い灯りに感じますが、足下の段差や鍵穴を探すのに苦労はないです。

商品の箱の中にカタログ的なものが入ってました。
他にも色々とありますね。



強風のこと考えたらプラスチック製にすれば良いのだけど雰囲気がねぇ。

ちょっと前にご近所一帯、1500世帯が停電になったんですね。
当然ながら街頭もなにもかも灯りが落ちて1時間もの間漆黒の闇に。
そんな時に庭先のソーラーライトがとても明るく感じました。
それまでことりの中でどこか遊び半分なアイテムだったけれど防災用品として優れている事を実感していたので今回の様な行動に出たのだと思います。

何年もつか判りませんが元手が安い上に節約にもなりますしね😁
良き良き❤


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com