高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

名古屋帯の歯切れで半幅帯、そしてバッグ👜

2022-11-23 13:16:02 | 私はクリエイター(笑)
ろうけつ染めのインドネシアバティック✨
こちらにも色々とありますが、知人から頂いたものは後から本当に素晴らしいものだったんだなと気付かされました。

その方はバティック布をデパートで購入されて名古屋帯にお仕立てされたそうで、その端切れなんですけど良かったらご活用下さいと譲って下さいました。

何が他のソレと比べて素晴らしいと思うのか、一番は発色と色合いのの奥深さ、次に布目のキメの細かさです。
一散的なミシン糸の1/10ぐらいかしら?と思われる細くて節目の無い糸で織り上げられていまして、綿なのに光沢があります。

お気に入りなので大切にリメイクしておりまして、数年前に手始めに半幅帯を作りました。
そして更に数年経ち(笑)バッグを作りましたよ♪


半幅帯とバッグのペアです💕


パッチワーク風に仕立てたバッグの表面。



裏側にポケット2つ。



ポケットの内張りはダイソーで購入した絞り風の布で。



裏地は解いた麻の単衣着物を。



先日作った絞り藍染めの手ぬぐいからのなんとか袋(笑)



今日の高知市は雨故に中にはレインの裾除けが入ってます。
待ち合わせのチョイと時間にブログ更新中😚

今からのんびりランチしていののイベントへ♪

土佐和紙|いの町紙の博物館

高知県・いの町紙の博物館は土佐和紙の歴史や工程を学ぶことのできるミュージアムです。紙漉職人の手ほどきを受けながら実際に和紙を漉いたり、様々な土佐和紙商品を取り扱...


夜のお出かけに暗い色のお着物着てると闇に紛れるので少し可愛らしい色合いにしてみました♪




思いっきりお洒落しての女子会デートて気分が上がります💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


着付け教室からの落語へお出掛け♪

2022-11-21 21:03:55 | 着付け教室
着付け教室の後にお出掛けされる方けっこういらっしゃいまして、日々を彩るのがお上手だなと😊
きっと素敵な旅のプランニングもされるのだろおなって✨

この日お越しになられたT様も、お教室の後に鶴瓶さんの落語へ行かれるということでコーディネートされてこられました。
とっても可愛らしいの💕



雰囲気にとてもよくお似合いでした👘✨
レースの長羽織の羽織紐の部分はご自分でアレンジして作られたそうです。



パールの清楚な感じが全体に馴染んでとても良いですよね😚

ご自身の成人式の時に着用しずっとタンスに眠ったままだったという長襦袢、思い出もあるし捨てるに捨てられないと予てより伺っておりまして、染みが少し気になるという事でしたらいっそのこと半襦袢にして普段お召になっては?
と会話を交わしておりました。
でもお袖をどう処理したら良いか、染みの無い所を活用したいと考えていたら手が止まって放置しているとのこと。
ではお持ち下さいと♪
片袖外してしまい、綺麗な所が袂にくるようにクルクル。


袖丈は49センチに仕上げたいから肩山から49センチの辺りからプラス前側3センチ、後ろ側4センチとって輪っかに縫いました。



お袖はひっくり返して49センチのところを並縫い。



前身頃側に倒してくけ縫い。


肩山をくけ縫い。肩山から前後それぞれ15センチ。


手を出す側の袖口の肩山から22センチのところを止め縫いして出来上がり。

お袖の袂の内側の部分に綺麗なところがきました♪



ことりは和裁士ではないので着物や襦袢を解いたりした時にフムフムと眺めたものを頭の中に再現して真似ているんです。
なので正解ではないと思いますが、長襦袢は着物の中に着用するものだからなんとなく仕上がってたら今のところまぁ良しかなぁと。

テキストが無いので頭のイメージを手にお任せするので、この日は輪っかにする方向を間違えてしまいタイムオーバー(笑)
時間内にお伝え出来なかったのでこんなの作りました。

ミニお袖〜(笑)


片袖は御本人の嗜みに💕


着物遊びというのは何処までも奥の深〜いものでありますが、どこからどこまでを楽しむのかは人それぞれ。
お裁縫が苦手な方に色々と申しましても苦痛でしょうし、苦ではない方とは一緒に楽しみたいのです✨

この手で色々な物を蘇らせるというのは神の御業の様で楽しいのだぁ〜(笑)
物を大切に活用するというのは愛情でもありますしね😄💕



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


保多織りのお着物で同好会へ♪

2022-11-16 20:49:17 | きもの遊び
先日の和裁同好会での倫子さんの着姿、季節感満載でとても素敵でした😊💕
『初おろしの保多織で和裁同好会へ』

『初おろしの保多織で和裁同好会へ』

今日の着物初おろし!😍保多織(薄手)です。香川日帰り旅行の時に購入したもの。破れ格子柄です。帯揚げは猫の肉球柄🐈‍⬛帯は紅葉柄の塩瀬。季節ですから🍁☺️…

高知で着物Life❤


保多織りのお着物で『破れ格子』という名の生地だそうです。
縦縞が節のようなデザインになっていまして『竹林』を連想いたしました✨
帯は塩瀬で季節の紅葉柄🍁
『竹林に舞う紅葉』💕
更に倫子さんの清々しい雰囲気と合わさりまして、『雨上がりの竹林に濡れた紅葉』の風情を楽しませて頂きました♪

倫子さんの上のお嬢さんはなんとティーンエイジ後半なんです!
知り合って7年近くなると思うのですが出会った頃から見た目は何も変わらない。
ご家庭もお仕事も天職もソツなくこなされて、着物道に至っては着付け講師を育成されるお立場にまでなられました!

もぉね、ことりの中では『倫子さん2人居る説』なんです(笑)
人の何倍生きてるのだろぉ〜て🤭

それでいて何時も物腰が柔らかくて、年下ですけれど着付け講師としてはずっと先輩ですし、そのお人柄も含めて尊敬しています💕

思考が雰囲気として纏われて、お着付けに掛けた情熱が着姿となって現れている様に思います。
人の醸し出す雰囲気というのは年齢を重ねれば重ねる程に外見に纏われますね〜。

惹き付けられてますUo・ェ・oU❤(笑)


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


和裁同好会という女子会❤

2022-11-13 12:06:56 | 私はクリエイター(笑)
◆12月の和裁同好会 下方へ詳細更新◆

2年ぶりぐらいか?
昨日は『きもの遊び茶房ことり』にて和裁同好会を開催いたしました♪

こんなに心が踊ったのは久方ぶりで一日明けてもまだ余韻に浸っております✨

皆さんがどんな事をされてたのかご紹介します。
↓●倫子さん
 単衣着物の裄出しと袖丈出し


↓●Yさん
 男物のお着物を解いてワンピース作り




↓ことり
 振り袖用の替え袖作り
①長襦袢用ではなくて縮緬の着物用の白生地を袖の上に置いて2つ折し、プラス20センチでカット


②耳の片側を1センチ程出して折り畳みシツケしてお袖を輪っか状に

③袂側を一周グルっと振り袖のお袖の幅に合わせて縫い留める


④人差し指一本分ぐらい前身頃側に倒して縫い留め


⑤裾を始末したら片山が位置づけできたので、写真右側のお袖の手先側の辺りを一箇所縫い留め





全体を観てそして思案。
・袂の下側はこれ程余裕をもって返しが無くても良いけれど、下側に重心があったほうが着物と襦袢のお袖がズレずに安定しそう。
・前身頃側に倒した部分はサイドも前身頃側に添わせて縫ったほうが見栄えが良さそう。
・振り袖の袂から襦袢が覗いた時にこのぐらい裏があればまぁ良いんじゃないかな?
成人式じゃないし卒業式だしね。
・長襦袢用の薄手の生地なら無双袖に作ると良いけれど、手元にあった縮緬の着物用の白生地で無双を作るとだいぶ重たくなるから、もぉこれで良しなのだ。

※成人式で娘に着せたお着物の長襦袢は練習用に買った振り袖の袖丈に合わなかったので、お嬢の卒業式に合わせて作っています。

というわけで片袖完成♪
このお袖は長襦袢ではなくて振り袖のお着物の袖に直接縫い付けてしまいます。
お着付けの時は嘘つきタイプの半襦袢の袖を外して着装し袖付きの振り袖を纏うと見た目は完璧です👘✨

お嬢を想いながら一針一針作業を進める心地よさよ💕
これがお仕事だと緊張でしかありませんが、少々不出来であっても相手はお嬢なので、そんなお母ちゃんをあなたの得分に応じてお空の上から選んで生まれて来たのはアナタだって事で(笑)


長いお預け状態からの和裁同好会の再会でしたので女子会の楽しい事といったら❤
ティータイムは♪


焼きリンゴならぬ、焼き柿。
それと一晩水に浸して重曹でひと茹でし再度お砂糖で炊いたひよこ豆。
本当は大学芋を作ろうと準備していたのですが就寝前にユーチューブを観ていたら焼き柿の栄養が素晴らしくて、そして美味しいんだと絶賛している動画を観てしまいまして、ぶっつけ本番でトライ(汗)

けっこう大きな柿でしたが焼くとトロンとしてババロアぽい口当たりといったら良いのか。
上にちょこっとバターとちょろっと砂糖を散らしてトースターで様子を見ながら13分程焼きました。
大きさや数によると思うので10分目安に様子見です。

柿の生食について3人の女子の内一人は完熟派、一人は硬め派、一人は柔らかいのは生で硬いのはお料理に派。
硬めのお好きな方はもしかしたら遠慮なさっていたかもしれませんが、焼くと別物な感じで美味しいねとペロッと完食いたしました😊
ことりは焼き柿は優しい甘さで柔らかくてコーヒーに合うと思いましたよ。

焼くとギャバやポリフェノールやカロテンなんかも増えるらしくて抗酸化力・免疫力アップに貢献♪
美人さん効果も狙ってこれからの季節に積極的に食べたいと思います!

この日のことりちゃんは全身ヒョウ柄〜🐅


ヒョウ?チーター? ガォー〜!
1年近く美容室に行ってないから白髪が誤魔化しきれない〜(笑)



お出掛け前にハケでちょちょっとボヤかすやつで誤魔化して、
「ま、えっかぁ〜。」(笑)
後ろ髪はバーバーお嬢にカットしてもらい、前髪は自分でカット。

お嬢「ママがお洒落してたら安心する〜、時々女として大丈夫なの?て思うよ。性別不詳にならんといてね。」
て心配されてます(笑)

そんな訳で、お洒落な女子友にお会いするのがことりには重要。
この日の倫子さんの着姿は雨上がりの竹林の様な清々しさでございました✨

後半へ続く〜💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●12月17日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


山で拾ってきたものでリース作り

2022-11-10 13:26:05 | 私はクリエイター(笑)
近所の山歩きをしていて森を眺めていると創作意欲が❗💕

気付くと手に色々と持っていました(笑)
なんちゃってリースを作ってみましたよ。


杉の葉が枝ごと落ちたものだと思うのですが、その枯れ葉を輪にして山から頂いた蔓性植物で固定してみました。
この枯れ葉が保湿になって蔓性植物育たないかなぁ?ていう実験です。

クリスマスに向けて良い感じになったら良いけれど可能性は低いかな(汗)
水苔とか詰めたら良いのでしょうけれどね。

それから竹の皮を拾ってきてハンギング的なバスケットの隙間を埋めました。


麻袋的なものでサイドの網を覆っていたのですが、土に返るのが早い(汗)
自宅におにぎり用の笹の葉があるのですが、イヤイヤその辺に落ちているじゃないかと😙

桜の枝も落ちてたので可愛らしいなぁとつい。
簡単に何方かが枝落ちされてるようです。


腐って簡単に折れてしまいそうで無い事を確認して選びました。
工作好きなのでストック♪

手に色々と持ってフンフン♪と里に降りて来ましたらご近所さんと目が合いました(笑)
何に使う〜?て言われてハンギングの補修とかクリスマスツリーぽいものを〜とシドロモドロに返答。
完全に不審者⁄⁠(⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠•⁠⁄⁠-⁠⁄⁠•⁠⁄⁠ ⁠⁄⁠)⁠⁄
クスクス笑いながら、あぁそれは良いですねえと仰ってウォーキングに行かれました。

かまわないハズなんだけどお山から何かを頂いてくる事にドキドキすることりでした(笑)


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com