
開業に、お金が、かかりすぎることが、
あげられます。
文春には、4千万ぐらいかかると、書いていましたが、
実際には、もっとかかるケースが多いのです。
前にも書きましたが、日本の歯科器材は、
海外に比べて高いのです。
また、最近では、材料屋さんにすすめられるまま、
開業時から非常に高価な機械を
導入する先生も、多いようです。

なってきており、それ相当の担保がなければ
融資してくれません。

人員での開業が、増えてくると思われます。
それに対応する低価格の歯科器材を、
開発してゆかないと、歯科関連会社も、
生き残れないと思うのですが・・・

歯科関係の記事が出ていました。
内容は、私が何度もブログにも書いてきたような
歯科医院の厳しい経営状態に関してです。

診療する歯科医院が多くなっていて、
自殺、過労死、夜逃げも、増えていて、
中にはホームレスになって、死んで
しまった歯科医もいるそうです。
今や、歯科医は、ワーキングプアとさえ
言われるようになっています。

歯科大が多すぎるので、毎年、膨大な数の
歯科医が誕生すること、
そして、保険で決められた治療費が低いことが、
あげられていました。

でしたが、当時から、こうなることは、
十分予測できました。
でも、周囲の先生方は、良い時代が、
ずっとつづくと思っていたようです。

なるべくしてなったという感じです。
もちろん、当院にとっても困難な時代で
あることは、間違いないのですが、
淡々と受け止めて、自分なりに
切り抜ける努力をしてきました。

ただ、時間を延長したり、日曜日に診療
するとかではなくて、
修練を積んで、自身の得意な治療に
さらに磨きをかけ、
自分の歯科医院の良いところを、伸ばし、
より快適な歯科医院にしたいと思っています。

無理をすると、つづかないし、
精神的にも肉体的にも良くありません。
ある意味では、わがままで、偏屈と思われるかも、
しれませんが、これからも、自分に正直に
頑張ります。