OKKA FC

地元宮城大好き・キャンプおばさん
そして突然のBUCK-TICK!

仙台ぶーらぶら③

2008年09月15日 | みやぎネタ

Dscf1677_2次は泉ヶ岳のふもとにある

「泉ボタニカルガーデン」へ。

子どもがちっちゃい頃通ったな。

今日はカメラ片手に散策です^^

Dscf1667順路を辿ってくとまず〈山野草エリア〉があります。

そこには鳥の巣箱やエサ台がたくさんあったよ。

人の目につかないとこにも。野鳥も安心だね^^

他に木や花のテーマゾーンや芝生広場、ベンチもいっぱい。

Dscf1689_23枚目の写真の場所はロケーションいいな。

花が咲き誇る時期にまた来てみたいですねー。

雨上がりだったけど、草木の緑が映えてました^^

しかし、がっつり歩いたので足いてー。たまにはね。


仙台ぶーらぶら②

2008年09月15日 | みやぎネタ

Dscf1664宮城が誇る、霊場定義(じょうぎ)如来。

地元の人は親しみを込めて「じょうげさん」と呼びます。

子どもがおなかにいる時、安産祈願でお世話になるとこ。

久しぶりに‘あれ’が食べたくなってぶらり行ってしまいました^^

Dscf1698これこれ「三角揚げ」七味と醤油かけてウマー。

サンドの伊達さんは5枚食べるって、食いすぎだ!

持ち帰り用は完売してたので焼いたの2枚購入。280円。

しかし、ここはいつでも老若男女でごったがえしでありまするー。


仙台ぶーらぶら①

2008年09月15日 | みやぎネタ

Dscf1661兄くんは仙台カップ観戦だし、

弟くんも出かけていない。っつー事で。

夕食のカレー準備して私も午後からぶらり旅。

まずは梨の出店が立ち並ぶ利府(りふ)街道へ。

もう、毎年ここでしか買いません!のおばちゃんのお店。元気そう^^

気さくな人で梨をご馳走になりながらひとしきりおしゃべり。

ひと山1000円のを購入すると、おまけも大きいの入れてくれた。

「ちょっと、待ってね」で、畑でとれたて枝豆もいただいちゃった(・∀・)

「また、来まーす!」がいつもの挨拶。秋は利府梨から始まるわけです。


お月見、ザンネン。

2008年09月14日 | 雑記

Dscf1660日中、お天気よかったのに

夕方の豪雨とカミナリで空、台無し~

もおお!大学いも全部食っちゃうだぜ!


やっと遭遇したぜい。

2008年09月14日 | みやぎネタ

Dscf1655仙石線(仙台ー石巻間)のマンガッタン・ライナー。

マンガの街・石巻のPR用列車ですな。確か1日2往復。

ですのでめったに逢えないわけですよ。今日やっとです^^

これはロボコンや仮面ライダー、009のラッピング。

Dscf1656って、これは旧車両のほうだったあああ><

確か昨日、新車両のお披露目イベントあったのよね。

すっかり忘れてた。いったいどんなイラストなんだべ。

通過チェックは面倒なので、また偶然の遭遇を待つしかないのねん。


新ユニ、キター(・∀・)/

2008年09月13日 | 兄くん、弟くん

Dscf1653今日は兄くん、弟くんとも練習試合!

朝、早く出かけて行きました。

弟くん、ユニもらえてよかったねー。

テンション上がりまくってました。ガンバレ^^


しそジュース

2008年09月12日 | 食・レシピ

Dscf1650 友達からペットボトルでいただきますた。

1:3の割合で水多目。氷をコロンと浮かべます^^

酸味はないけど、赤しその風味がさわわあっと

広がってスッキリします!あー、おいしい(・∀・)/


なんで、これ!?

2008年09月11日 | みやぎネタ

Dscf1646ミカサのナイロンバッグ。630円。

こちらのニュースで特集してました。

本社のある広島でも売れず、

もちろん全国的にも知名度は低い。Dscf1648

が、仙台の中高生にのみバカ売れ~

どこからどう火がつくかわかりませんね。

今は色違い2枚買って重ねるのが流行中。

グリーンに黄色の文字のは宮城限定です!


阿部ちゃん!

2008年09月09日 | みやぎネタ

Poisonポイズン・ガール・バンド の

阿部ちゃん(ロン毛の方)

宮城出身だったのねん。

シュールな笑いは面白いっすよ(・∀・)/


犯人はここだな!

2008年09月09日 | インポート

Dscf1640_2ゆうべ、弟くんがサクッと蜂に刺されました。

下のゲーム部屋で刺されたもようです!

腫れたり、熱は持たなかったけど痛がったので

念のため近くの夜間救急へ行って抗生物質軟膏をいただく。

             ちょうど、2階の天井裏の入り口に隙間があるんだけど

             どうやらそこからでっかい蜂が出入りしてるんだよねー。

             あんまり飛び交うようなら保健所に連絡しないと。かなー。