織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

急須

2012年01月10日 | 器 
こんにちは。
織庵です。

連休明けの火曜日。
子供たちは今日から3学期ですね。
3学期は短くてあっという間に過ぎますよね~。
あ~!、小学校の頃は『どんどや』(どんど焼き?!)が
この頃にありましたよ~。
正月飾りや書初めやらを持ち寄って、竹のやぐらに入れて
焼いて、竹がパンパンはぜる音にびびりながら
寒いなか火が落ちるのを待って、餅を焼いて食べる…。
正月飾りにとどまらず、処置に困った古いお守りを入れたり、
書初めだけじゃなくて、1年分溜まった書道の練習紙を放りいれたり
してましたねぇ…。
餅を焼くために家でアルミ箔で覆って針金を結びつけて
持って行って、火に入れるんだけど、
『その家の創意工夫』が見られて、とても好きでしたね~。
餅焼き網で挟んできた友達のみて『やるな!!』って感心したり、
針金を棒の先に結び付けてきたのを見たら『つりの応用だな』って
その使い勝手に目を光らせたり、
餅じゃなくて芋を持ってきた子には『そうか!焼けるのは餅だけじゃなかった…』
って自由な発想に感銘を受けたり(笑)
あほな子供でしたが、『どんどや』大好きでしたよ~。

脳の奥深くに眠っていた『どんどやの記憶』に
ながなが費やしてしまってすみません!


欠品していた急須入荷してます!


赤濃急須¥3675 赤刷毛目急須¥3675 



赤豆急須 ¥3990 青呉須急須¥3990



荒粉引き急須¥3990



椿飯碗¥3150(青・赤) 椿湯のみ(青・赤)¥3150 (中村慎二)


温かいお茶が美味しい季節ですよね~。