こんにちは。
織庵です。
寒い雨降りの日曜日になりましたね。
昨日、店の近くで『晴れ着』の女性を発見!!
成人式が近いからでしょうか???
年々若者の数が少なくなっていますから、
以前に比べても、成人式の晴れ着を目にする機会が
格段に少なくなりましたね…。
後姿だったのですが妙に嬉しくなって、
横にいた作家の石田さん(本日の主役の作者です)に
「ほら!晴れ着ですよ!!」とハイテンションで
発見を喜んだので、
きっと石田さんは『変人だ』と思われたかもしれません(笑)
やっぱり若い子の着物は、着物に着られてる感があるけど
女から見ても可愛いです♪
平成25年、新しくお取り扱いが始まりました。
石田さんは京都の窯業学校で就学のち、
京都の陶芸家・村田森さんの下で修行。
阿蘇で作陶されています。
まだ若い30歳。
上の写真のように、作風は食卓周りを中心に多岐に渡ります。
色んな技法を用いながら作り出される器の数々は、
「1人で本当に作っているの?」と思ってしまうほどですが、
どの器も丁寧に作られていて、隅々に若々しさ、新しい感性が
感じられる気持ちのよい器作りです。
沢山の器がお店に並んでおりますが、
今日は磁器の器からご紹介して参りたいと思います。
青白磁羊歯文角皿 各 ¥2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/ab130b6fedbc6c144b6c9ccd160e7ebb.jpg)
青白磁羊歯文小皿 各 ¥1000
鳥の羽のような模様が表面に付けてあります。
青白磁ですが、青みよりもシルキーで上品な色調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/3139c92dd090569ea93280668c4ae121.jpg)
白磁四方花形皿 各 ¥2000
豪華な雰囲気の花形皿です。
表面の凹凸で花を模ってあります。
盛り付けると、花の凹凸が豪華に包んでくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/699cb4e5f670a38eebd907416a5dd4d4.jpg)
白磁花形皿 各 ¥2000
楕円に広がる花のお皿です。
お花の形なのですが、甘くなりすぎずスタイリッシュな雰囲気も
併せ持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/68b1bc6e5ffd620e1a084cf574ede414.jpg)
白磁十字文皿 各 ¥2000
ふちと同じ形のちょっと高さのある高台が付いています。
まん丸でない形が、料理に特別感を足してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/45e03acc19681d4fde2abe7d62a4d0ba.jpg)
白磁笹型皿 各 ¥2000
シャープなお皿。
お酒の肴を盛り付けて、楽しみたいお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/a969ca01164c8268d1e272ebc49f6466.jpg)
白磁組皿 6枚セット ¥5000
オードブルなどをのせて6枚セットで食へ。
もちろんそれぞれを、小皿で使うことも出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/33a997d5b302b882903144b977d7b26c.jpg)
白磁蓮型皿 ¥2000
目を引く形。
モチーフは蓮です。
つづきの黒釉の器、鉄絵の器はまた後日ご紹介します。
織庵です。
寒い雨降りの日曜日になりましたね。
昨日、店の近くで『晴れ着』の女性を発見!!
成人式が近いからでしょうか???
年々若者の数が少なくなっていますから、
以前に比べても、成人式の晴れ着を目にする機会が
格段に少なくなりましたね…。
後姿だったのですが妙に嬉しくなって、
横にいた作家の石田さん(本日の主役の作者です)に
「ほら!晴れ着ですよ!!」とハイテンションで
発見を喜んだので、
きっと石田さんは『変人だ』と思われたかもしれません(笑)
やっぱり若い子の着物は、着物に着られてる感があるけど
女から見ても可愛いです♪
平成25年、新しくお取り扱いが始まりました。
熊本県阿蘇で作陶されています。
滝室窯 石田裕哉さんの器です。
滝室窯 石田裕哉さんの器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/8e95366f1160ed62a65e6e65ac90ba6c.jpg)
石田さんは京都の窯業学校で就学のち、
京都の陶芸家・村田森さんの下で修行。
阿蘇で作陶されています。
まだ若い30歳。
上の写真のように、作風は食卓周りを中心に多岐に渡ります。
磁器
艶のある黒釉
マットの黒釉
鉄絵のもの‥など。
艶のある黒釉
マットの黒釉
鉄絵のもの‥など。
色んな技法を用いながら作り出される器の数々は、
「1人で本当に作っているの?」と思ってしまうほどですが、
どの器も丁寧に作られていて、隅々に若々しさ、新しい感性が
感じられる気持ちのよい器作りです。
沢山の器がお店に並んでおりますが、
今日は磁器の器からご紹介して参りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/81fa9ce38df90e07a7d084ab6bfa8baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/68abb764d6eadb73b8af03e99f8a69e3.jpg)
青白磁羊歯文角皿 各 ¥2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/716ee4078d2b8a7e01ead879d2926e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/ab130b6fedbc6c144b6c9ccd160e7ebb.jpg)
青白磁羊歯文小皿 各 ¥1000
鳥の羽のような模様が表面に付けてあります。
青白磁ですが、青みよりもシルキーで上品な色調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/3139c92dd090569ea93280668c4ae121.jpg)
白磁四方花形皿 各 ¥2000
豪華な雰囲気の花形皿です。
表面の凹凸で花を模ってあります。
盛り付けると、花の凹凸が豪華に包んでくれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/699cb4e5f670a38eebd907416a5dd4d4.jpg)
白磁花形皿 各 ¥2000
楕円に広がる花のお皿です。
お花の形なのですが、甘くなりすぎずスタイリッシュな雰囲気も
併せ持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/68b1bc6e5ffd620e1a084cf574ede414.jpg)
白磁十字文皿 各 ¥2000
ふちと同じ形のちょっと高さのある高台が付いています。
まん丸でない形が、料理に特別感を足してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/45e03acc19681d4fde2abe7d62a4d0ba.jpg)
白磁笹型皿 各 ¥2000
シャープなお皿。
お酒の肴を盛り付けて、楽しみたいお皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/a969ca01164c8268d1e272ebc49f6466.jpg)
白磁組皿 6枚セット ¥5000
オードブルなどをのせて6枚セットで食へ。
もちろんそれぞれを、小皿で使うことも出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/33a997d5b302b882903144b977d7b26c.jpg)
白磁蓮型皿 ¥2000
目を引く形。
モチーフは蓮です。
つづきの黒釉の器、鉄絵の器はまた後日ご紹介します。