こんにちは。
織庵です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
滝室窯の石田裕哉さんが先日納品に来てくださいました。
白釉の物など新しいのや品切になっていたものなど入荷です。
白釉耳つきボウル 各¥2500
白釉輪花リムプレート 各¥2300
白釉輪花リムプレート ¥2500
白釉菊小皿 各¥1500
織庵ではもう取り扱いも5年くらいになると思う石田裕哉さんの器。
ずいぶん人気が出ました。嬉しいことです。
細かな紋様は見た目にも特徴的なところですが、私が思う石田さんの作品の一番優れたところは釉薬使いに長けているところだと感じます。
深く鮮やかな瑠璃釉や艶のある灰釉、緑の絶妙な発色が和洋どちらの雰囲気にも楽しめる織部、マットと艶のバランスが使い心地にも反映された黒マット。
そして、今回の白釉はぽってりとした厚みにしっとりとした手触りそして縁の錆び具合が前回から更に進化している!と感心したところです。
どの釉薬も質の高い仕上がりで、やっぱりうまいなあと思わされます。
今年は12月にうつわ展をまたお願いしております。
研究熱心仕事熱心な石田さんの新作の器どうぞお楽しみに!
それまでにも石田さんの器はたくさん常設していますので、今回の納品分などお店にお気軽に足を運んで下さいね!
【予告】
9月の特集企画として9月7日より本田あつみさんの器展が始まります。
織庵でも久しぶりの入荷です。
どんな器が届くか私どもも今から楽しみです!
また販売は店頭だけに限ります。
予めご了承願います。
織庵です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
滝室窯の石田裕哉さんが先日納品に来てくださいました。





織庵ではもう取り扱いも5年くらいになると思う石田裕哉さんの器。
ずいぶん人気が出ました。嬉しいことです。
細かな紋様は見た目にも特徴的なところですが、私が思う石田さんの作品の一番優れたところは釉薬使いに長けているところだと感じます。
深く鮮やかな瑠璃釉や艶のある灰釉、緑の絶妙な発色が和洋どちらの雰囲気にも楽しめる織部、マットと艶のバランスが使い心地にも反映された黒マット。
そして、今回の白釉はぽってりとした厚みにしっとりとした手触りそして縁の錆び具合が前回から更に進化している!と感心したところです。
どの釉薬も質の高い仕上がりで、やっぱりうまいなあと思わされます。
今年は12月にうつわ展をまたお願いしております。
研究熱心仕事熱心な石田さんの新作の器どうぞお楽しみに!
それまでにも石田さんの器はたくさん常設していますので、今回の納品分などお店にお気軽に足を運んで下さいね!
【予告】

織庵でも久しぶりの入荷です。
どんな器が届くか私どもも今から楽しみです!
また販売は店頭だけに限ります。
予めご了承願います。