衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

AACRでのおもてなし。

2018-05-23 07:51:46 | 趣味
楽しかった
アルプスあづみのセンチュリーライド2018





綺麗な景色も楽しかったのひとつなのですが、







他にも、地元ボランティアの方達の
おもてなしも素敵で楽しい思い出。








コースの至る所に
看板を持ったボランティアの方がいます。








走っているので、
写真は撮れませんが、





この方達のお陰で
道も間違わなければ、
事故もなく、
安全に楽しくライド出来るのです。









要所要所にある
エイドもボランティアの方達の
協力で成り立っています。







今回のエイドは6箇所。








サイクルトレインコースで
立ち寄れるエイドは4箇所。









一つ目は
あづみの公園穂高エイド。
スタートから23.1km。





ここではお水と





米粉パンとジャム
ジャムは、
イチゴ、マーマレード、ブルーベリー
の3種類から好きなものを好きな量。







湯多里饅頭







自転車は体力消耗するので
糖質補給が大切です。
甘い物はダイレクトに補給が出来るのです。








二つ目のエイドは
あづみの公園大町エイド。
穂高公園エイドから19.7km。






このエイドの提供物は
もちろんお水と






ねぎ味噌おにぎり

漬物。






このイベントの目玉と言ってもいい
ねぎ味噌おにぎり。





大町エイド、
エイドの看板が出てから
まだか?まだか?と
坂を登らないと辿り着かないのですが、
このおにぎりのために頑張るのです。





やっぱり美味しかった。








三つ目は
大町木崎エイド。
大町エイドから10.5km。
わたしたち初のエイドです。







お水







寒仕込みひやむぎ











水ようかん






しょっぱいのと、甘いので
完璧な組み合わせ。






そしてこの、ひやむぎ!
わたしの知ってるひやむぎと全然違うの。





色も蕎麦っぽいし、
モチモチしてるし、
本当に美味しかった。
これ、また食べたい。





160キロの友達が
二杯食べたと聞いて、
わたしもそうすればよかったと後悔。








最後、四つ目は
白馬エイド。
大町木崎エイドから25.8km。






流石に遠かった。
そして坂大変だった。





でも、憧れてた白馬エイド。
ここまでこれてよかった。







白馬の水
白馬トン汁
紫米おこわ



がふるまわれました。







トン汁
八幡屋礒五郎の七味がかかってて
美味しかったー。








全部美味しかったけど、
今年のMVPは
やっぱり、ひやむぎだなー。






エイドはここでおしまいだったのですが、







サイクルトレイン乗車の
白馬駅構内では

お菓子の詰め合わせ
温泉饅頭



他にも
お漬物、
お茶のふるまいがありました。







ゴールでは

ペットボトルの地元のお水と
おめでタイ焼き。



今年は餡がアイスでした。







このエイドでの提供物、
AACRの楽しみのひとつなのですが、





ホント全部美味しく、
ありがたかったです。






あー、
やっぱり来年も来たいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする