2023年6月の
西国三十三ヶ所巡りの食のこと。
今回は事前に友が調べてくれました。
お昼ご飯は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/0fe2966b915ba7a3b3ec3b14b7621a62.jpg?1686714671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/d726c4d79be3c00e5f3d650500b6e167.jpg?1686697003)
三輪素麺の奈良県桜井市は
日本の素麺発祥の地だそう。
そんな三輪素麺の老舗メーカー
池利直営のそうめん茶屋。
11時半過ぎに到着しましたが、
既に沢山の方が待ってみえました。
さすが、老舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/6de5db250d8fa91b90ab981f9d66a4d0.jpg?1686731003)
煮麺大好きなので、
煮麺食べる気満々で
お邪魔しましたが、
冷たい素麺もやっぱり食べたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/0ffc4b4afcc28642da51ced5421ba0f2.jpg?1686697006)
お茶、玉子、白の三色素麺。
のどごしもよく、
するする〜とお腹に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/d5794ff1830973b69dd3fb933f3c7ec3.jpg?1686697002)
煮麺大好きなので、
煮麺も。笑
こちらはきのこ煮麺。
薬味が唐辛子ではなく山椒だったのが、新鮮。
煮麺に山椒、
ピリッと爽やかで合います。
これから、家で煮麺作った時、
山椒も使ってみよう。
千寿亭さん、
美味しかったです。
なかなかこの地域に行くことはないですが、
もし、また訪れる事があったら
その時も来たいお店です。
奈良中心、
興福寺 南円堂で御朱印頂いた後、
行きたかったお店、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/759be91d173c099ced90267056ec41a5.jpg?1686697006)
千壽庵吉宗へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/3a7a8c0c766569a6ca583ce48bd98eb3.jpg?1686697005)
昔、昔、
お友達のtomokoにいただいた
わらび餅が美味しかったから
せっかく奈良に行くなら
お店で食べてみたいなと。
名物生わらび餅、
白玉ずんだ、
とお抹茶のセットを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/6a90c3e89df5ce8abef1ef846493fc35.jpg?1686697005)
白玉ずんだも美味しかったですが、
やっぱりわらび餅でした。
きなこ嫌いの友も、
せっかくだからと食べてましたが
美味しいってさ。
(でしょー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/7595510a54e1b41e00cbbce6354e25f9.jpg?1686697006)
車から見かけた、
中西ピーナッツ。
(寄ってない)
老舗の豆菓子屋さんだそうです。
車もひっきりなしに出入りしてたので、
美味しいものあるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/43849c654c09e8321b6c85a9a4750c0a.jpg?1686697008)
伊勢に帰ってきてからは、
お出かけの後、
お料理作りたくないので、
ひとりご飯。
伊勢市駅裏の
わたし的お勧め粉もん屋
ACB(アシベ)で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/8ecbc6949ef5a38bc0280c51b5a7fd83.jpg?1686698569)
焼きそば。
と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/b3aa1d9a29aab77e1c712b0c55f4a730.jpg?1686698569)
お好み焼き。
お昼は、素麺、
(素麺と煮麺)
夜は、粉もん、
(焼きそばとお好み焼き)
はい、炭水化物過多な1日です。
こんな日もある。
西国三十三ヶ所、第六番〜第九番の食も
大満足。
次は何食べられるかなぁ。