![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/2876bd8403224f755cd9c48a226a9caa.jpg)
西国三十三ヶ所御朱印巡り、
7月はわたしの体調不良でドタキャンし、
(申し訳ない)
8月夏季休暇も終わる頃、
第十番から第十四番まで巡ってきました。
今回は後半の滋賀県大津のお寺
第十ニ番から第十四番までのことを。
前半、第十番〜第十一番はこちら。
第十二番 岩間山・正法寺 いわまさんしょうほうじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/956d3bef53a3bfc05221801fa9b5ce93.jpg?1692521785)
車でまあまあ登ったので、
高い場所にあるお寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/166cf61eeeb8b6d8872685304c919ab3.jpg?1692521785)
暑い午後になってから
巡りましたが、
高いところだからか、
そこまでは暑く感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/32def070ecdc8fef98cb0548d3651ac0.jpg?1692521785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/00a4437087d6acfa5d82f3332e5b0a08.jpg?1692521785)
西国三十三ヶ所の中では
小さめなお寺(私見)
このお寺の観音様は
雷除けの観音様だそうです。
雷除け、
珍しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/233ffc0f67367c72680d75adda0ea5f2.jpg?1692522039)
第十三番 石光山・石山寺せっこうざんいしやまでら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/aa29f17cfb986fa250265c77a314c7ee.jpg?1692522161)
琵琶湖湖西のお寺、
東海大門(重要文化物)。
お寺の周りが
とても賑やかな観光地で、
沢山の方が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/2e98805b8fe9d26ed01d05a2334b51aa.jpg?1692522161)
お寺と階段はセットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/7c3830bbb8f14a4918c061be880feed8.jpg?1692522161)
本堂(国宝)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/8ed5f0915712ea315fefa33c9c20cab8.jpg?1692522488)
硅灰石と多宝塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/72e20436801ec0bd645380af2b6ff973.jpg?1692522487)
午後1時半。
流石にそろそろ暑さが半端なく、
日傘を忘れた自分を呪いました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/69c2f58daa782c5f9cab023f4d359269.jpg?1692522895)
第十四番 長等山・園城寺(通称:三井寺)ながらやまおんじょうじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/422c558ddd1328d2f02b6edd4111e54d.jpg?1692523185)
仁王門(重要文化財)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/6110218ad023f4ba91b36babc7cdd309.jpg?1692523185)
金堂(国宝)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/755a44a5100dd94515c10dbbe7b31874.jpg?1692523185)
このお寺も、
ブレなく階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/8d459c1699bd345d44a278738b0b8e0f.jpg?1692523185)
御朱印を頂く、
観音堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/b20ea3effd5685d65b29d50f87b2cbe7.jpg?1692523386)
通称 三井寺(みいでら)と呼ばれる
このお寺で今回の御朱印巡りは終了。
三重から近い京都(宇治、伏見)
その後滋賀県大津だったので、
道中の時間は掛かりませんでしたが、
流石に1日で5ヶ所を巡ると
それなりに慌しい旅でした。
各お寺もゆっくり隈なくではなく、
流し見気味に巡ってきました。
それでもそんなに余裕はなくて、
観光は一切出来なかった。
本当は小学校の修学旅行以来な
宇治平等院くらいは行きたかったな。
さーて、さて、
来月まだまだ暑そうだけど、
来月もまた京都の予定。
暑いだろうけど、
楽しみだ。