![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/0ac09af3092507af20cac44655c60690.jpg)
会社の節目休暇で
18連休頂いた期間中の
2023年11月15日〜24日まで
トルコに行ってきました。
10日間のトルコ旅行記Ⅳ。
18日夜、
640km以上の大移動の後、
世界遺産カッパドキアに到着。
ホテルでゆっくりしたいところですが、
ベリーダンスのショーを観に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/4bbc1586c6f555b1c0c8f0fb150b35f1.jpg?1702610337)
ベリーダンスだけではなく、
トルコの民族舞踊のショーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/c62dfa9aa9a59c21f54285f038716eff.jpg?1702610337)
この女の子、
可愛くて、とっても上手だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/982a62f25a481474795b5b5850d4ac11.jpg?1702610338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/aa7780ef73dab5847cdef3ba84e427b7.jpg?1702610337)
ショーの最後は
ベリーダンス。
ベリーダンスは一般的に
エジプト発祥と言われていますが、
トルコのガイドさんのお話しによると
トルコが発祥だそうです。
と、騙されるところでした。
実はトルコ発祥のものって沢山あるらしいのですが、
ベリダンスは正真正銘エジプト発祥だそう。笑
日付は変わって19日、
いよいよ世界遺産カッパドキア観光の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/59848a8b301d7284e9835f9d065af236.jpg?1702610338)
先ずは、「三姉妹岩」
帽子を被った背の高いキノコ岩が
3つ並んでいることから、
三姉妹、あるいは美人岩と言われているそうです。
人が作ったものではなく、
自然の侵食で作られたなんてね。
すごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/030559ee210bbe5472756f97f0a37a40.jpg?1702684565)
カッパドキアは標高が高い上、
寒さがやってきたので、
高いところには雪!
(石灰石じゃないよ。笑)
次に向かったのは
「ウチヒサール城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/996a8c6636346e6452feb608f05049da.jpg?1702610340)
城だから王族の住んでいた場所と
思ってしまいますが、
実際は巨大な岩をくり抜いて
いくつもの部屋を作った
岩山の集合住宅。
ウチヒサールはトルコ語で
『尖った要寒』という意味だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/8d60cec5fd3f86c021fda8522eb16c32.jpg?1702610340)
現在も岩のお家に住んでいる方のお家を
見学させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/e954cb103d37bd9ab9b04cab9d1a69b8.jpg?1702610446)
中は、天井低くて暗いけど、
何故かとても落ち着く。
年間通して、室温は15℃前後
洞窟と同じで室温は変わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/19c16e34b4ebdfc8377cf1ea1b104ae8.jpg?1702610508)
ストーブが可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/3d44ea0821d5ea8c6065d6b47860361d.jpg?1702610508)
居心地よいのです。
世界遺産に住んでいるので、
勝手にリフォームしたり、
売ったりは出来ないけれど、
生活に不便はなく、
むしろ誇らしい
ご主人のお話を聞くと
そんな風に感じました。
現在16歳の息子さんが
将来このお家を相続したいと
言っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/cf8e94b571bc8d241d32c4250c2d1019.jpg?1702610508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/d24d0acfaf3eec12af13ee0407478356.jpg?1702610508)
ここにはもう人は住んでいないですが、
集合住宅感のある写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/8ce67e029e8de208d93b55223fa110bc.jpg?1702610508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/ea28288b1cb3921ece733f4709ef186b.jpg?1702610511)
まわり全てが絶景
そして世界遺産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/e71479d77ff9863c7712e02112a4dac7.jpg?1702610511)
このお家は右側に『P』の文字(そう見えるだけ?)
嬉しくて、写真を。
大圧巻だったウチヒサールのお次は、
またまた岩ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/99387f1890e6b73768574585a0d71190.jpg?1702610511)
アブジュラルの谷へ。
奇石群が広がる谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/c2c6126ee6cb20dc9008f4067dd8830a.jpg?1702610589)
記念撮影をしていると、
トルコの観光客の方達から
写真を撮ってと...笑
次から次へと
次はわたし、次はわたしと
一緒に写真を撮っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/fcac75effa5a63e84324bbea2efda1be.jpg?1702610589)
最後はこんな大勢。
トルコの方は親日って本当でした。
この日は盛り盛りのスケジュール、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/ec6a759a214ca6d3ba5cc9e75a227e90.jpg?1702610589)
続いては
ギョレメ国立公園内の
ギョレメ野外博物館。
ギョレメとはトルコ語で
『見えない・見てはいけない』を意味する言葉で、
キリスト教がイスラム教の迫害から逃れるために作った、
教会や住居、修道院が残っていて、
その内のいくつかを見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/95d7777158c44095409a04d6086289ce.jpg?1702610589)
岩をくり抜いて作られた教会の数は
365とも伝承されているそうですが、
現在は30ほどの教会が公開されているそうです。
私たちが見学したのは
・聖バジル教会
・リンゴの教会
・ヘビの教会
・暗闇の教会
どの教会も中は撮影禁止だったので、
思い出は記憶の中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/163cca9ac8a6e101c0d4b990932994b6.jpg?1702688084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/341649d1f2e15d1ba5411055ee3736ae.jpg?1702688084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/cd98002b736fe9ec8fd588b936a76899.jpg?1702688084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/d97e444ba108d82b94a992a3d1b05c72.jpg?1702688084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/702134cfed93aa67a4fec8d8bfd918a9.jpg?1702688084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/a7352d92cb490a40e3c63d75f3c77f73.jpg?1702610591)
ギョレメ国立公園、
yoshikoさん待望のトルコアイスがありました。
寒い寒い日だったので、
お馴染みの伸びるアイスは見られなかったけど、
(温度が低いと伸びないのだそう)
いつになったら渡してくれるの?
と言うパフォーマンスは日本と同じ。
日も落ち始めた頃、
ローズバレーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/62ca0ceb82c1067570d3a497073b32bd.jpg?1702687835)
日でピンク色に染まるから
ローズバレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/c64b851e6622ecf1233411c4fc30135b.jpg?1702688028)
風が強くて、寒すぎて
数枚写真を撮って、
そそくさとバスへ。
この日は夜までびっしり観光、
最後の最後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/958bdb2e5f0ef293cf1986f7e837b8b6.jpg?1702688280)
トルコの歴史のプロジェクションマッピング。
寒すぎて、
写真は投映前の岩場のみ。
ヒートテック+洋服+セーター+スエット+上着+ウルトラライトダウン(長袖とベスト)の計8枚とカイロで挑んだので、
他の方達よりは暖かく過ごしましたが、
手袋がなかったので手が冷たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/2637153122f7df8373f583bd23d706d0.jpg?1702853895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/30eb65f8365ea5b812f0a691dd343e4a.jpg?1702853895)
冷え切った身体、
norikoさんのお部屋のハマムで
ワイン飲みながら温めて、
明日に備えよう。
カッパドキア、
また明日。