毎日7時間ひたすら勉強するのは、
学生時代なんて遠い昔となってしまった身には、大層つらかった。
何がつらいってケツと腰。
そこそこいい椅子に座らせてもらっているのだが、自重が牙を剥いているのだ。
先日に傷めたばかりのケツもヤバ気な空気を醸し出している。
このままいくと、尻が別の危機にも見舞われそうで戦々恐々である。
そして、体もさることながら、脳みそも日々オーバーヒート気味で大層つらい。
5日間がんばって、ようやく独特の用語が脳みそをツルツル滑らずに目に留まってくれるようになり
少しは知識も蓄積されてきたのかな、とほんの少しだけ光が見えた気にもなった。
あっという間に計算問題で打ち砕かれた、儚い勘違いだったがナー。
計算自体は小5レベルと聞かされていたのだが、分数の分子のところに更に分数が乗っかってるとか、
普段の生活において全く算数的方向へ頭を使っていなかったダメな大人の
さび付いた脳みそをテンパらせるのに十分な破壊力であった。
一瞬、どこから手をつけるのか戸惑ったからネ!分数怖い!恐ろしい子!(白眼
とにかく覚えなくてはいけない公式が多すぎて、それでなくても他の事柄でパンパンな頭が
要領不足で酸欠を起こしているような気がされる。
算数なめてた。マジピンチ。
今からでもドリルなんぞで勉強した方がいいかと悩む41歳の春。
しかし、もちろん辛いことばかりではない。
講義を通じて、株の銘柄の選び方、買う時期・売る時期の見分け方や参考にすべき情報を始めとした
これまで知らなかった投資の役立つ知識をたくさん教えていただいたのだ。
それ以外にも、経済や景気のことなども学んだので、少しだけ賢くなったような気がする。
あくまで「気がする」程度であるが。
これまで、投資について何となく博打のようなイメージを抱き、よく知りもしないのに敬遠していたが、
必ずしもそうではないのだと知ることができただけでも、受講に参加した意味が十分にあると思う。
今週でテキストの内容はほとんど終わり、後はひたすら問題を解きまくる段階に突入する。
努力して、何とか一発合格を鮮やかに決めたいと思う今夜なのであった。
本日のゲシュタルト崩壊ワード。
「転換社債型新株予約権付社債券」 更に長い「上場転換社債型新株予約権付社債券」ってのもあるよ!
ノートにこの単語を書くだけで挫けそう。
頑張ろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます