不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

私のだらしな日記

「更科日記」ならぬ、私の〝だらしな〟日記。(^^;)
日々のどーでもいい事を、だらだらと綴っていきます。

今、ピンポンと呼ばれました。

2019年06月30日 | 日々つつがなし
前段の記事を書いている途中で、
父の部屋から、ピンポンが鳴りました。

すわ!と駆けつけると、息がつけないと。

先週の夜、2回くらいそんな事があり、
病院へ連れて行って検査をして貰うと、
何でもないと言われて安心していたのですが…。

また起きてしまいました。


看護師の妹が言うには、心臓ではないかと。

けれど、検査では何も出なかったし…、
原因が分かりません。


今夜も長い夜になりそうです。

もし発作が続くようであれば、
救急車を呼ぶしかないと思います。



☆それでは今日もよい一日を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は墓参り

2019年06月30日 | 日々つつがなし
こちらは連日暑いです。

沖縄が梅雨明けしたと言う事で、
今週にはこちらも梅雨明けしそうです。

この暑さの中、墓参りに行ってきました。

ウチの墓は、自宅から車で1時間余りの所にあります。

ウチの島では、墓参りは、二週間に一辺行きます。

なので頻繁なのですが、
これが慣習なので、別に不思議はありません。

お盆になると、もっとすごくて、墓地全体をお参りします。全体が兄弟やら、親戚やらで、知り合いだからです。

なので皆んな直系ではないけれど、どこかで繋がっているので、全部お参りするのです。

幼い頃は、いちいち拝む度に、この人は、〇〇おじさん。

〇〇おじさんは、△△家の何番目で、何をした人で、奥さんは□□家から来た人で、その人のお兄さんは誰々で、その子どもは何ちゃんで…

と延々言われたものですが、さっぱり分かりませんでした。

当たり前か!?

会ったことのない人達だもの。

けれど、向こうはこちらの事を知っているので、下手な事は出来ません。

島全体がサーベランスだわ…と思っていました。

だから、若い頃は息苦しくて、
早く出たいと思っていました。

自分の事を知らない人達と付き合いたいと。

ここに居ると、どこそこの誰で、親は何をしている人で、その親戚には誰かいて、その子どもはどこそこに勤めていて、本人はどこの学校を出て、誰と同級で…


と全て分かってしまうので…。

怖いでしょ?

でも田舎ってそういうもんなのです。


でも、都会暮らしが長くなると、やはり希薄な人間関係が寂しくなってしまうのも事実で…。


ああ、私って生粋の島っちゅねー、
と思ってしまいました。


もう、ここに帰って来ようかな〜と思っています。
せめて父が生きている間は、面倒をみながら過ごそうかと。

夫が定年したら、こちらに一緒に住んでくれるといいけれど、どうなのか。


まあ、そんな事を考えています。



☆それでは今日もよい一日を。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする