9月に入って初めて万博記念公園を訪れました。
汗を拭き拭き、そこで出会った花々や昆虫を紹介します。

暑い中でも元気に咲き誇るヒマワリの花には元気をもらえますね~

園内のあちらこちらでキツネノマゴの花が咲いていました。

花の丘ではトケイソウの花が奇麗に咲いていました。

コスモスの花もちらほらと咲き始めたようです。

咲き始めたヤブガラシの花の蜜を求めてアオスジアゲハがやってきました。

ヘクソカズラという有難くない名前を付けられたこの花も園内のあちらこちらで見ごろを迎えていました。

コムラサキシキブの実が色付き始めていました。

湿った場所でアメリカアゼナと思われる小さな花が咲いていました。

園内のあちらこちらでヒヨドリジョウゴの花が咲いていました。

要注意外来生物に指定されている厄介者のワルナスビの花があちらこちらで咲いていました。

ガガイモの花が咲き始めていました。

クリの木に実がなってイガからこぼれ落ちそうになっていました。
これを見ると秋の到来が近いことを実感しますね~

日本庭園の川沿いの苔むした岩の上ででハグロトンボが翅を休めていました。
万博記念公園でもあちらこちらでハグロトンボが観察できるようになって楽しみが増えました。

日本庭園の心字池のモミジも色付きはじめ、暑さの中にも秋の足音が近づいてきたように思います。
まだまだ暑い万博記念公園でしたが、少しだけ秋の気配を感じられて楽しい時間を過ごすことができました。