続けて京都府立植物園で出会った野鳥や花などを紹介しますね~



茂みの中からトラツグミが姿を見せてくれました~
今年は家の近くでは観察できていなかったので、ここで姿を見ることができて良かったです~





椿はまだ咲いているものが少ないうえに咲いていても傷んでいるものが多く、少々残念でした~
上から順に菊冬至、桃色雪中花、紅侘助、雪中花、散姫が咲き始めていました~


ノシランの青い実(上)やオオアリドオシの赤い実(下)はとてもきれいでした~

セツブンソウが咲いていると期待していたのですが、残念ながら蕾の状態でした~
2月3日の節分までには開花するのではないかと思います~



シロハラ(上)、嬢ビタキ(中)やヤマガラ(下)は園内のあちらこちらで観察できました~



冬咲きの桜では子福桜(上)、冬桜(中)やエレガンスみゆき(下)の花が咲きていました~

ユキシロキンバイの花が咲き始めていました~

春を感じさせてくれるナバナの黄色い花が咲き始めていました~
久しぶりの京都府立植物園でしたが、いろいろな野鳥や花々に巡り合えてとても楽しい一日を過ごすことができました~