☆shining DAYS☆

どんだけ痛いタイトルであろうと、
それはもう呪うしかない、当時の私を

マラソンとコスプレ、変わったなぁ、私

“ぼく”とBeForU

2015年05月21日 21時22分13秒 | 日記
今までの人生の中で、“ぼく”が唯一ハマってたアイドルグループ。

それが「BeForU」です。

詳しい説明は最後にコピペしてあります。


こんばんは。

流れ流れて トイレで踊る人です。


KONAMIの音ゲーにハマり、「BeForU」にハマる。

何とも自然な流れにございまする。

ライブにも行きましたし、グッズもたくさん買いました。

青春の1ページを書くにふさわしいものです。

オフ会にも参加したなぁ・・・。

参加したけど、誰とも仲良くなれず、勝手に一人ですっごい痛い目見たけどw

その後のオフ会では、とても良い人たちに巡り合えて本当によかった。

あの楽しかった日々は決して色褪せない・・・。


嘘偽りなく、そう思う。

ありがとう、「BeForU」






BeForUとは・・・

コナミが2000年12月に実施した「Dance Dance Revolution 5thMIX アーティストオーディション2001」で選ばれた小坂りゆ、Noria、代真、前原しゆなの女性4人により結成されたボーカルグループ。NAOKIというペンネームで知られる、結成当初のプロデューサー・前田尚紀は、BEMANIブランドの音楽を取りまとめるサウンドプロデューサーを務める。 ユニット名は一般公募により決められ、「あなたのために(私が)いる (be for you)」という意味のほか、『DDR』で発表された前田プロデューサーの代表曲のひとつ「B4U (ビーフォーユー Brilliant for you)」にかけられている。またデビュー当時からしばらくは「Be For U」とスペース入りで表記されていたが、現在は「BeForU」という表記が公式に用いられている。 グループとして、またはメンバーのソロ名義で『Dance Dance Revolution』(以下DDR)をはじめ、『GUITARFREAKS』(以下GF)、『drummania』(以下DM)、『beatmania IIDX』(以下IIDX)、『pop'n music』(以下pop'n)というコナミの音楽シミュレーションゲームのブランド、BEMANIシリーズを中心に、楽曲を提供。 作詞は小坂が、作曲と編曲は前田プロデューサーがそれぞれメインで担当。メンバーのソロ楽曲に於いては、dj TAKAやTЁЯRAのjun等他のアーティストも楽曲やREMIXトラックを過去に提供をしている。
コナミの通販サイト「コナミスタイル」から2003年11月28日に発売されたBeForUのファーストアルバムは、20,000枚以上を売り上げ、2004年6月に発売された小坂のソロアルバム「begin」、2006年2月に発売されたBeForUのセカンドアルバム「BeForU II」でも、コナミのオンライン流通販売のみにも関わらず、15,000枚を超えるセールスを更新している。
2004年3月、前原のメンバー脱退が発表され、それに伴い「BEMANIボーカリスト・オーディション2004」を実施。合格者の外花りさ、有沢みはる、南さやかが新メンバーとして加入。
このような軌跡を経て、2006年11月1日にavex modeからメジャーデビューシングル「Red Rocket Rising」が発売となった。メジャーデビュー後の彼女たちの楽曲作りにはLOVE+HATE、鳴瀬シュウヘイ、酒井陽一らが主に参加している。メジャーデビューに関して、前田プロデューサーがコメントなどをしていなかったが、最近では「LOVE+HATE=前田プロデューサー」説の信憑性が高まりつつあることから、公にはしていないものの、前田プロデューサーがメジャーデビュー後のBeForUにも楽曲製作に関わっていると推測される。
2007年12月、代真、有沢、外花、Noriaと相次いで脱退。 2008年2月、福下恵美・立花彩野・西内裕美が加入。後に南が体調不良を理由に脱退、引退を発表したことにより、現メンバーは小坂を含め4人で構成される