![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/c500715491b0702dc2394df88ad12af1.jpg)
おはようございます。
またもやバイト前に更新中。
PARIです。
さっそく本題へ。
「気に入らない事、癪に障る事、憤慨すべき事は塵芥の如く沢山あります。
それを清める事は人間の力で出来ません。
それと戦うよりもそれを許す事が人間として立派なものならば、
そちらの方の修養をお互いにしたいと思いますがどうでしょう。」
―夏目漱石―
(出典:http://www.suiyokai.org/new_sak/s0443.htm)
上に挙げた言葉は、夏目漱石が武者小路実篤に宛てた手紙に書かれてあったものです。
高校生の頃、ふと倫理の資料集をパラパラとめくっていて、この言葉と出会いました。
その時、この言葉にいたく感動し、納得し、心打たれました。
自分もこんな風になれるよう“修養”していきたいですねぇ・・・。
余談ですが、自分はよく“名言”と呼ばれるものに出会った時、友達とかの前で意味もなく“名言”を言います。
まさに「馬鹿の一つ覚え」!!
しかも、さも自分が考え出したみたいに言うから質が悪いwwwww
そんな反省をしつつ、バイトに行ってまいります。
それでは・・・、
っ し ま い !
またもやバイト前に更新中。
PARIです。
さっそく本題へ。
「気に入らない事、癪に障る事、憤慨すべき事は塵芥の如く沢山あります。
それを清める事は人間の力で出来ません。
それと戦うよりもそれを許す事が人間として立派なものならば、
そちらの方の修養をお互いにしたいと思いますがどうでしょう。」
―夏目漱石―
(出典:http://www.suiyokai.org/new_sak/s0443.htm)
上に挙げた言葉は、夏目漱石が武者小路実篤に宛てた手紙に書かれてあったものです。
高校生の頃、ふと倫理の資料集をパラパラとめくっていて、この言葉と出会いました。
その時、この言葉にいたく感動し、納得し、心打たれました。
自分もこんな風になれるよう“修養”していきたいですねぇ・・・。
余談ですが、自分はよく“名言”と呼ばれるものに出会った時、友達とかの前で意味もなく“名言”を言います。
まさに「馬鹿の一つ覚え」!!
しかも、さも自分が考え出したみたいに言うから質が悪いwwwww
そんな反省をしつつ、バイトに行ってまいります。
それでは・・・、
っ し ま い !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます