parismaris's days*

風鈴仏桑花

赤い風鈴が、今年も庭で揺れ始めました*



ハイビスカスの仲間の、フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)です。

沖縄の旅のおみやげとしていただいて、早3年。

手のひらサイズでやってきた苗は、今では毎秋に強剪定をほどこしてなお180センチ超の樹高を保つほどとなり、幹も太く、たくましく育ちました。



*つぼみ*

南国生まれのこの植物は、わが家のあるこの地では冬が越せないので、鉢植えにしています。
(晩秋から桜の花が終わるころまでは、室内に)

その大鉢も、とても健やかに育ったがゆえにすっかり根がまわってしまい、ちょっと窮屈そう。

だからなのか、今夏の花は例年よりやや小ぶりです。

葉の黄変もほぼないし、蕾もたくさんついているので、今は特に心配はしていないのですけれど…この秋には必ず植え替えてやらなきゃ!と思っています。




それにしても、すてきな花でしょう?

夏の白い日差しに映えるこの色も、不思議な形状も、風に揺れるそのさまも、ほんとうにすてき。

一日で終わってしまう花が惜しくて、窓からもよく見える場所に置いて、日に幾度も眺めています。


昨日今日と、秋の訪れを感じさせる気温が続いています。

昨夜は久しぶりに、エアコンなしで快適に眠りました。


よく見れば、庭のそこここにもちいさな『秋』が顔をのぞかせていて、毎朝それらを見つけるたびに胸が躍ります。

春・夏・秋・冬、いずれの季節も好きだけれど…いちばんは、季節が移ろう、いまこのとき。

庭や道端や空に見つけた『秋』を家族で報告し合っては、季節の狭間で一喜一憂しています(笑)

コメント一覧

parismaris
まかろんさま
(ご厚意に甘えて、ひらがなで呼ばせていただきます*)

はじめまして。ぱりまりと申します。
素敵なコメントをありがとうございます♪

フウリンブッソウゲは、沖縄では野生(?)でも庭木としても珍しくはないそうなのですが、本土ではあまり見ることのない花ですよね。

仲間のハイビスカスはフツーに売られているのにな…と不思議に感じつつ、貴重なお土産をいただいたなとも思って喜んでいます。

いつまでも残る苦行のような暑さの中でも、この花を見られるようになると喜びが先に立って、強い日差しでさえも気にならなくなるのだから、現金なものです(笑)

まかろんさんも、来る秋をどうぞお楽しみくださいね*
macaronteaparty
アピールチャンスでお邪魔しました。
このような花があるのですね。
まるで彼岸花や、はかない線香花火🎆のよう・・・。
和名も素敵です。

サボテン🌵すら根腐れさせてしまう私から見ると、
3年もお育てになれるなんて素晴らしいです。
きっと、この子も喜んでいることでしょう。

はかなく激しい、変わり目の火花を見せていただきました。
どうぞこれから深まる秋🍁をお楽しみくださいね。😊
(まかろん、と申します。アルファベットは長くて面倒でしょうから、
どうぞご自由にひらがなでお呼びください)

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし 【ガーデニング】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事