陶芸教室の Y師匠宅に里子に出して
今ではすっかり大物ヅラしている あお君です。
「ふーんだ」
Before(2017年10月)
小鳥にも舐められる ヘタレなラグドールでした。
今でも変わらず ふんわふんわで可愛いですね。
実はもう 結構なオジサンだけどね!
さて 今回の陶芸教室では ぶっち君の遺灰を少々 土に混ぜてみました。
そのうち庭にでも撒こうと思っていましたが 作品にするのもいいかなと。
「美味い物を入れろ」
そうだねぇ 肉を乗せる皿? ちゅ~るを入れる容器とか?
ペン立ても頼まれてたし 時間が足りない。
ペン立て彩色
ぐい吞み追加
渦巻き
なんとなくこんな渦巻の湯のみ?になりました。
復活王ぶっち君の湯のみで 美味しいお茶を飲んで疲れを取りたいな
今回のお仲間達の作品も なかなか面白いものばかり。
初陶芸のゲストさまは ご家族がデザインしたウサギさんを
苦労して作っていました。絵を立体化するのは難しいですね
カップと置物 >
可愛いデザート皿
しょこたんさま
彩色後
えみりんさま
彩色後(小さいのは見本)
目玉おやじ~(笑)
集中しすぎてお腹が空いて お昼はそれぞれ
麺系と米系でがっつりいけました。
楽しい時間はあっという間。色付けが終わる頃には 日も暮れかけて。
帰宅後 サービスエリアの土産のカステラで一服しました。
自分で作ったお皿やカップでいただくおやつ 格別です
ぶっち君の灰が どんな風に土となじむのかわかりませんが
うまくいくといいな。また 他の物も作ってみたいと思います
ぶっちゃん、ずっと大好きなヒノキ姐さんと一緒にいられる〜🥹
最近は健康な日々…だったのですが、マミーの
風邪が感染ったらしく😷頭痛にお鼻…辛い💧
お陰で外出も🙅♂…あおいに慰めて貰ってます🐦
陶芸に🐱ちゃんの想い出って新発想。
我が家はベランダの鉢植えに眠ってますよ🐥
餌皿もそのうちまた作りたいです
アクセサリーとか置物とか花瓶とかー
デザイン次第で何にでもぶっち君(笑)
土に返すだけではもったいないので
練り込んでこねて派手に再生して拝もう
ナイスアイディアです。
常に側に居てくれるし、何よりは御守りになる。
一緒に過ごした大切な時間の証と感じ入りました。
忘れてはならぬことって有りますからね。
口に出さずとも。
私・・・四十雀さんから猫預かったっけ?でも、模様がマリオ君じゃないし。
私の至近距離5センチで目が合ったら、白地に黒ブチの猫が・・・ヒノキさん?いや、ぶっちくん?どっちだろう?
ていうか、うち猫砂もトイレも無いよ。家中勝手にうろつかれても、どうすんのよ?
ちょっと待って!ていうか、うち犬派なんですけどー!!!
ってとこで目が覚めた。夢だった!カラーだったからめっちゃリアルで・・・
あ~パニクった!
あれはぶっちくんの亡霊だったのか・・・
うなされてるやん・・・メンタルやばい!
もし卵の殻とか羽根とか あったら
土にこねて何か作ってあげよか。
思い出に なるかもよ
うちのキンカチョウの ねねちゃんも
卵よく産んでるので
冷蔵庫で乾燥させて殻だけにして
土に練り込もうかなーなんて構想練ってます
灰混ぜたら どんなふうに焼き上がるかねぇ?と
ある日 師匠と話してて 実行してみました。
もしかしたら他にもやってる人いるかもしれませんね
ダイヤモンドにする方法もあるくらいだし。
そこだけ色が変わるのかなー どーなるのかなー。
焼き上がりに期待です♪
ぶっち君の花瓶かなんか作ろうとしてたら
気合いが足りずに
寿司屋の湯呑みみたいになってました
渋可愛い感じにしてみました。
梅昆布茶とか 合いそうですね。
ぶっち君は 呼ばれるところに現れて
縄張りを増やしています。
ほら あなたのお庭にも。。。
犬みたいな猫ならおるよ 配達無料よ。