→ 2016/04/15~24_母の庭 シリーズ
最初は、みんなの花図鑑 で 「グラジオラス・カルネウス」と教えていただきましたが、
2016年9月22日 さささんにコメントを頂き、正しくは「グラジオラス・ピュアベール」とわかりました。
ありがとうございます!
グラジオラスの印象とはちょっと違います。
完全に開いていないからでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/b354b07893215878bda1e5ba9471a128.jpg)
濃い色の模様が アクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/c9fbff54bcb6abbc18028e1b96d7ce8c.jpg)
スラリとした様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/d27fd2c7e31ca063594af54cc751a8e9.jpg)
めも:2016/04/24 CX2 で撮影
・ グラジオラス・ピュアベール 学名:Lridaceae Gladiolus アヤメ科グラジオラス属の多年草(球根植物) 花の色はごく淡いピンク、5月前後に開花する。花は昼間に開き、夜になると閉じる。草丈:30~40cm
・ グラジオラス・カルネウス 学名: Gladiolus carneus アヤメ科グラジオラス属の多年草
ピンクの花弁には濃い紅赤色の斑が入ります。
他にも アヤメ科の花が 庭に他たくさん!
⇒ Myブログ:4/16 母の花壇の穂咲菖蒲とスパラキシス
ゴージャスな ジャーマンアイリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/eb00f975158779faa3491575f6a5f996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/2ef03e34469631c6a9154cc7695c9a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/5684387bea428ce95d10000b8baae359.jpg)
楚々とした 菖蒲(アヤメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/4d38c8a85a017df99c3ee8c7e3f4ac30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/6ea6c0608a881d817ede7c0a3b3b8a43.jpg)
終わりかけの小さめの花 シャガ をズームで見てみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/63489a433f346bd28c8680c30a04c581.jpg)
こちらもみてね。 ⇒ 2016/04/14~04/25_旅行シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも: リンクの文字コード修正済
グラジオラス・カルネウスは珍しいグラジオラスですね。
葉っぱを観ますとやはりグラジオラスだと納得です
ジャーマンアイリス、アヤメ、シャガ、どれもお写真がとてもきれいに撮れていますね。
ありがとうございます。
コメント、ありがとうございます。
グラジオラス・カルネウスは、庭では小さめで目立たない花でしたが・・・。
今写真を見ると、蕾がいっぱい。これが次々と咲くとさぞきれいなことと思います。
mariaさんのブログもおじゃましました。
花や野鳥、楽しそうですね。
これからもよろしくお願いしま~す。
コメントで教えていただき、ありがとうございます。
「グラジオラス・ピュアベール」でGoogle画像検索したらそっくりの花が載っていました!
みんなの花図鑑で教えてもらった「グラジオラス・カルネウス」は、写真と違うので、ずっと違和感がありましたが、ぴったりのが見つからず・・・。
さっそく 「グラジオラス・ピュアベール」に名前と文章 および、みんなの花図鑑の投稿を修正しました。
本当に感謝しています。
これからも 遊びに来て下さい!