→ 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
2つのプランターに植えた2本のゴーヤは、互いにツルを横に伸ばして交差しているので、
どれがどの実かは、丁寧にたどっていかなくてはわかりません。
細長い実と 丸っこい実のゴーヤがあります。
プランターM ゴーヤM(緑のゴーヤ) ベランダ左側 青紫のペチュニア
![名札:緑のゴーヤ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/ebde9409417a9b54e8c8082b8a613657.jpg)
プランターS ゴーヤS(スーパーゴーヤ) ベランダ右側 ピンクのニチニチソウ
![名札:スーパーゴーヤ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/5ab8cde0d32b3d877b25ea3dbba9cd21.png)
⇒ Myブログ:4/28 ゴーヤの苗と夏の花を植えます
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8/28
ゴーヤ No10 大きくなってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/66ba89b34689709b2242a34a813bd576.jpg)
丸っこい実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/211ad9041b1258af3b8f5089ccda2b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/b050eb441a563da4201b07247a3ae5c1.jpg)
8/22に咲いていた雌花の1つが実になりました。
予定では ゴーヤ No11、丸っこい実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/f68479fdd24c08f875bb753bf447b76e.jpg)
萎んだ雌花も ゴーヤの実になるでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/1eedf93f116fb9e4bc2f8e735245eb1e.jpg)
今咲いている 雌花。 後ろからパ・チ・リ
細長いタイプのゴーヤ 多分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/ec1ea4ee07c434f9e178f69f6db0818c.jpg)
こっちは、丸っこいタイプのゴーヤ 多分 (*^_^*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/9c027d9134a7b45e61e4149fb9238784.jpg)
雄花と比べてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/61f0f8fc862c799d2239f6340b1f79a8.jpg)
緑のカーテンの上の方の様子、隙間が多い。(*^_^*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/aa9db55c6ecddbbbbc1506abe5315d13.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/66ba89b34689709b2242a34a813bd576.jpg)
丸っこい実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/211ad9041b1258af3b8f5089ccda2b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/b050eb441a563da4201b07247a3ae5c1.jpg)
8/22に咲いていた雌花の1つが実になりました。
予定では ゴーヤ No11、丸っこい実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/f68479fdd24c08f875bb753bf447b76e.jpg)
萎んだ雌花も ゴーヤの実になるでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/1eedf93f116fb9e4bc2f8e735245eb1e.jpg)
今咲いている 雌花。 後ろからパ・チ・リ
細長いタイプのゴーヤ 多分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/ec1ea4ee07c434f9e178f69f6db0818c.jpg)
こっちは、丸っこいタイプのゴーヤ 多分 (*^_^*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/9c027d9134a7b45e61e4149fb9238784.jpg)
雄花と比べてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/61f0f8fc862c799d2239f6340b1f79a8.jpg)
緑のカーテンの上の方の様子、隙間が多い。(*^_^*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/aa9db55c6ecddbbbbc1506abe5315d13.jpg)
めも:2019/08/28 CX2 で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Myガーデンのゴーヤは、9個なったあと次がなく、がっかりしていたところ。
8/22
今朝は、なんと元気そうな雌花が2つ咲きました。
ベランダの外側から 激写!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/fe052024ab9d6b9460ae844ffc028596.jpg)
後ろ姿も 凛々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/e691a20cfd5c3e30484bf3ac33c10693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/003552a302c525b5aa6308794c1d95b6.jpg)
家族が早朝、雌しべに花粉をくっつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/716723d692dd69ceedae1834d3800ffd.jpg)
そして、どうやら受粉して実になりそうな雌花の花後も見つけました。
早速 No10のラベルをペタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/d9c1df703bfe3f97ac4672a93008c9bd.jpg)
期待が膨らみます、(=^▽^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/f146647c52e9834704dcc2efcbc14e1f.jpg)
めも:2019/08/22 CX2 で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 6/28 食べました。
2個め ゴーヤ No2 7/18 食べました。
3個め ゴーヤ No3 7/31 食べました。
4個め ゴーヤ No4 8/2 食べました。
5個め ゴーヤ No5 8/12 食べました。
6個め ゴーヤ No6 8/12 食べました。
7個め ゴーヤ No7 8/16 食べました。
8個め ゴーヤ No8 8/18 食べました。
9個め ゴーヤ No9 8/19 食べました。
10個め ゴーヤ No10 育っています
11個め ゴーヤ No11 小さい
12個め ゴーヤ No12 雌花が凋む
13個め ゴーヤ No13 雌花が凋む
ゴーヤ花も元気一杯、
9月の暑さで、もう一度、なりそうですね。
うちのベランダトマトは、植えるのが遅かったので、
まだ少しずつ赤くなり、朝食べていたりします^^
コメント ありがとうございます。
ベランダでトマトがなったんですね。おめでとうございます。 (=^▽^=)
採れたての美味しさは格別ですよね!
我が家のちびゴーヤもすくすく育ってます。