Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

5/27 アジサイ巡り:エリア6

2018年05月27日 | GCの花壇3月~5月
エリア6の アジサイ



真っ白は アナベルアジサイ。


まん丸です。 (*^_^*)♪


蕾~。



こちらは、おしゃれな花ですね。


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で Easy 撮影

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 アジサイ巡り:エリア7

2018年05月27日 | GCの花壇3月~5月
五月も終盤。 アジサイ が咲き始めましたね。
中庭を ぐるっとめぐってみましょう!

エリア7には3種類のアジサイの花が咲いています。


白い花




去年より濃いピンクの花 (苦土石灰を入れたためだそうです)


青紫のガクアジサイ


早くも咲いています


まだ蕾


ズームで見てみましょう!


真ん中にも小さな花が!


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で Easy 撮影

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24 ゴーヤの誘因を始めましょう

2018年05月25日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

5/24 ゴーヤのピンチをした茎がのびてネットに届くようになりました。
茎は3本だけ残して、下の方は、カット!

葉の裏をよく見ると ぎょえ~~。 アブラムシ。 !!(>д<)ノ
殺虫剤は使えないので、手でつまんで捕ります。 

ゴーヤL (灰色のプランター)


左に這わせる


右に這わせる



ゴーヤR (茶色のプランター)


左に這わせる


右に這わせる


めも:2018/05/24 CX2 で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24 Myガーデン、ヒペリカムの花が咲いた

2018年05月24日 | Myガーデン

5/24 Myガーデンに、ヒペリカムの花が咲きました。

挿し木で育てて、まだ小さいのに1輪。


可愛いですね。 ヒペリカム・アンドロサエマム



同じく 挿し木をしたアジサイ。
うっすら色づいた アジサイB





2年目の アジサイA は真っ白な蕾




めも:2018/05/24 CX2 で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかなイソトマの花ガラ摘みにご注意

2018年05月22日 | Myガーデン:お手入れ
2018/5/22 (火)

寄せ植え鉢-Hを夏の寄せ植え鉢にする準備をしましょう。
 マーガレットとイソギクなど鉢ごと全部捨て、鉢底石を熱湯消毒しました。

先日作った寄せ植え鉢-L



イソトマが涼しそう~。



イソトマは、毎日次々と花が咲き萎むので、花殻摘みがが欠かせません。
手でちぎると皮膚がひりひりする、なんかぁ~刺激が強いんだけど 大丈夫かなぁ。
やっと情報をみつけました。
イソトマの毒性 イソトマの育て方 - ガーデニングの図鑑
 イソトマには全草に毒性があることで知られていますが、不思議なことにその有毒成分はどこを調べても記載がありません。
 同属の別種の植物からは、筋麻痺などを起こすアルカロイド系の有毒物質が含まれているという報告が成されています。
 いずれにしろイソトマが有毒植物であることには違いなく、葉や茎を傷つけた時に出る乳液は、目に入ると失明の恐れがあります。
 数年前の事例ですが、兵庫県の小学校の花壇に植えられていたイソトマの手入れをしていた児童数人が、目の痛みを訴えるというニュースが少し話題になったこともあります。
 花がら摘みや切り戻しの作業をする時には少し注意が必要です。
 皮膚が敏感だと乳液にかぶれることもあるので気を付けて下さい。

ちなみにイソトマの花言葉は「強烈な誘惑」と「猛毒」です。

イソトマ育て方 日比谷花壇
Q 花後の花がら摘みは、茎の根元で摘んだ方が良いのか?それとも花のすぐ下で摘んだ方が良いのか?
A 葉で花が咲くホルモンが作られるのでなるべく葉を残すようにするために花のすぐ下で花がら摘みをしておくとよいのです。


キーワード : ミニ知識

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18 寄せ植え鉢-Lに挿し木します

2018年05月18日 | Myガーデン
この前作った寄せ植え鉢-L


すっきりと、4つの苗が収まっています。
見ていると、空いた空間に挿し木をしたい!


ミントリーフ。



イソギク


マーガレット


めも:2018/05/18 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 エリア6 コバノズイナの白い花

2018年05月16日 | GCの花壇3月~5月
エリア6に咲いている白い花 コバノズイナです。



白い小さな花が 並んでいます。


ズームで見てみましょう!




エリア6


めも:2018/05/16 CX2 で撮影


コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica
別名  ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木

 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木
 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 Myガーデンの花たち

2018年05月15日 | Myガーデン
5/15 Myガーデンの花たち

ペラルゴニウムの鉢


ピンクのペラルゴニウム


真っ赤なペラルゴニウム


薄いピンクのペラルゴニウム



オキザリス・トライアングラリスの薄ピンクの花と三角の葉





寄せ植え鉢-L もう少ししたら 植替えね。


ノースポール


ストック




めも:2018/05/15 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 ゴーヤの摘心:2018

2018年05月15日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

ゴーヤをプランターに植えて1週間以上経ちました。
元気に育っているので 摘芯(ピンチ)をします。

本葉8枚で切り取ります。

ゴーヤL


ゴーヤR


カットした茎


これから、子ヅルが出るので、ネットの下端に誘引しながら横に這わせていくんです。


ついでに すくすく伸びているイチョウもカットしました。







摘心して切り取ったゴーヤとイチョウ


めも:2018/05/15 CX2 で撮影


 ⇒ Myブログ:5/6 ゴーヤを2本植える:2018

参考 ゴーヤ 摘心・剪定の仕方は?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14 寄せ植え鉢-L 作成:2018夏

2018年05月14日 | Myガーデン:お手入れ
2018年の夏の寄せ植え鉢を作りましょう!

春の花の寄せ植え鉢も そろそろ終わりです。

花が終わって、すっかり空にした 寄せ植え鉢-L が待っています。

買ってきたのは、ニチニチソウ、ペンタス、イソトマ、ブルーサルビア

さぁ寄せ植え鉢を作りましょう
1) 丸い鉢の底にネットを敷き、鉢底石を入れます。
2) 新しく買ってきた培養土を入れ、苗をバランスよく並べます
3) 間に培養土を入れます。
4) 割り箸を挿して隙間まで土が入るようにします。
5) 土を入れるのはは、鉢の上端より少し下まで(ウォータースペースを確保)
6) 鉢底から水が流れるようにたっぷり水やり
7) 出来上がり

 記念に パ・チ・リ

めも:2018/05/14 CX2 で撮影



翌朝、写真を撮りましょう! 

爽やかな 寄せ植え鉢-L ができました。



イソトマ




ニチニチソウ


ペンタス


ブルーサルビア



めも:2018/05/15 CX2 で撮影


キーワード : Myガーデン:寄せ植え鉢作成・植替え

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 作業後のエリア1N:ヘンルーダ他

2018年05月14日 | GCの花壇3月~5月
5/13 作業後のエリア1N

アブチロンドワーフレッドの花がたくさん咲きました。(アブチロン







バンマツリ(ニオイバンマツリ)のいい香りがします。





大きな花は、カシワバアジサイ




ズームで見てみましょう!



ちょっと奇妙な花 ヘンルーダ









シモツケの花が咲き始めたところ





木の幹を這っていたツタ(ヘデラ)が、取り除かれ すっきり!


めも:2018/05/13 CX2 で撮影


バンマツリ (番茉莉)  学名 Brunfelsia australis Brunfelsia : ナス科バンマツリ属 (ブルンフェルシア属)
 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、Brunfelsia latifolia)は、ナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。

アブチロン  アオイ科 イチビ属 (アブチロン属) 園芸種 

ヘンルーダ. Ruta graveolens L.(Rutaceae) ミカン科ヘンルーダ属 常緑小低木。
和名:ヘンルーダ、別名:ハーブオブグレイス、ルー、「コモンルー
独特の強い香りと殺菌作用があるハーブ。 (猫よらず)
ヨーロッパでは古くから衣類の防虫や魔除け、シチューやジャム、お酒などの風味づけにも利用されていました。
葉茎の汁は、皮膚炎を起こすことがあるので注意して下さい。
 ⇒ ヘンルーダ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 作業後のエリア3:クレマチス

2018年05月14日 | GCの花壇3月~5月
5/13 作業後のエリア3

大きな紫の花のクレマチス


白い花の クレマチス シーボルディの、鉢植え







ムラサキツユクサの花





花壇の縁に垣根を作りました。


めも:2018/05/13 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 作業後のエリア1S:オリーブの花

2018年05月13日 | GCの花壇3月~5月
5/13 作業後のエリア1S

鉢植えの オリーブ に花が咲きました。




ズームで見てみましょう! かわいい。


めも:2018/05/13 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア7の春の花

2018年05月12日 | GCの花壇3月~5月
エリア7の花壇は、今度の作業日にすっかりリニューアルされるかも。
その前に 写真を撮っておきましょう!

エリア7E
春の花 ビオラ


マーガレット


ユキノシタの花と葉


ユキノシタの花


カラー(和蘭海芋) の花




色づき始めたアジサイ



エリア7Wの春の花





奥の方に バラの花が咲いています。


めも:2018/05/12 CX2 で撮影

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 ウツギとヒメウツギの花

2018年05月12日 | マンションの庭3月~5月
ウノハナ(卯の花) ウツギ(空木)の花が咲きました。










藤棚には、ヒメウツギ の木。









めも:2018/05/12 CX2 で撮影

ウツギ(空木)学名:Deutzia crenata アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月
日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
 萼や花柄に毛が多い。
 花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ
 
ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月
 矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴
 
花糸の用語解説 -
おしべの糸状の部分で,この先端に葯 (花粉嚢) をつける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする