Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

5/8 ヒペリカムの咲くエリア2

2018年05月09日 | GCの花壇3月~5月
エリア2には、ヒペリカム が満開。







場違いに咲く? 一本の ハタケニラ


エリア2


めも:2018/05/08 SW001SH で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切)(Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属

ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)もあり、種類が多岐にわたります。
園芸店で通常 「ピペリカム」 の名で販売されるものは、
 常緑で花や斑入り葉を楽しむ ヒペリカム・カリシナム(H calycinum)
 その交雑種の ヒペリカム・モゼリアヌム(H×moserianum)、
 半落葉で主に実を楽しむ ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)です。

以前から切花として親しまれてきた アンドロサエマムは、
最近実つきがよく実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになって注目されています。
いずれも花色は黄で、カリシナムはやや大きな花。アンドロサエマムは小さな花です。
葉は緑でやや硬め印象。改良種として黄金葉やピンクと白の斑入り葉が出回ります。
アンドロサエマムの見所である実は赤やピンクなどがあり、頂部近辺に固まってつけます
 ピペリカム 花と緑の図鑑&庭づくり-Garden Vision

ハタケニラ(畑韮、学名:Nothoscordum gracile)はネギ亜科ステゴビル属の常緑多年草である。
名前に「ニラ(韮)」とある通りニラに似るが、別種である。
比較的最近帰化した北アメリカ原産の帰化植物で、道端などに急激に繁殖が拡大している.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 ムラサキツユクサが咲くエリア3

2018年05月08日 | GCの花壇3月~5月
エリア3
ムラサキツユクサが咲いています。







ミヤコワスレ



エリア3の紫色の花たち



めも:2018/05/07 SW001SH で撮影

ムラサキツユクサ (紫露草)   ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
ツユクサについてはこちらも見てね。 ⇒ Myブログ:ツユクサをじっと見る

ミヤコワスレ ~ ミヤマヨメナ Aster savatieri は、シオン属のキク科植物。
春に開花する数少ない野菊の一つである。
園芸植物としてよく知られるミヤコワスレは本種の園芸品である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 ヤマボウシとシャリンバイの花

2018年05月07日 | マンションの庭3月~5月
マンションの庭に、白い花が咲いています。

上の方には、ヤマボウシ(山法師) の花





苔むす公園に生えるヤマボウシ


木々の緑がさわやかです。



花壇の縁の低めの灌木、シャリンバイ





しべにも注目。


めも:2018/05/07 SW001SH で撮影

ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Cornus kousa)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 ゴーヤを2本植える:2018

2018年05月06日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 2018_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ スタート

5/5 ゴーヤの苗と堆肥をもらってきました。

さっそく プランターの準備。
プランターG1は、鉢底石を入れ新しい培養土を入れて準備OK。

さっそくゴーヤの苗を植え付けました。(ゴーヤL)

プランターG2は、使った土をリサイクルして使います。
・ 根やごみを取り除く
・ 熱湯をかけ、一晩おく
・ 堆肥を混ぜる

こちらも ゴーヤの苗を植えました。(ゴーヤR)


今年の苗は生育がいいので、すぐにネットも貼ることにしました。
まずはベランダの手すりの高さまで、ネットを固定します。
今日は風が強いので作業に手間取りますが、
もう3年目なので 段取りはしっかり頭に入っています。(*^_^*)♪

できました!

ゴーヤのプランターがベランダに2つ並ぶので、ゴーヤL と ゴーヤR と呼ぶことにします。


ゴーヤL







ゴーヤR







苗は「あばしゴーヤ」です。


めも:2018/05/06 CX2 で撮影

今年の夏もグリーンカーテンで涼しく過ごし、
美味しいゴーヤを食べて元気に過ごしたい!

これまでの様子です。
 ⇒ Myブログ:2017年 → ゴーヤで緑のカーテン
 ⇒ Myブログ:2016年 → ゴーヤで緑のカーテン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 挿し木が育つ春

2018年05月06日 | Myガーデン

5月4日 みどりの日
Myガーデンの挿し木が育つ

ベロニカグレースデュランタの鉢



咲いたらこんなです。(*^_^*)♪

ベロニカグレース デュランタ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-A
ツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミン、ミントリーフ、マツバギクの鉢



ツルニチニチソウ


ハゴロモジャスミン


ミントリーフ


マツバギク


咲いたらこんなです。(*^_^*)♪

<br><br>
ツルニチニチソウ ハゴロモジャスミン <br><br>
ミントリーフ マツバギク  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アブチロン・チロリアンランプ、アベリアの鉢



アブチロン・チロリアンランプ


ベロニカグレース


イングリッシュ ラベンダー


アベリア


咲いたらこんなです。(*^_^*)♪

チロリアンランプ ラベンダー アベリア

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ベロニカグレース、イングリッシュラベンダー、ゼラニウムの鉢



ベロニカグレース


イングリッシュラベンダー


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-MS
ムクゲネモフィラムラサキゴテン、アベリアの鉢
(ミニスイセンの球根がはいっています)



咲いたらこんなです。(*^_^*)♪

ムクゲ ネモフィラ ムラサキゴテン

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイ、ムクゲの鉢 (アジサイE)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アジサイの挿し木鉢 (アジサイB)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

プランターC



アイビー、イソギク


めも:2018/05/04 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 Myガーデンで咲いている花

2018年05月06日 | Myガーデン
5月4日 みどりの日

Myガーデンで今咲いている花たち

寄せ植え鉢-Hは、咲き終わったチューリップや
徒長したビオラを抜き、
空いたところへ紫色の八重のストックを植えました。





たくさんの花をつけているノースポール


追加した紫色の八重のストック


(プランターAと寄せ植え鉢-Lは、すべて抜いて空にしました)

マーガレットが毎日 花を咲かせています。





 
挿し木で育てたハクチョウゲ


小さな花


ズームで見てみましょう!


オキザリス・トライアングラリス


ヒメツルソバ


めも:2018/05/04 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 みどりの日のMyガーデン

2018年05月05日 | Myガーデン
→ 2018_イチゴを育てよう シリーズ


5月4日 みどりの日
Myガーデンのいろいろ

3年目のイチゴ、
花が咲いてるなぁと思っていたら、
こんなに実がなっています。


 



去年も咲いたアジサイ、小さな蕾がつきました。(アジサイA)





多肉植物の鉢

多肉植物の鉢-B


多肉植物の鉢-A


めも:2018/05/04 CX2 で撮影

 2016年から イチゴを育てよう シリーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4 Myガーデンのゼラニウムたち

2018年05月04日 | Myガーデン
Myガーデンのゼラニウムたち

今が盛りのペラルゴニウム











小さくて香りのいいローズゼラニウム





咲くと嬉しいモミジバゼラニウム







少し前は咲いていたけど、今は蕾の真っ赤なゼラニウム。



気品のある薄桃色のゼラニウム。


咲いているうちに、まん丸になりました。



ゼラニウムたちが、花盛り。


めも:2018/05/04 CX2 で撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花暦:2018

2018年05月01日 | 季節の話題とお知らせ
5月の花暦 カラー(和蘭海芋)




5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に
2018/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2018/4/13 お知らせ  

あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー 目次ページ(サイトメニュー)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする