Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

5/12 ウメとユスラウメの実

2019年05月15日 | 近所散歩3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 公園のユスラウメ と 梅(ウメ)の実はどうなっているでしょう?

ユスラウメの実は、赤くなっていますよ!










梅(ウメ)の実 は、大きくなりました。






めも:2019/05/12 CX2 で撮影

この前の状況は、こちら ⇒ Myブログ:4/21 ユスラウメとウメに実がついたよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 チェリーセージ・ホットリップスの花

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア1N

チェリーセージ・ ホットリップス の小さな花が飛び交っています。

真っ赤な花 




赤が多め




白が多め


ほとんど白


チェリーセージ


1本に色の変化があるのか? 数本植えられているのか?


エリア1N


めも:2019/05/12 CX2 で撮影


チェリーセージは、品種が豊富。代表的な品種は「ホットリップス」。赤と白のツートンカラーの品種です。
チェリーセージ・ホットリップス シソ科  Salvia microphylla 'Hot Lips'
サルビア・ミクロフィラの一品種。紅白の花ビラが、口紅を付けた唇。

こちらも見てね ⇒ Myブログ:サルビアとセージを調べました

参考 → 丈夫で花期が長い宿根草!チェリーセージの育て方
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア7Wの薔薇(バラ)

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

エリア7W
牡丹やつるバラ、じゃすみんの花たちが終わって
今は、薔薇(バラ)がきれいです。







小さめの薔薇(バラ)の花もきれいです。




花壇の手前は、カラフルな花がいっぱい!


ボタンやデュランタ、つるバラの葉が茂っています。


エリア7W


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

Myワード : マンションのバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア1は花いっぱい

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア1の花壇は溢れんばかりの花たち。

エリア1N

バンマツリの花は、いい香り~



ユリオプスデージー


ヒラタアブがいますよ。(クリックで拡大します) (=^▽^=)





真紅の薔薇(バラ)







ミニバラ


数では、負けてはいません。(=^▽^=)



ラベンダーの花、よく見ると・・・、
1つ1つが花の形をしていますね。







アブチロン・ドワーフレッド






    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S 白と青紫が印象的


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア4の花:セイヨウオダマキとヒューケラ

2019年05月13日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア4の花たち

セイヨウオダマキ (西洋オダマキ)が咲いています。

不思議な形ですね。


後ろ向き


並ぶと楽しげ ♪


色合いもおしゃれ。


たくさん咲いています。


エリア4


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒューケラ

明るい色の葉 


すっと伸びた茎の先の・・・地味な花


花をズームで見てみましょう!


エリア4


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 マンションの花:ウツギ、シャリンバイ他

2019年05月13日 | マンションの庭3月~5月
5/12 マンションの花たち

ウツギの白い花






向かい側にもウツギの木があります。


まだ蕾ですね。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

一重の薔薇(バラ)








    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

シャリンバイの白い花




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

クンシランの鉢植え


オレンジ色の花


赤い実


めも:2019/05/12 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア3の花:フタリシズカ、クレマチス

2019年05月13日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア3の花たち

フタリシズカが緑に囲まれて咲いています。




クレマチスも緑の間で見え隠れ。


支柱が建てられ スッキリ見えるようになりました。


エリア3


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

フタリシズカ(二人静、学名:Chloranthus serratus)は、センリョウ科 チャラン属 Chloranthus の多年草。
 → フタリシズカ - 松江の花図鑑

クレマチス(Clematis)は、キンポウゲ科 センニンソウ属 または、クレマチス属
  鉄線(てっせん)、 風車(かざぐるま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア5からビワを移植

2019年05月12日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

エリア5のビワをエリア6へ 移植することになりました。

エリア5の抜き跡






こうなっては、元がどうだったかは、思い出せない。(=^▽^=)


エリア6へ移植

めも:2019/05/12 CX2 で撮影


2019年3月27日の様子 ビワが小さく見えます。


2019/03/27
 ⇒ Myブログ:3/27 エリア5の花たち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12:5月の作業日:植栽の剪定他と咲いている花たち

2019年05月12日 | GCのイベントや作業
2019/05/12 作業日の花たち

5/12(日)、気持ちのいい日曜の朝
ガーデニングクラブの作業日です。

エリア5のビワをエリア6へ 移植します。


大きくなってちょっと場違いな? シュロを伐採


花壇の縁のヤブランのために、雑草を除去します。


キンカンをしっかり育てたい!と、周囲のシモツケなどを剪定


夏祭りに向けて、トウガラシ苗の鉢作り


花壇の水やり


花の入替え作業


皆さん、お疲れ様でした。 \(^o^)/

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

作業が終わって、スッキリした花壇。

次々と咲く花たちを訪ねて、花壇巡りです。

西洋オダマキ  (セイヨウオダマキ オダマキ) 面白い形ですね。  (エリア4


薔薇(バラ) おしゃれ~。 (エリア7E


シラン たくさん咲いています。 (エリア6


ユリオプスデージー ヒラタアブがいますね。 (エリア1N


バンマツリ いい香り。白い花もありますよ。 (エリア1N


ユキノシタ  (エリア2


チェリーセージ 小さな花がたくさん! (エリア1N


ラベンダー ズームで見てみましょう! (エリア1N


クンシラン (エリア1S他)


クレマチス には添え木を立てました。(エリア3


アブチロン・ドワーフレッド  (ドワーフレッド) これからずっと咲いてくれます。(エリア1N


カラー(和蘭海芋) 白い花が宙に浮かんでいるよう (エリア6エリア1Nエリア7E


めも:2019/05/12 CX2 で撮影


カラー (Zantedeschia aethiopica/アエティオピカ) サトイモ科 オランダカイウ(サンテデスキア)属
和名:(オランダカイウ/阿蘭陀海芋/和蘭海芋) 英名:Calla/calla lily
このブログでは、ブログ内検索のため「カラー(和蘭海芋)」と表記します。
(過去記事も修正しました。2019/5/21)
 
花壇巡りには、こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:花壇エリアMAPの確認
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 Myガーデンの花:薄桃色のペラルゴニウムと多肉植物 秋麗

2019年05月12日 | Myガーデン
薄桃色のペラルゴニウムが咲きました。





寄せ植え鉢-Hのハボタンが2回目の花をつけています。






植え替えたネモフィラも元気です。



多肉植物の黄色い花。


長く伸びた茎、肉厚の葉、黄色い花、シュウレイ(秋麗)だと思います。


多肉植物の鉢-A


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

 
シュウレイ グラプトペタルム ’秋麗’
 ⇒ Myブログ:2017/4/15 庭の鉢植えの花たち
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月のゴーヤ日記

2019年05月07日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる


2019年4月28日に植えたゴーヤの苗2つ、緑のカーテンにしましょう!

2019年5月の栽培日記です。

4月(植付) <== 5月(5/3、5/7) ==> 6月


2019/5/7 ピンチしたあとの新芽の様子。早くも雌花が! o(*'o'*)o でも・・・。


ゴーヤS プランターS


ピンチした後の新芽。雌花の芽が!
芯を切ったショックで雄花より早く着いたのかしら。
今は早すぎるので、取り除いたほうが良さそう。 ♪(^_^) /~~~



プランターS


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤM プランターM


ピンチした後の新芽


元気いっぱいに咲いている ペチュニアの青紫の花


プランターM


めも:2019/05/07 CX2 で撮影


2019/5/3 1回目のピンチ(親蔓)
ゴーヤの本葉が8枚になったら、5枚で切る(ピンチ)

ゴーヤS プランターS


双葉 (土から出るように植えました)


ピンチする前 本葉は 6~7枚だったが、ピンチ決行!


ピンチした先端は、小さい


ピンチした後


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤM プランターM


ピンチする前 ツルが伸びている
(ゴーヤの右側に植えていたネモフィラに、ツルが巻き付き始めたので、
ネモフィラは寄せ植え鉢-Hへ移動。)



ピンチした先端


ピンチした後


めも:2019/05/03 CX2 で撮影


4月(植付) <== 5月(5/3、5/7) ==> 6月


植え付けた時は、こちら
 ⇒ Myブログ:4/28 ゴーヤの苗と夏の花を植えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 GWに新しく咲いた花、ジャスミンとハクチョウゲ

2019年05月07日 | Myガーデン
皆さん、大型連休はいかがお過ごしでしたか?

Myガーデンは、連休前に植えたゴーヤやアサガオがプランターに 馴染んだようです。

去年挿し木をした ハゴロモジャスミン
蕾が一斉に開き、いい香りがしますよ。


ズームで見てみましょう! シベはシンプルです。


Myガーデンでは、あんどん仕立てにしています。


寄せ植え鉢-A ツルニチニチソウとマツバギクが一緒。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

そして、こちらも挿し木で育てている ハクチョウゲ



ふと見ると、花が咲いています。 咲き始めって変化が早いですね。


ズームで見てみましょう! 端正なお姿。


めも:2019/05/07 CX2 で撮影

ハゴロモジャスミン 学名 Jasminum polyanthum モクセイ科 ソケイ属
生育旺盛なので、お手入れしないと、天まで伸びていきます~~。o(*'o'*)o
・ ハゴロモジャスミンの育て方|植物図鑑

ハクチョウゲ(白丁花、学名: Serissa japonica)アカネ科ハクチョウゲ属
・ ハクチョウゲとは? 盆栽でも人気な植物の特徴と育て方や手入れを解説
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3 Myガーデンの花たち、バジルの種まき

2019年05月03日 | Myガーデン:お手入れ
5/3 憲法記念日 Myガーデンの様子です。 ⇒ Myブログ:今日の写真

ゴーヤの鉢に居候していたネモフィラをどこかへ植え替えたい!
どこへ?
寄せ植え鉢-Hの、プリムラ・マラコイデスの花が終わったので抜いて、そこへネモフィラを植えることにしました。


寄せ植え鉢-H
ネモフィラを植えて、


支柱を立てました。



寄せ植え鉢-L
 バランスが悪くなってきました・・・。



寄せ植え鉢-N
 鉢いっぱいのノースポールの花
手前においていた ガーデンシクラメン は、引っ越し(ゴーヤの鉢へ)



ビオラ2018
ビオラ2018鉢-A ビオラの鉢は、後しばらくでしょうか。
シソ科の何かが伸びています。


ビオラ2018鉢-B





ペラルゴニウムが咲きました。 華やか!



スイートバジルの種まき、芽が出始めたよ。


多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢


めも:2019/05/03 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花暦:2019 『平成』から『令和』へ

2019年05月01日 | 季節の話題とお知らせ
2019年 5月の花暦 シモツケ

5月の花暦


2019/4/30 → 5/1 『平成』から『令和』へ 新しいスタート!

平成お習字     令和お習字


5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

 ◇ 5月のアサガオ日記 前半  後半
 ◇ 5月のアジサイ日記
 ◇ 5月のイチゴ日記
 ◇ 5月のゴーヤ日記
 ◇ 5月のサラダシュンギク日記 ?
 ◇ 5月のハナミズキ日記
 ◇ 5月のブルーベリー日記
 ◇ 5月のミニトマト日記
 ◇ 5月のラズベリー日記
 ◇ 5月のラディッシュ日記


5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする