厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

中国で八つ墓村事件発生。

2024-02-14 09:26:22 | 日記
旧正月の元旦、中国のとある町で20人以上が犠牲となる殺人事件が発生した。

しかし当局が早速報道統制をしたので日本ではほとんど報じられていないのでは?

私の情報源はこちら。

Total media blackout in China 


こちらでもカバーされている。

The Chinese people are going through the worst period; Unemployed, no salary, sleeping on the street 


これほどの事件がなぜ日本で報道されないのか?

アメリカで複数の犠牲者が発生した銃撃事件があれば念入りに報道して、アメリカ社会の問題なんてことにも間違いなく触れるのに。

日本の政権にはまるでクレーマーのように噛みつくのに、中共に対しては尻尾を巻いた犬のようだ。

日本のマスコミには本当のジャーナリスト精神が欠如していることを証左でしょうね。

*****

今日も快晴。気温も17度まであがるらしい。

今後1週間の天気予報を見ると、気温が零下に下がることはなさそうなので、庭の水栓の防寒手配も外そうかな。

これからはむしろ気楽に水撒きができるようにしたい。

*****

昨日はがきを100枚買ったので、またDMの作成に勤しむことにする。

*****

今日の朝食はサラダ。それにトマトジュース、ヨーグルト、クラッカー5枚を添えた。

お昼はチャーハンと昨日作ったフカヒレスープの残り。

夕食は先日2尾400円で買ったホッケの残り。ご飯は白米ではなく玄米かその他の非白米系にするつもり。

先日のいとこのお葬式のお返しでもらったタニタのインスタント味噌汁を消費する。

使い倒し、食べ倒し方針の実践です。











閲覧数が増えているのは「新NISA」のせい?

2024-02-13 08:26:41 | 日記
ここ2日ほど、この泡沫ブログの閲覧数が急増している。

他に思い当たらないので、タイトルに「新NISA」があるのが原因かなと思っている。

だとしたら、これから毎日『新NISA。今日はいい天気だ』なんて感じで冠というか、枕詞的に使ってもいいかも。

ま、冗談だが、今日は金融機関の営業日なので、新NISAの買付を行いたい。

自分でできるか自信はないが、まずトライしてみて、ダメなら担当営業に電話する。

*****

「新NISA」とは無関係だが、今朝のゴミ収集車がいつもより早く到達したのであたふたした。あやうく収拾がつかないところだった。

ギリギリで収集スタッフに手渡ししたが、他に二人ほどお父さんがあわててやってきた。どちらも無事渡せてよかったね。

私には奥さんがいないので、ダメでもどうってことないが、お二人は間に合わなくてすごすごとゴミ袋を携えて帰宅したら、奥さんに怒鳴られるところだったかも。ドナドナドーナ、ドーナー。

*****
「新NISA」とは無関係だが、宵越しに覚えた英単語はこちら:

boner: 大失敗。変な意味もあるから気をつけて。

plenty: これは勿論 plenty of という熟語で日本の中学生も知っているが、副詞的用法があるのは知らなかった。程度を強調するために使うらしい。例: He will be plenty mad when he finds out.

ちなみにこれらの訳語や例はすべて英辞郎から持ってきてます。

英辞郎は昔は時々使うくらいだったが、今はほとんどこれで済ませてます。研究社の大辞典も処分してしまった。

*****

「新NISA」とは無関係だが、今日も快晴だ。

*****

株価がバク上げしている。ネットのコメントを拾うと、みなさん結構あたふたしている。

こんなことで慌てたりあせったりしてはダメだよ。

私は6年の長期で考えているので、今日の株価がいくらかはあまり関係ない。

この後、証券会社の担当者に電話して新NISAの買い方を指南してもらうつもり。

その前に、ちかくのスーパーに併設された美容院で散髪してきます。980円です。

*****

散髪と買物に行ってきた。

いろんな用事が済んだので、とても効率のよい結果だった。

まず留守中にルンバを起動したので、帰宅時に掃除が終わっていた。一種の一石二鳥で満足。家にいるときにルンバが動くと、邪魔にされて結構煩わしい。世の奥様に「あんた。邪魔。どいてよ!」と言われている感じ。

次に散髪。980円。女性の美容師がさっさとやってくれる。10分もかからない。効率がいい。床屋に行くと小一時間かかった値段も4000円ちかい。ヒゲなど毎朝、朝風呂で剃っているので不要だ。

美容院が入っているスーパーでサンマを探したが、もうシーズンではないのか。それとも不漁なのか。売ってなかった。

今夜はサンマのつもりだったが、ダメなら先日もらった餃子を解凍していただくことにする。

このスーパーを後にして車で10分ほどのやや小ぶりなスーパーに移動。

ここにもサンマはなかった。

ただ、十六穀米や玄米の類を少し調達できたので満足。最近、減量モードに入っていることもあり、白米よりは玄米などを好んで食べている。

ここで今夜餃子と一緒にいただくことになるフカヒレスープの素を調達。

さて、ここから車で三分ほどのところにもっと小さなスーパー(家族経営だろう)があって、そこな魚が新鮮で評判の店だ。ひょっとしてサンマがあるかも、と思い、移動した。

なかった。

ということで今夜の食事は餃子で確定。

その後、帰宅途中にローソンに寄り、今朝気付いた au Pay の250円のクーポンを使った。ちょっとしたおやつを5つほど購入。

クーポンの使い方は店のおばさんが親切に誘導してくれた。これでITリテラシーがちょっと上がった。

最後に郵便局によって官製はがきをゲット。最近郵便局はカードが使えるようになったので便利だ。小銭がいらない。ただ、カードリーダーの暗証番号の数字がとても暗くて読み取るのが一苦労。

局員が言うにはタッチ式だと暗証番号は不要とのこと。なるほど。白内障の私としてはタッチ式のカードの利用を真剣に検討すべきかも。

私はいろんな事情で au PAY の VISA カードをメインに使っている。しかしこれはタッチ式ではない。

なんと他に持っているカードはすべてタッチ式だ。

これは鞍替えしたほうがいいかも、と思った次第。

今調べたらすでにタッチ式は導入しているようだ

これは是非切り替えて ITリテラシーをもう one notch 上げねば。

そうそう。ローソンの駐車場で高校時代の恩師と会った。先日の同窓会でも会ったばかりだが、元気そうでなによりだった。ただ、「腹が出ているぞ」と言われたのは不本意。このところの減量で確実に腹の出っ張りは減っているのに。

ということで1時間半ほど外回りをして帰宅。ルンバも掃除を終えて、大人しくバースステーションで休んでいた。

これから別の区画で働いてもらうけど。

外回有りしている間に東証の株価は続伸していた。『日経平均株価(225種)が大幅続伸し、一時3万7000円台を付けた。』だって。すごいね。

*****

今、au Pay のクレジットカードをタッチ決済に切り替える手続きを済ませた。

有効期限が来れば、自動的にタッチ式が届くが、私の場合、2027年が期限なのでとても待てない。

ということで切り替えを依頼した。しかしなんと1100円も取られる。

ITリテラシー向上のためには仕方ないか。















新NISAの成長投資枠を決めた。

2024-02-12 10:16:31 | 日記
昨日の候補に夜中にいくつか追加し、ベッドの中で思案した結果、二社を選んだ。

どちらも超大手企業。今後の日本経済の伸びとともに安定的な成長と配当を実現できると踏んだ。

と言っても私の今の投資対象期間は2030年までの6年ちょっとなので、さほど長期的に考えているわけではない。

2030年には、まだ存命であれば、すべての金融資産を全面的に組み替えるかもしれない。

すべての投資は大和証券にお願いしている。野村證券は昔から嫌いだし、日興証券は、ちょっと不安だよね。

ネット証券は対面で相談する担当者がいないのが不安だ。

近い将来相続が当然発生するので、スムーズに息子に財産を引き継ぐ必要がある。いつも相談に乗ってくれる担当者がいるのが不可欠だ。勿論、その分、手数料はネット証券に比べて高くつくが。これは仕方ない。

と思っていたら、先日なにかでPayPay証券のことを知った。

ちょっと面白そうだし、特定口座だけを開設しているようなので、税務署にとやかく言われるリスクもない。なぜなら税金は天引きなので。

そこで登録申請をしてみた。途中、やめようと思ったが、結局登録を済ませた。

これはスマホに特化した証券会社らしいので、マイナーな企業を対象に少額の投資をして毎日眺めるのも、認知症防止にいいかな、と思った次第。

大和証券での投資は基本、6年間放置をするつもり。「放置」なので「痴呆」に対応する頭の体操にはならない。

頭の体操にが是非PayPay証券を。ということ。

*****

ここ1週間ほど一念発起してダイエットを進めていて、その成果が現れ始めている。

微微たるものだが、順調に減量している。

それよりも自分で感じる体調が改善している。

ススム君のおかげで散歩もさほど苦にならない。

去年から生活回りが微妙に改善してきている。今年はそれを更に伸ばすことが目標だ。

仕事がどんどん減っているので、今年でのフルリタイアは確定という気がする。

つまり今年から来年にかけて、自分の人生の大改革が始まるということ。

*****


今を去ること50年近く昔。私はここに泊まった。

このホテルがどんなホテルかも知らず。

大学受験のために上京して、ホテルがなかなか見つからず、最後に見つけたのがこれだった。

びっくりしたのは、部屋に入ると畳の上に絨毯が敷いてあり、そこを土足で歩くことだった。

これは結構気持ちの悪い感触だった。足元が定まらないというか、してはいけなことをしているというか、あの違和感は未だに覚えている。

長年のおつとめご苦労さんでした。





新NISAの成長投資枠を何にするかで思案中

2024-02-11 10:00:50 | 日記
期間は今度5年間だからちょうどいい。

今から5年は投資対象をいじらないことにしているから。

現在検討しているのは:

日本製鉄
三菱商事
日本たばこ
ゆうちょ銀行
NTT
トヨタ自動車
ニトリ
ティア

こんなところか。基本的に日本株。為替の心配がない。

日本製鉄はすでに保有していて、株価の動きは悪くない。加えて配当が多い。しかしUSスチールの買収に手こずりそうなのが心配。トランプが大統領になれば潰されるだろう。

三菱商事は今後も業績が望めそうだし、ローソンの買収など、結構積極的だ。ホリエモンによればKDDIと一緒に楽天を買収する可能性もあるそうな。

ゆうちょ銀行も今持っていて、悪くない。ただ今後5年、今の勢いが続くだろうか。ちょっと心配。

NTTはなんといってもIOWNの将来性が買い。しかしWikipedia を見ると、日本語以外のページがない。外国では注目されていないということかな。ちょっと心配だが、逆に競合がいない、ということの証かもしれない。

トヨタはなんだか一人勝ち状態だね。適度なEV 開発とバイブリッドの強さのバランスが取れている。これから5年間は安泰ではないだろうか?

ニトリは地元の店が場所を少し移動してとても立派な二階建ての独立店舗になったのが私の印象を強めている。確かに品揃えもいい。アイデア製品が秀逸。中国で製造しているので、円安の今、やや分が悪いし、そもそも中国は今後没落していくので、ニトリにもあまり将来性がないかとも思っていたが、ども今の勢いを見ると、それは杞憂のような気もする。いずれにしても私はファンなので、株の取得もそろそろ真剣に検討しようと思っているところ。

ティアは余り知られていないが上場している葬儀社。日本の景気がどうなろうとも葬式は必要。これからしばらくは団塊の世代を含むかなりの塊の人口が召喚されるので、結構堅い商売だと思う。それにこの会社は配当も悪くない。いずれ私のお世話になるかもしれないし。

*****

さて、ちょっとした買物が必要となったので、これからニトリとホームセンターに向かう。

そうそう。今日の昼食はおでんの大根にした。これならカロリーはゼロだろう。

*****

宵越しに学んだ英単語:

in one's tracks  その場で、という意味らしい。その場で凍りついた、というようなときに使えそう。

I stopped in my tracks [驚いて]急に立ち止まる

ductile  金属などが延性のある、人が従順な、素直な

side hustle 副業





中国経済絶賛崩壊中

2024-02-10 09:32:53 | 日記
中国はもうダメのようだ。

(1)株価がマジ崩壊中
(2)人口は減る一方
(3)不動産も売れない
(4)人民が有する資産も不動産価格崩壊とともに崩壊
(5)老人人口爆上げ中
(6)輸出低迷
(7)付加価値の高い製品が作れない
(8)規制により人々の想像力が抑え込まれている。新商品開発ができない
(9)戦狼外交のせいで友好国がない
(10)一帯一路が失敗。出資の回収不能
(11)高能力者が国から逃避
(12)軍事力強化が民生経済を圧迫。まるでかってのソ連 
(13)スパイ法改正により外国人が入国を忌避
(14)経済が悪化している旨の情報発信はたとえ真実でも犯罪となるので、正しい経済分析と是正がどんどん難しくなる

上記リストは原因と結果がごちゃまぜになっているが、要するに酷いということ。

そのおかげで日本経済は明らかに復活し始めている。慶賀、慶賀。

*****

地元は今日もいい天気。

宵越しいベッドの中、iPadを介してユーチューブで学んだ英単語:

ghastly 恐ろしい、不気味という意味らしい。ひどい、という意味でも使う。
insinuation 当てこすり、当てつけ、嫌味、という意味。難しいスペルだね。覚えづらい単語だ、と当てつけておこう。
outtake これは面白い単語。映画のワンカットという意味だが、楽曲の作曲で最終編集で落とされた曲という意味もあるらしい。これが日の目を見ることはないかも。
asinine 発言や考えが馬鹿げた、という意味。英英辞典を引いたら、 stupid とか silly とあった。この2つの単語があれば十分だと思うけど、なぜこんな覚えづらくて発音し辛い単語が生まれたのだろう。実に asinine なことだ。
CRE (commercial real estate) 今アメリカで商業用不動産の価格が暴落しているらしい。日本ではあおぞら銀行の赤字決算で話題を呼んだが、当然のことながらアメリカでも大きな問題になっている模様。なのでちゃんと略語までもらえたのだろうね。最初は CBRE のことかと思った。
sell off 広範囲にわたる大量の売りによって生じる株価の大幅な急落。「広範囲」、「大量」、「大幅」そして「急落」というのが構成要素のようだ。まさに今の中国株。

*****

1時間ほど散歩してきた。

腹の回りがちょっと減ってきた。ベルトをするのでよくわかる。

これから野菜を買いにスーパーFまで。

パソコンのスピードが遅い。

*****

備忘のために今日と明日のメニューを記す。

(1)今夜:味噌煮込み。ただし、先日買ったほうとうについてきた味噌を使う。麺は冷凍うどん。どちらも処分するため。やたらと野菜とキノコを入れて健康料理に仕立て上げる。ただし最初にサラダを食べる。

(2)明日の朝食:ほっけ。先程スーパーFで2尾で400円というのを見て衝動買いしてしまった。安すぎない?ご飯は玄米にして、味噌汁は先日作った2番だしを使う。なおサラダも作って最初に食べることとする。

(3)明日の昼:未定。ただしカロリーの低いものとする。サラダは食べること。

(4)明日の夕食:モツ鍋のスープの素を使って鶏肉のつみれを鍋で。もつはコレステロールが上がるので忌避する。最初にサラダを食べること。

健康食に目覚めてから体重が1キロ減った。

毎日散歩もするようになったので体調もいい気がする。

これも食事とススム君の靴のおかげだ。