その時が来るまで・・・。
そんなにスペックが高くないのですが、お気に入りのPCが1台。
ASUSのE203Nです。
詳細な仕様はこちら。
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/

これ、Celeron機ですけど、サイズ感が手ごろでちょうどいいのです。
しかしながら、ストレージが少なすぎる!今どきeMMCの32GBはなんとも心もとない。
一応、Windows10で動いてますけど、アップデートを繰り返すうちに、残り容量が4GBしかない。
何とかならないものか・・・。
でね、分解してみました。

気になるところがこちら。

HDDコネクタのパターンがあるじゃないの!(すでに余分なハンダ取り除いています)
これをみつけてからというもの、夢が膨らんでいろいろ考えて、パーツの発注までしてます。

SATAのメスコネクタ。

余分なハンダを取り除いて、はめてみたところ。当たり前ですがピッタリ!
いいよね!夢があるよね!

こんなパーツも作ってみてます。配置の自由度が高まるとか。
BIOS上でも、SATAの設定項目があるんですよ。
うまくハンダ付けしちゃえば認識するんじゃないかなって思っています。
・・・でも、あと一歩踏み出せずにいます。
SSDの収納スペースの問題(基板のみにしてコネクタを薄型にしても、PC本体が薄型でちょっと無理がある。)もあるのですけれど、やっぱり失敗するのが怖くて。
その気になるまで、とりあえず「待ち」の状態です。
にほんブログ村

そんなにスペックが高くないのですが、お気に入りのPCが1台。
ASUSのE203Nです。
詳細な仕様はこちら。
https://www.asus.com/jp/Laptops/VivoBook-E203NA/

これ、Celeron機ですけど、サイズ感が手ごろでちょうどいいのです。
しかしながら、ストレージが少なすぎる!今どきeMMCの32GBはなんとも心もとない。
一応、Windows10で動いてますけど、アップデートを繰り返すうちに、残り容量が4GBしかない。
何とかならないものか・・・。
でね、分解してみました。

気になるところがこちら。

HDDコネクタのパターンがあるじゃないの!(すでに余分なハンダ取り除いています)
これをみつけてからというもの、夢が膨らんでいろいろ考えて、パーツの発注までしてます。

SATAのメスコネクタ。

余分なハンダを取り除いて、はめてみたところ。当たり前ですがピッタリ!
いいよね!夢があるよね!

こんなパーツも作ってみてます。配置の自由度が高まるとか。
BIOS上でも、SATAの設定項目があるんですよ。
うまくハンダ付けしちゃえば認識するんじゃないかなって思っています。
・・・でも、あと一歩踏み出せずにいます。
SSDの収納スペースの問題(基板のみにしてコネクタを薄型にしても、PC本体が薄型でちょっと無理がある。)もあるのですけれど、やっぱり失敗するのが怖くて。
その気になるまで、とりあえず「待ち」の状態です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます