当方ではなく、カミさんがね・・・。
購入したのはHP Compaq 620。ほぼ新品というのは、「中古扱いの未開封品」だから。
OSはWindows7Home。CPUはDualCoreのCeleronT3000でHDDは160GB。DVDスーパーマルチ搭載
です。お値段は37,800円。ヤフオクでの相場は新品でも28,000~30,000円前後、即決価格
だと32,500円くらいですから、送料や振込み手数料、保証付、店舗で実機を見て確認して
買えるという「安心感」などを考えると、田舎の店舗売りとしてはまぁまぁ安いほうでしょう。
この「中古扱いの未開封品」は2台限りだったみたい。その店舗ではまともな新品でもOS
なしで39,980円でしたし。
これは前からカミさんがお店で見て気になっていたPCだったのですけど、年が明けてから
OSなしで1万円引きになってグラグラ来ていたところに、「中古扱いの未開封品」として
OS付でさらに安い価格になったもんだから、買い!となったようです。
一応、1ヶ月の保証付です。
当家で新品のノートPCを購入したのは、1995年のDynaBook SS-R590以来、実に16年ぶり。
でも、当時のようなドキドキ感はあまりありませんでした。だって、あまりに安いんだもの。
新品でそこそこの性能のPCがこんなに安いのなら、迷って悩んで修理に少々お金のかかる
Junkや中古を買いたいと思う気持ちが薄れてしまいますよ、ほんとに。
参考までにこのPC、同じ店舗に置いてあった同価格の中古のCore2DuoノートのWindowsエ
クスペリエンスインデックスよりもちょっとだけ値が高かったですね。
詳細な仕様はこちら。
メモリはデフォルトで1GBですが、Win7じゃ足りないかなと思い、中古のDDR3-1GBを980円
で一緒に購入。電源ONする前に増設するのですけど、法人向けPCの色が濃いためか、メン
テナンス性がメチャメチャすぐれています。底面のネジを4本はずしただけでこうなります。
丸見えですね・・・。これならHDD交換もCPU交換も簡単にできそうです。
とりあえずメモリを増設して、すぐさまフタを閉じました。
電源ONして、初期設定中の写真。
このモデル、インジケータLEDは電源(スイッチが光る)、CapsLock、無線LAN(これら
はキーの右上カドの丸が光る)、バッテリ充電(左側面ACジャック横)の4つのみ。
HDDアクセスLEDとかないんですよ。すごい探した後で取扱説明書を見て搭載していない
ことに気づき、かなり不安になりました。スピーカーは左側にオフセットしてついている
ので、ちょっと違和感かな。キーボードは左右両端の一列がじゃま。慣れるまでミスタイ
プしますね。それよりなにより、Windows7は使いにくいの一言・・・。
セキュリティはついてきたMcAfeeのソフトで対応、Office系のソフトはまず使わないと
して、あとはカミさんがいつも遊んでいるオンラインゲームを導入しておしまい。
セットアップが完了した段階で引き渡しましたけど、正直、当方はあまり興味わかない
です。本体がでかすぎるのと、Windows7がイヤ。XPにダウングレードしても、やっぱり
使わないかも。カミさんはかなり満足してましたけどね。
それにしても・・・ノートPCはほんとに安くなりましたね・・・。
PC関連情報をブログで探そう!
購入したのはHP Compaq 620。ほぼ新品というのは、「中古扱いの未開封品」だから。
OSはWindows7Home。CPUはDualCoreのCeleronT3000でHDDは160GB。DVDスーパーマルチ搭載
です。お値段は37,800円。ヤフオクでの相場は新品でも28,000~30,000円前後、即決価格
だと32,500円くらいですから、送料や振込み手数料、保証付、店舗で実機を見て確認して
買えるという「安心感」などを考えると、田舎の店舗売りとしてはまぁまぁ安いほうでしょう。
この「中古扱いの未開封品」は2台限りだったみたい。その店舗ではまともな新品でもOS
なしで39,980円でしたし。
これは前からカミさんがお店で見て気になっていたPCだったのですけど、年が明けてから
OSなしで1万円引きになってグラグラ来ていたところに、「中古扱いの未開封品」として
OS付でさらに安い価格になったもんだから、買い!となったようです。
一応、1ヶ月の保証付です。
当家で新品のノートPCを購入したのは、1995年のDynaBook SS-R590以来、実に16年ぶり。
でも、当時のようなドキドキ感はあまりありませんでした。だって、あまりに安いんだもの。
新品でそこそこの性能のPCがこんなに安いのなら、迷って悩んで修理に少々お金のかかる
Junkや中古を買いたいと思う気持ちが薄れてしまいますよ、ほんとに。
参考までにこのPC、同じ店舗に置いてあった同価格の中古のCore2DuoノートのWindowsエ
クスペリエンスインデックスよりもちょっとだけ値が高かったですね。
詳細な仕様はこちら。
メモリはデフォルトで1GBですが、Win7じゃ足りないかなと思い、中古のDDR3-1GBを980円
で一緒に購入。電源ONする前に増設するのですけど、法人向けPCの色が濃いためか、メン
テナンス性がメチャメチャすぐれています。底面のネジを4本はずしただけでこうなります。
丸見えですね・・・。これならHDD交換もCPU交換も簡単にできそうです。
とりあえずメモリを増設して、すぐさまフタを閉じました。
電源ONして、初期設定中の写真。
このモデル、インジケータLEDは電源(スイッチが光る)、CapsLock、無線LAN(これら
はキーの右上カドの丸が光る)、バッテリ充電(左側面ACジャック横)の4つのみ。
HDDアクセスLEDとかないんですよ。すごい探した後で取扱説明書を見て搭載していない
ことに気づき、かなり不安になりました。スピーカーは左側にオフセットしてついている
ので、ちょっと違和感かな。キーボードは左右両端の一列がじゃま。慣れるまでミスタイ
プしますね。それよりなにより、Windows7は使いにくいの一言・・・。
セキュリティはついてきたMcAfeeのソフトで対応、Office系のソフトはまず使わないと
して、あとはカミさんがいつも遊んでいるオンラインゲームを導入しておしまい。
セットアップが完了した段階で引き渡しましたけど、正直、当方はあまり興味わかない
です。本体がでかすぎるのと、Windows7がイヤ。XPにダウングレードしても、やっぱり
使わないかも。カミさんはかなり満足してましたけどね。
それにしても・・・ノートPCはほんとに安くなりましたね・・・。
PC関連情報をブログで探そう!