pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

確保には理由(わけ)がある。(lenovo ideapad Flex 10 その3)

2020-10-31 00:09:06 | Weblog
お店の陳列棚で「私を連れてって」と言っていました・・・。

タイトルのとおり。3台目を確保しました。お値段はいつもどおりの3,000円です。

一番手前のが本日確保したもの。

ストレージは先日到着したばかりのWEIJINTOの2.5インチSSD(128GB)を搭載。


Flex10のねじを外して底板をあけると、いつもと違いHDD固定ねじがついていました。ですが、WEIJINTO SSDの寸法がちょっとずれていたせいか、HDD固定用金具を付けるとマザーボード上のSATAコネクタに無理な力がかかるため、片方だけ固定することにしました。

Win10を導入して確認しましたが、機能的にはどこも壊れていません。
バッテリも3時間強持ちますので、テキスト、特に外でのブログの原稿書きに最適。

スペックは決して高くはありませんが、動画再生とかは普通にできます。
実は今日はFlex10(その2)を職場に持っていっており、そこでeラーニングで動画見てましたけど、まったくストレスなく再生できました。

3台目を確保したのはちょっと訳があります。
格安のモバイルPCを探している御仁がいらっしゃいまして、目的は、
・メール
・ネットでちょっとした調べもの
・Word、Excelでの文書作成
など。
「格安」という意味ではピッタリなので、ちょっと見せてみようかと。
(気に入れば、そこに嫁いでいきます)

問題は、画面の小ささ。老眼にはちょっとつらいかも・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカメラを入手。(Victor GZ-HD300)

2020-10-30 00:10:54 | Weblog
さて、何に使いましょうか・・・。

これまで、動画撮影はもっぱらスマホやアクションカメラ(イベント時は昔のDVDカメラ)を使っていましたが、ここにきてHDDとSDカードに記録できる小さめのビデオカメラを入手。
主な仕様は以下のとおり。
・1920フルハイビジョン撮影。
・光学20倍ズーム
・60GBHDD&マイクロSD(SDHC)カードスロット搭載
詳細はこちら。
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hd300/

これが本体のみ、バッテリなしで980円。
あとから互換バッテリーと充電器を購入しました。これが2,400円くらいですね。


注文したバッテリーと充電器が無事に到着しましたので、早速動作確認。
ちゃんと録画できますし、音声もばっちり。

液晶パネルは、左側の部分がタッチセンサーになっていて、メニュー選択時等に指を滑らせることで操作できます。


液晶を開いたあとのサイドパネルは、電源スイッチ(普段は液晶パネルを開くと自動でON)の他、各種切り替えボタンが配置。
取扱説明書を読むと、かなりYouTubeへの投稿を意識しており、カメラでの映像編集はもちろん、YouTube用の動画への変換機能もあるようです。


ファームウェアをアップデートしたいけど、ACアダプタがないからできないんですよ。
まぁ、外付けドライブの対応機種が増えるだけなんですが・・・。

これで撮影してアップロードすれば、YouTuberになれるかも?
・・・そのつもりはありませんが。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトさが魅力。(lenovo ideapad Flex 10 その2)

2020-10-29 01:24:45 | Weblog
だって、見つけちゃったんだもの・・・。

先日、職場の先輩と秋葉原に行きまして、30分ほど物色してきました。
その結果、また買っちゃいました。だって、ストレージ抜き取り済み、本体のみで3,000円。安いでしょ。
(調べたら、前回もそうでしたね)


帰宅して分解。ストレージは128GB SSDを導入。とりあえずWin10をインストールしましたが、特に問題なし。
ドライバ等は特別なもの以外はWindowsUpdateで最新のものを導入。

メモリが2GBしかなく、増設もできないため、「xubuntu入れたらそこそこ使えるかな・・・?」と購入しましたが、まだ試していません。

Flex10はこれで2台目になりますが、スペックは多少劣るものの、コンパクトなのはいいです。
カバンの中でじゃまにならないから。
今週の金曜日、X250とFlex10、どっちにしようかな~。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB Type-C用のハブを確保。(USB Type-C 7 in 1 Multi-Ports Hub)

2020-10-28 00:49:06 | Weblog
一つは持ってるといいね・・・。

リサイクルショップにて発見。元箱入りで891円でした。
HDMI出力できるハブ、前から欲しかったんですよ。


未使用品か・・・?


開けてみたら、なんとなく使った痕跡が。

USB2.0x2、USB3.0、Type-C、HDMI、microSDカードスロット、SDカードスロットを搭載しています。
HDMIは4K出力対応。

まぁ、いっか。とりあえず動作確認しなきゃ・・・って、実はうちにあるPCでUSB Type-Cコネクタ搭載してるの、まだなかった・・・。
いつ使うんだいっ!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LTEカードが到着したけど・・・。(lenovo ThinkPad X250 その2)

2020-10-27 00:01:00 | Weblog
最近、「○○到着」ってタイトルが多いね・・・。

ようやく、LTEカードSierra Wireless AirPrime EM7345が到着しました。
今回はAmazonで2,092円でした。
これで2台目のX250も格安SIMでLTE通信できます。


うれしくて、すぐ分解して装着・・・って、なかなかアンテナ線がはまらない。
なんか変な方向にはまっちゃったので、差しなおそうとアンテナ線を引っ張ったら、バツッ!という音とともに、アンテナコネクタが基板からはがれました。マジか・・・。
しかも、アンテナ線の方のコネクタの中に、端子が残っちゃってるし。

これはまずい。・・・よし!もう、直付けにしちゃおう!

ということで、アンテナ線のコネクタの根元から切って、ケーブルの被覆をむいて、LTEカードに直接ハンダ付けです。
それにしてもちゃんと付くのか?

付きました。ちょっと施工が荒っぽいけど・・・。

さて、こんな感じだけど、果たして本当に使えるか。
iijmioのAPN設定して、一度ON/OFFして・・・。

ばっちり使えました!ちゃんとLTE通信できています。


やっぱりね、なんでもあきらめちゃいかんね ^^。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキュポイント対策(第4回)。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A)

2020-10-26 00:02:15 | Weblog
難しいねぇ・・・。

シリーズ第4回。

最近は「横にしか動かない病」が発症しても、底面のねじを少し緩め、また締め付けることで改善することが判明。
これには再起動等の必要はなく、リアルタイムで治ります。
最近はパームレスト手前の左側のねじを緩めると治ることが多いです。

黄色丸の部分です。
ここか、拡張コネクタそばの2本ですね。

よって、何かあってもドライバ1本で対応可能。
だけど、なんとかならないものか。
ネジの締め付けが強いと発症することが多いので、底面ケースとの密着度を緩くすればよいとか?
ということで、今日は関連しそうな箇所のねじに薄いワッシャーをかましてみることにしました。

とはいっても、そんなに都合よくいいサイズのワッシャーなどありません。
じゃぁ、作りましょう!

必要なものは以下のとおり。

・2穴パンチ  ・両面テープ  ・ピンバイスとドリル刃
・プラ板(ブリスターケースのガワなど、パンチで穴があけられそうな厚さのもの)
これと、ハサミ。

プラ板にピンバイスで穴をあけ、両面テープを貼り、2穴パンチで裏側から穴の位置を見つつ、打ち抜きます。


ねじが通る穴をあけ、ケースの関連しそうなねじ穴部に貼り付けます。


さぁ、結果はどうかと申しますと、あまり変わらず。組付けでねじを締め付けると、やっぱり発症します。
むしろ、CPUの温度がなぜか正常に計測できなくなるようで、CPUFANが全力で回ります。これはまずい。

発症と、本体・底板のねじ締め付け度合いは関連性があるのは間違いないのですが、どう対策するとよいのか攻めあぐねているところ。

このシリーズ、もう少し続きそうです・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着しましたが・・・。(HUWAEI P20liteの液晶パネル)

2020-10-25 00:41:36 | Weblog
ようやく着いたか・・・。

ブランコに乗ったときに落とし、その後、さらに何かにぶつけたらしく、液晶パネルがバッキバキになったP20lite(青)。
(もちろん、自分のではありません。)
一応、スペア機(黒)はすでに準備済みで、本人の都合がつけばいつでも機種変更するのですが、何もお声がかからず。

だが!どうせ液晶バキ割れのP20liteはいずれ自分の手に戻ってくるはず!
ということで、先んじて液晶パネルを手配。本日ようやく到着です。2,372円でした。


添付の工具セットがなかなかのもの。
・精密ドライバー3種 ・ピック型こじ開け器 ・コネクタ開閉等に使えるへら2本
・吸盤 ・パネル用両面テープ

中を開けるとこのような感じです。

フレームなしと、フレーム付きを選べましたが、今回はフレーム付きを注文しました。
液晶保護ガラス付き。

いざ到着はしたものの、いま一つ分解修理する気が起きず。
フロントカメラとか、いろいろな細かいものを移植しなきゃいけないと思うと、作業をイメージするだけで頭痛が・・・。
いずれ覚悟を決めなきゃです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.2 SSD到着。(Kingston SA400MB/120G)

2020-10-24 00:28:17 | Weblog
すぐに使うアテがないのです・・・。

folioを早く完成させたくて、でも、なるべく安く済ませたいと思い、海外通販でSSDを手配しましたが一向に到着せず。
そのうち、M.2コネクタの割れを発見し、早く動作確認したくなっちゃって、到着が早いであろうAmazonで注文。
それなのにまったく入荷せず、到着まで待てなくてヤフオクで中古のSSDを落札。
・・・結局、一番最後に落札したSSDが一番早く到着するという皮肉。
(一番確実なのは、店頭で購入することなのでしょうが、おそらく120GBで4,000円近くするはず。)

よって、folioに搭載されることのなくなったSSDが3つ。
そのうち、Amazonで注文したものが数日前に到着しました。
KingstonのSA400MBです。容量は120GBで、お値段は2,970円でした。価格的にはごく普通・・・かな?


海外で手配したものはタイミングよく配布されるクーポンを使うと1,800~1,900円ですから、今回のは少し高く感じます。
その一方で、国内ものは何かあったときに保証が効きますから、安心感が違います。

10月3日に注文したSSDは10月9日に発送されたようですが、そろそろ日本に到着する頃かな。
・・・ということは、M.2 SSDが使えるJunkPCを手配しなきゃだな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (47)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキュポイント対策(第3回)。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A)

2020-10-23 01:05:44 | Weblog
シリーズ化になる予感・・・。

頻発しなくなったのでそのままでもいいんですが、やっぱりこだわってみたい。
ということで、ちょっと調べてみました。

実は前回「横にしか動かなくなる現象」が発生した際、底面のねじを緩めたところ、改善したことがありました。

このねじね。

そこで、どのようになっているのだろうと、底板を外して、さらにバッテリも外してみてみました。

このような感じ。黒いのはアキュポイントから伸びてるケーブルだと思われます。
ネジを強く締めると、ここになんらかの力が加わって、動かなくなったり、変な動きになったりするのではないかと。
となると、症状がみられたときにわざわざフレキシブルケーブルをコネクタに差しなおす必要はないということです。
たしかに、一度底板はずして、付け替えただけで治ることありました。

そこで試しに、カード一枚分の厚さのワッシャーを作って、ねじ穴にかませて締めてみました。

こういうの。

しかし、これは失敗。また発症してしまいました。
まぁ、ここにワッシャーをかませても、ねじを締めるとケーブルが圧迫されることに変わりはないわけで。

また、先ほどの真ん中のねじを緩めても改善しなかったことがあり、その時はこのねじを緩めたら改善したことがありました。

この2本ね。意外でした。

そこで推測。
ネジによる圧迫がケーブルに悪影響を及ぼすのであれば、ケーブルに力が加わらないように、マザーボードとキーボードの間になにか挟んでやれば、発症しなくなるのではないかなと。
ケーブルから少し離れた箇所に、プラスチックカードの切れ端を挟む。これを何カ所かに設置して、マザーボードとキーボード裏面が接触せず、浮く感じになるようにすればよいのでは?

まぁ、やるとなるとかなり大掛かりな作業になるので、二の足を踏んでいるところです。
実際に作業するなら、完成形のイメージが必要。
ちょっと考えてみます・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排熱のフローに疑問。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A)

2020-10-22 00:31:11 | Weblog
これで大丈夫なのだろうか・・・?

最近多用しているZ30-A。一部う~んというところ(下矢印キーがグラグラしてる)はありますが、ブログの原稿作成PC(!)として活躍してもらっています。

ただ、以前から気になっていたことが。
このPC、CPUを冷却するための排風口の位置が疑問。

まず、こちらをご覧ください。

液晶パネルを閉じた状態の背面から撮影。このような形になっています。

次。液晶パネルを開けるとこのようになります。

上半分がふさがってしまいます。一応、下半分で排気できるよう設計はされていますが、効率悪そう。

液晶パネル側はどうかというと・・・。

こんな感じ。熱を帯びた排風の半分が液晶パネル下にあたり、温かく(熱く)なります。これが疑問。
先日、動画の書き出しの際に結構熱い風が出てましたけど、パネル側に悪影響を及ぼさないのか?ちょっと気になります。

この前の世代のR632などは、液晶パネルの開く構造がちょっと違う(背面にUSBやACジャックがあるため、パネルを開いても背面が隠れないようになっている)ので、排風口は常に全開状態。
一方、手持ちの他メーカー品を見てみると、本体左側面に排風口を設置するものが多いです。

外で使うことを考えたとき、例えばマクドナルドのカウンター席に座ってPCを使うときなど、他メーカーのPCだと左側の方に熱い風が行くのでは?と気になることはありますが、R63系やZ30-Aだと背面からしか風が出ないので、その点はよいとして。

これは他人に迷惑をかけないように・・・との配慮なのかな?

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!