pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

大晦日です。

2006-12-31 10:12:13 | Weblog
いよいよ大晦日です。
今年も当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。
毎日更新を目標に「何かネタを~」と考えながら、たいした内容ではなかったりし
て、申し訳ないです。
来年は少しでも充実した内容にするよう、ちょっとだけ頑張りたいと思います。

さて、今年最後のJunkネタです。



USBライトです。お値段は105円。Princetonと書いてありますがもしかすると販促品
かもしれませんね。

当方は退社時間が相当遅くなるとタクシーで帰ることがあるのですが、タクシー内
でPCを使うときに手元が暗いとまるっきりキーボードが打てないのです。いつかUSB
ライト買わなきゃと思っていたので、非常にいい出物でした。

さて、実際につけて見ましょう。

高輝度の白色LEDを使っているので非常に明るいです。これですと、暗い車内でも十
分使えます。コードが蛇腹になっていますから、収納時もコンパクト。

このLEDのように、来年も皆様にとってより明るい年でありますように・・・。

いそがし・・・。

2006-12-30 10:57:31 | Weblog
あれから、不思議とEvo絶好調です。カミさんがMMORPGしまくってますが、サウンド
もキーボードもまったく問題なし。もしかすると当方が気づかないところで濡れて
ショートしていたところがあって、そこが乾いて復活したのかも。

昨日、研究室の大掃除を敢行しましたが、半日かかりました。(それでも、完全に
は終わってない。)
一人正座しかできなかったのに、二人寝転がれるくらいのスペースができました。
ACアダプタ何個あったのだろう・・・60個くらい?

ついでにデスクトップのマザー交換をしようと思いましたが、以前よりも使用頻度
が少なくなっているので、少々様子見することに。
イカレマザーだけ取り外し、ケースとしてディスプレイしてます。

あとはゴミの山の中から専用充電器が出てきたので、正月向けにデジカメバッテリ
を充電。

実りある1日でした。
今日は家全体の大掃除しなきゃ・・・。

あ、年賀状!!

Evo奇跡の復活!

2006-12-29 02:24:19 | Weblog
信じられないのですが、音が鳴るようになりました。

先ほど帰宅したら、カミさんが無音でMMORPGをしていました。
なんとなくボリュームボタンを押してみたら、左右のスピーカーからサウンドが。
・・・感動しました。努力すると報われるんだねぇ・・・。


昨晩、フル分解してどのようになっているのかを確認していました。

ここまで分解するのはちょっと苦労しましたが、Evoの構造がわかれば意外と簡単で
す。

このマザーボードの裏面にサウンドチップがあるのですが、その周囲のチップコン
デンサがショートした形跡がみられました。
そこで、汚れた部分をアルコールでよく洗浄したあと、他のマザーボードからチッ
プコンデンサを取り外して、2段重ねにしてハンダ付け。

これを数箇所実施。それと、サウンドチップの足に付着していたカスを除去。
それでも、昨日はまったくサウンドが鳴らないままだったのですが・・・。

この作業のときに、ハンダごてに右手首をジュッ・・・ってひどいやけどを負いま
した。かなり痛くて、昨晩はつらかったです。

ですが、今日の奇跡の復活で、ちょっと痛みがやわらいだような・・・ってわけな
いでしょ!

Evo瀕死の重症。

2006-12-28 00:26:54 | Weblog
珍しく早く帰宅すると、カミさんがMMORPGで遊んでいました。
その画面をヨコから長男がのぞいていたのですが、次の瞬間、
「あ~っ、なにやってんの!」
とカミさんの声。
よくみると、なんとゲーム中のEvoのキーボードにスポーツドリンクが。

・・・先ほどまでガチャガチャやってました。
キーボードは水洗いしてドライヤー→ストーブの前で乾燥→ドライヤーの繰り返し
で復活。
HDDは起動実験を繰り返しているうちにファイルが壊れて起動しなくなったので、
入れ替え。
ここまではOK。
どうしてもサウンドが鳴りません。得意のJBLProスピーカーがまったく意味を成さ
ないものになってしまいました。

カミさんは「音ならなくてもいい」といってますが、このPCはいつもより手間・時
間をかけて再生作業をしただけに、どうしても納得できません。


やり場のない怒りを発散すべく、一人で机に向かって叫んでいます。
チキショ・・・。

雨がすごいな・・・。

2006-12-27 00:57:47 | Weblog
すごいですよ、雨が。
カミナリも鳴ってます。パソコン使っていていいのでしょうか。

今日は、ちょっと外を歩いただけでずぶぬれ状態。帰宅時も次第にひどくなって、
バスの中で待ってるときには横なぐりの雨になってました。バスを降りたときに
いつも歩く歩道はほとんどが水たまりです。

当方のかばんは、リサイクルショップで1,500円で買ったAceのバッグ。中にはもち
ろんPCが入ってますが、かばんのつくりがいいのか、表面のポケット以外に雨の被
害はほとんどありません。
こういうときに「品質」の差が感じられます。

それよりも問題は靴。明日はいていく靴がない・・・。
ほんとに困った!

あー、びっくりした。

2006-12-26 02:46:36 | Weblog
うーん、パチンコ負けまくってます。
こういうときもありますよ・・・。

さて、最近はカミさんとMMORPGやってます。カミさんの方がレベルが上なので、い
つも助けてもらってばかりなんですが。
今日は次男が発熱で、先ほどまでソファで寝ていました。カミさんも看病のために
起きていたので、そのそばで当方はちょっとだけパソコンしてました。

そうしたら・・・、いきなりネットにつながらなくなりました。
なんだ??
ルータリセット、モデムリセットなどいろいろ試しましたがやっぱりつながらず。

うーん、なんだろう・・・。

原因不明のまま15分経過。
何気なく「接続」アイコンをクリック。
・・・つながりました。

ADSLのおおもとに何かトラブルがあったか?
まぁ、つながるようになったから、よしとしましょう。

メリークリスマスです!

2006-12-25 01:41:43 | Weblog
本日は、朝から緊急ゲストのために、研究室の片付けのはずが1日なにもできず。
引き出し整理だけ実施しましたが、うちにACアダプタ何個あるんだろう?と思って
しまいました。

緊急ゲストっていうのは、カミさんの「おい」にあたる子なのですが、お父さんと
お母さんは所用のため、子供一人。
そのため、当方の子どもたちが相手をすることに。その流れで、今日はカミさんの
実家でお泊りだそうです。
せっかくおもちゃ屋まわりして準備したのに、肝心の子供たちがいないってかい・・・。

サンタさん、ちょっとツライです・・・。

今日のJunk。

2006-12-24 02:25:28 | Weblog
今日のJunkはこちらです。



ASUSのSlot1用CPUカード「S370-DL」です。
CPU付でお値段は315円でした。
目的はこれに装着されているCPUです。



Pentium3-800MHzでした。コア欠けもなく、健康そうなCPUです。
Presario1400のCPUに使おうかなと思って・・・。

今装着しているCeleron1100MHzとPentium3-800MHz、どっちがいいかという検討もし
なきゃイカンかも・・・。

週末っ!

2006-12-23 02:08:44 | Weblog
今日は特にこれといったネタはありません。
珍しく当方の職場、今日はあっという間に人がいなくなりました。
クリスマスですものね・・・。

昨日とったデジカメで遊んでいます。
全体としてのクオリティは、こう言っちゃなんですがパッケージに書いてあること
の割にはあまりよくない感じがするのですけど、そうはいっても514万画素なりに
がんばっているなぁ~って。
動画もちゃんと撮れてるようですし。

RCR-V3も満充電になったし、休日に持ち歩くカメラとしてしばらく使ってみようと
考えています。

しっかし、分厚いボディだ・・・。

今日の新品。

2006-12-22 01:03:56 | Weblog
タイトル間違ってません。Junkではなく、新品です。
exemodeのデジカメ、DC508です。

ご覧のとおり、なんとパチンコの景品です。
これをショーケースでたまたま見たものだから、
「年内に絶対とってやる!」
と勢いそのまま、えらく投資してしまいました。そして、本日ようやくゲットでき
ました。
スペック的には以下のとおり。
・1/2.5型CCDセンサー、有効画素514万画素
・2.5インチ低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニタ
・SDメモリーカード使用
・京セラレンズ使用、光学3倍・デジタル4倍ズーム
・ISO100~400相当
・電源は単三乾電池2本
なんとなく、当方のCoolPix L1にスペックが近いです。
もともと、今普段使いしているFinePix A310の代替機として使おうとしたのですが・・・。




筐体が分厚いです。しかも、重い。
オートフォーカスのスピードは、室内では暗いせいかかなり遅いです。
液晶は大型で見やすいのですが、低温ポリシリコンTFTの特性か、ザラツキ感があり
ます。

さらに、驚くくらいの電池食いです。ニッケル水素電池はほとんど使い物になりま
せん。当方はたまたまRCR-V3という充電可能な3Vのリチウムイオン電池を持ってい
たので、なんとか普通に使えますが、そうでなければカメラ用のCR-V3というリチウ
ム電池が必要になると思います。

設定メニュー等はジョイスティックで操作できますが、メニューのイメージは昔の
SONYマビカのような感じ。ちょっと古臭く感じます。
ホワイトバランスは当方宅の電球色ライトの下では少々赤っぽく写り気味です。
まだ開封したばかりで使い込んでいませんが、おそらく室内向けカメラというより
は屋外で使う方がきれいに撮れるタイプだと思います。

少し使い込んでみないとわからないですが、パチンコの景品だけあってなかなかク
セが強い一品です。

しかし、このデザイン、どこかで見たことあるんだよな・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!