昨日までのしつこいくらいの雨で、特に水はけの悪い3Eの馬場の状態の悪さは容易に想像がつく。それでも朝からの良い天気と適度な風で少しくらい回復してるかも?と淡い期待を抱きながら倶楽部へ。
338鞍目:アインシュタイン ○井指導員

専用馬アインシュタイン。レッスン開始頃になると予報通り天気が怪しくなり、馬場に出ると悪い方に予想通りの酷い馬場。そして予想通りというか狙い通り、ほぼマンツー状態で何をやりたいですか?と。巻き乗り駈歩!と即答。でもこの馬場、蹄跡行進は普通にするけれど前回のレッスン同様蹄跡外すと渋る渋る。それでも斜め手前変換までは何とか。輪乗りは速歩までは何とか形になったが駈歩は2頭渋って1頭ずつにする事に。ほぼマンツーと言うのは、ここからレッスン終了までずっと自分が終始指導を受けたから。1頭になると常歩での輪乗りもまともに出来ず、内に逃げ外に逃げ止まってと悪戦苦闘。鞭も入れるがたいして効果なし。一度蹄跡に戻って速歩まで作り直して再び輪乗り、今度は速歩で輪乗りが出来てるうちに常歩に落として駈歩。やっと2度ほど1歩駈歩が出た^^;その後はまた元にもどって鞭に脚に色々。ラストチャンスもこんな感じに終始。所がM井指導員がもう一方の方に寄って行ったら常歩で輪乗りを続けられた。これは輪乗りになったら駈歩させられるの分かっていたな?で、自分の順番が終わったから常歩位なら良いや的な反応だろアイン!まぁ~頭の良い事(笑)でも、左右の脚の強さのバランスを実感できたのはこういう馬場だっからこそで、感覚的なものは馬場の悪い時の方が練習になるから悩ましい。。。
レッスン中に受けた注意としては
・右手前の軽速歩の時内方脚が前に流れやすい
中半血が馬場の悪い所は嫌いと言うのは初めて聞いたが、経路の動画で薄々分かってはいた。前回の道悪で何でここで急に右に寄ったんだ?とか思えるところが幾つかあり、よくよく見ると蹄跡に乗るために動いている。蹄跡外れると常歩でのっそりと動いて蹄跡に出たら直ぐに駈歩が出る程極端。特にアインは頑固だからこうなるとやらせると言うのがなかなか難しい^^;M井さんにも『今日はアインちゃんと最後まで戦いましたね。』と言われるくらい。最近我儘になっているとも言っていたなぁ。その意味でもこのレッスンは貴重になるかも。
そしてここ最近で一番の金言。『馬場馬ならこんな状態でも駈歩しないという事はない。ベーシックレッスンに出ているアインでA田さんに出て貰っているのは、この合図をしたら駈歩と言うのを教えて貰いたいから。アインちゃんにいろいろ教えてあげて下さい。』といった内容の事を言われた。これ聞いた瞬間ちょっと恥ずかしくなった。自分が望んだ事をやらせてもらっているのに、馬場のせいにして今日は出なくても仕方がないと思ってしまった事。どこかでまたアインに負けてしまっている事に気付かせて貰って感謝。決意も新たに26日に向け出来うる限りの事はしていかないとね。良いレッスンだったなぁ^^

ここ最近の心境とこの日のレッスン修了後の変化を表しているかのような景色。
338鞍目:アインシュタイン ○井指導員

専用馬アインシュタイン。レッスン開始頃になると予報通り天気が怪しくなり、馬場に出ると悪い方に予想通りの酷い馬場。そして予想通りというか狙い通り、ほぼマンツー状態で何をやりたいですか?と。巻き乗り駈歩!と即答。でもこの馬場、蹄跡行進は普通にするけれど前回のレッスン同様蹄跡外すと渋る渋る。それでも斜め手前変換までは何とか。輪乗りは速歩までは何とか形になったが駈歩は2頭渋って1頭ずつにする事に。ほぼマンツーと言うのは、ここからレッスン終了までずっと自分が終始指導を受けたから。1頭になると常歩での輪乗りもまともに出来ず、内に逃げ外に逃げ止まってと悪戦苦闘。鞭も入れるがたいして効果なし。一度蹄跡に戻って速歩まで作り直して再び輪乗り、今度は速歩で輪乗りが出来てるうちに常歩に落として駈歩。やっと2度ほど1歩駈歩が出た^^;その後はまた元にもどって鞭に脚に色々。ラストチャンスもこんな感じに終始。所がM井指導員がもう一方の方に寄って行ったら常歩で輪乗りを続けられた。これは輪乗りになったら駈歩させられるの分かっていたな?で、自分の順番が終わったから常歩位なら良いや的な反応だろアイン!まぁ~頭の良い事(笑)でも、左右の脚の強さのバランスを実感できたのはこういう馬場だっからこそで、感覚的なものは馬場の悪い時の方が練習になるから悩ましい。。。
レッスン中に受けた注意としては
・右手前の軽速歩の時内方脚が前に流れやすい
中半血が馬場の悪い所は嫌いと言うのは初めて聞いたが、経路の動画で薄々分かってはいた。前回の道悪で何でここで急に右に寄ったんだ?とか思えるところが幾つかあり、よくよく見ると蹄跡に乗るために動いている。蹄跡外れると常歩でのっそりと動いて蹄跡に出たら直ぐに駈歩が出る程極端。特にアインは頑固だからこうなるとやらせると言うのがなかなか難しい^^;M井さんにも『今日はアインちゃんと最後まで戦いましたね。』と言われるくらい。最近我儘になっているとも言っていたなぁ。その意味でもこのレッスンは貴重になるかも。
そしてここ最近で一番の金言。『馬場馬ならこんな状態でも駈歩しないという事はない。ベーシックレッスンに出ているアインでA田さんに出て貰っているのは、この合図をしたら駈歩と言うのを教えて貰いたいから。アインちゃんにいろいろ教えてあげて下さい。』といった内容の事を言われた。これ聞いた瞬間ちょっと恥ずかしくなった。自分が望んだ事をやらせてもらっているのに、馬場のせいにして今日は出なくても仕方がないと思ってしまった事。どこかでまたアインに負けてしまっている事に気付かせて貰って感謝。決意も新たに26日に向け出来うる限りの事はしていかないとね。良いレッスンだったなぁ^^

ここ最近の心境とこの日のレッスン修了後の変化を表しているかのような景色。