↑左右色違いのスターポリプ。赤いライト点けたら左も結構綺麗だ
表題の通りでハタタテの一匹のお腹が大きい。ハタタテの雌雄の見分け方って何処なんだろうと今ふと思った。それは後で調べるとして、一匹がヒレは、先が3つに分かれていて、お腹の大きい方は一本になっている。
最近の変わった行動は、お腹の大きい方が、もう一匹にやたらちょっかいを出すところ。何度も何度も噛む様な仕草(飽くまで仕草)をするのが、いちゃついている様に見えてしまう。例え生まれても育てる事は不可能なのだが、そう願う気持ちがそう見せてしまうのかも。
ネットでハタタテ、パープルファイヤー(アケボノはまだ)と繁殖で検索しても引っ掛からないし前例はないのかな?
しかしもう一つの懸念。たまに便秘でお腹が膨らむ記事を見かける。これだけ自分の中で盛り上がって結局これだったら笑える。まぁ最悪のケース、何かの病気じゃなければ笑えるだけ良しとしておこう。何はともあれ見守るだけ。
↓奥側がお腹大きく見える
表題の通りでハタタテの一匹のお腹が大きい。ハタタテの雌雄の見分け方って何処なんだろうと今ふと思った。それは後で調べるとして、一匹がヒレは、先が3つに分かれていて、お腹の大きい方は一本になっている。
最近の変わった行動は、お腹の大きい方が、もう一匹にやたらちょっかいを出すところ。何度も何度も噛む様な仕草(飽くまで仕草)をするのが、いちゃついている様に見えてしまう。例え生まれても育てる事は不可能なのだが、そう願う気持ちがそう見せてしまうのかも。
ネットでハタタテ、パープルファイヤー(アケボノはまだ)と繁殖で検索しても引っ掛からないし前例はないのかな?
しかしもう一つの懸念。たまに便秘でお腹が膨らむ記事を見かける。これだけ自分の中で盛り上がって結局これだったら笑える。まぁ最悪のケース、何かの病気じゃなければ笑えるだけ良しとしておこう。何はともあれ見守るだけ。
↓奥側がお腹大きく見える
Caリアクター完成おめでとうございます~♪
てか、プロスキも作られるんですか?
すご~い!!
本格的な器具がどんどん増えていきますね^^
ところで、ハタタテ、私も大きく見えます
なんでしょうね~
そういえばハタタテの繁殖って聞いたことないですね
うちのカクレも片方がたまにお腹ふくれてます
ずっと見てたら、水面に浮いてる空気を餌だと思うのか
それをついばんで、かわりに空気食べてました
そのパンパンの空気をどこからだすかって?
もちろんお尻です
つまり、、お、、おなら??笑
ハタタテ、どうでしょうね?私もちょっと期待ちゃいます
その前にGWに向けて、プロスキのパーツ(ベケットヘッドは確保)を集めて、同時始動を目論んでおります。ヘッドさえあれば、あとは簡単そうだよ。
それまではヨシさんのブログは目の毒だwヤギさん綺麗だし水槽全景がより良い感じ^^前に何も知らずにブルーのヤギさん買う寸前まで行った事が…。
それほど難しいサンゴなんだ?また少し調べてみよっと♪
ハタタテうちの場合、巣穴の近く(水槽中央)でホバーリングする位で、水面付近には近付くのは未確認。空気だったら笑える。
でもうちの子は、おならなんて…うんちも、おしっこもしませんw