![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/a88e7d816f9ca36b95826ea0e05e3cd6.jpg)
朝目が覚めると外は空の重い今にも降り出しそうな天気。予報も芳しくなくこのまま降り出したら15:30からのレッスンキャンセルしようかと思っていた。しかし9時過ぎに担当K林指導員から電話が入り、12:00のキャンセル待ちレッスンに入れることになった。ならばそのレッスンと調教班に出ながら様子を見ることにした。
324鞍目:ラインプレア ○本指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/06c078ce328ab68814f99c7c7c3788e5.jpg)
専用馬ラインプレア。電話でアインとどちらも空いていますがどちらにしますか?と聞かれ心の声を押し殺してラインプレアでと返答。ラインプレアに暫く力を借りると決めているので迷いは無い。偶然にものっぽさんから引き継いで、その時ラインプレアについて少し話が聞けた。初めてレッスンを通して乗ってみたが、やっぱり良い子だなぁ。前を行くメジロマントルの動きが悪く(背中を痛めてた?)ラインプレアの方が良いラインを動かすことが出来た。左右手前にも大きな癖がなくよく動く。但し内方脚をしっかり使わないとダメ。自分のバランスにもよく反応するようで隅角に突っ込むのも少し掴めたかな。次に3頭ずつ2班に分かれ輪乗りに移る。前半組みで速歩・駈歩をしたのだが、前のマントルとの距離が詰まりやすい。継続の感じが掴めたところで後半組みと交代
・もう少し詰めた中で速歩・駈歩が出来るように
待機側に移り常歩。マントルの動きは相変わらずだが、かえって色々やってみる事が出来ラインプレアと合ってきたような気がする。再び入れ替わって輪乗りで、今度は輪乗りのラインも速歩も駈歩も詰めた中で落ち着いていけたと思う。総括でも後半は良かったとの評価を頂くことが出来た。馬場から戻る時に『ラインプレア良いじゃないですか』と言われ、今朝の電話でのやり取りや暫くラインプレアの力を借りて、ある程度出来る様になったらアインで挑戦したいと伝えた。『アインより反応が馬らしいですからね。』には笑った。
325鞍目:アインシュタイン ○本指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/5f02308f75c4a82465b9a02db4fc8a40.jpg)
専用馬アインシュタイン。平地でもほぼ普通に歩けるまでに回復した足でここ2回の失敗を払拭したい。ラインプレアで上手くいったので自信はあるし、この日やる事はHIROさんとのやり取りで纏まっていて迷いはない。レッスン始まる頃には雨が強くなっていたが6頭もの参加者。まずはフラットワークで左手前は何時もの様にOKで、次に右手前に移るがここも問題なかった。一度中に入り2頭ずつ蹄跡に出て駈歩を含め歩様を変えるレッスンする。スマキンとペアでごねる事が多く時間を稼ぐ意味もあったと思うが『そこのスペースで巻き乗り入れて。』の指示。これは完全に3級からの流れでやらせてくれたと思う!無駄には出来ないのでスムーズさには欠けたが3級練習のつもりで図形は描けたと思う。親心ですなー^^次に駈歩で1周目障害(横木)通過して2周目障害(クロス)を跳んで3周目もその駈歩を維持しながら障害(クロス)を跳んだ。ほぼイメージ通りにやれて気持ち良かった。最後は駈歩で障害(40cm)を2周跳んで終了。総括では『コントロールもだいぶ効いてきた、あとは障害を何回も跳んで慣れる事。』との事だった。どうも一部よく聞き取れなかったが、障害を見てしまったっぽいな^^;自己満足度の高いレッスンだったし、次の課題としておこう。正面にN山指導員の姿でも想像してガン見しながら跳ぼうかな。
アインお手入れになったので手入れしていたら、ガリコさんがターボドライを貸してくださった。これは非常に優れものだ!と言うことで購入決定。その後も色々やっていてブライトシティーと久々に触れ合うことが出来た。”黒い涎”作戦を発動したはずが良い子過ぎて拍子抜け。へぇ~、ブライトって若しかしてこのタイミングなら凄く良い子に変身するのかもしれないね。こっちが本当の姿なのかもしれないけれど。。。
今日も楽しい1日だったけれど、最後の最後にサプライズがあった。それがこれ↓ガリコさん作の凛々しいアインのコースター、完成度高い!何時もありいがとうございます。
324鞍目:ラインプレア ○本指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/06c078ce328ab68814f99c7c7c3788e5.jpg)
専用馬ラインプレア。電話でアインとどちらも空いていますがどちらにしますか?と聞かれ心の声を押し殺してラインプレアでと返答。ラインプレアに暫く力を借りると決めているので迷いは無い。偶然にものっぽさんから引き継いで、その時ラインプレアについて少し話が聞けた。初めてレッスンを通して乗ってみたが、やっぱり良い子だなぁ。前を行くメジロマントルの動きが悪く(背中を痛めてた?)ラインプレアの方が良いラインを動かすことが出来た。左右手前にも大きな癖がなくよく動く。但し内方脚をしっかり使わないとダメ。自分のバランスにもよく反応するようで隅角に突っ込むのも少し掴めたかな。次に3頭ずつ2班に分かれ輪乗りに移る。前半組みで速歩・駈歩をしたのだが、前のマントルとの距離が詰まりやすい。継続の感じが掴めたところで後半組みと交代
・もう少し詰めた中で速歩・駈歩が出来るように
待機側に移り常歩。マントルの動きは相変わらずだが、かえって色々やってみる事が出来ラインプレアと合ってきたような気がする。再び入れ替わって輪乗りで、今度は輪乗りのラインも速歩も駈歩も詰めた中で落ち着いていけたと思う。総括でも後半は良かったとの評価を頂くことが出来た。馬場から戻る時に『ラインプレア良いじゃないですか』と言われ、今朝の電話でのやり取りや暫くラインプレアの力を借りて、ある程度出来る様になったらアインで挑戦したいと伝えた。『アインより反応が馬らしいですからね。』には笑った。
325鞍目:アインシュタイン ○本指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/5f02308f75c4a82465b9a02db4fc8a40.jpg)
専用馬アインシュタイン。平地でもほぼ普通に歩けるまでに回復した足でここ2回の失敗を払拭したい。ラインプレアで上手くいったので自信はあるし、この日やる事はHIROさんとのやり取りで纏まっていて迷いはない。レッスン始まる頃には雨が強くなっていたが6頭もの参加者。まずはフラットワークで左手前は何時もの様にOKで、次に右手前に移るがここも問題なかった。一度中に入り2頭ずつ蹄跡に出て駈歩を含め歩様を変えるレッスンする。スマキンとペアでごねる事が多く時間を稼ぐ意味もあったと思うが『そこのスペースで巻き乗り入れて。』の指示。これは完全に3級からの流れでやらせてくれたと思う!無駄には出来ないのでスムーズさには欠けたが3級練習のつもりで図形は描けたと思う。親心ですなー^^次に駈歩で1周目障害(横木)通過して2周目障害(クロス)を跳んで3周目もその駈歩を維持しながら障害(クロス)を跳んだ。ほぼイメージ通りにやれて気持ち良かった。最後は駈歩で障害(40cm)を2周跳んで終了。総括では『コントロールもだいぶ効いてきた、あとは障害を何回も跳んで慣れる事。』との事だった。どうも一部よく聞き取れなかったが、障害を見てしまったっぽいな^^;自己満足度の高いレッスンだったし、次の課題としておこう。正面にN山指導員の姿でも想像してガン見しながら跳ぼうかな。
アインお手入れになったので手入れしていたら、ガリコさんがターボドライを貸してくださった。これは非常に優れものだ!と言うことで購入決定。その後も色々やっていてブライトシティーと久々に触れ合うことが出来た。”黒い涎”作戦を発動したはずが良い子過ぎて拍子抜け。へぇ~、ブライトって若しかしてこのタイミングなら凄く良い子に変身するのかもしれないね。こっちが本当の姿なのかもしれないけれど。。。
今日も楽しい1日だったけれど、最後の最後にサプライズがあった。それがこれ↓ガリコさん作の凛々しいアインのコースター、完成度高い!何時もありいがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/500454d01c533bdbc4866a37918be1ae.jpg)
実は途方にくれておりました&(((^_^;)
帰しても帰してもお部屋で汚い脚でいる子がいるf(^_^;
お馬ちゃんに「お疲れ様。ありがとー。大好きよ。」って伝えながらお手入れしよう。って決めたから手は抜けない!
皆でドロドロのお馬ちゃんのお手入れ\(^o^)/
楽しかった~\(^o^)/
本当に別馬みたいなブライトでした!
お迎えに行って扉開けたら寄って来た!(ビックリ!)
前にチャレンジした時は「入ったら蹴るわよ!」ってしたのになf(^_^;
信じられず、気弱なガリコはネコさんが来てくれるのを待って。
扉開けたらまた、「行くの?」って寄って来た!
ブライトがゆっくりお手入れされてる!(*^^*)
顔にブラシして、体にブラシしても大人しい!
同時進行でネコさんが脚を洗って。
まるでお手入れ好きな馬みたい!
あまりに大人しい!から鬣揃えた。
ネコさんがしっぽをサラサラに。
それでも大人しい!ブーちゃん\(^o^)/
実は昨日は苦手なアラジンのお手入れもお手伝いしたんですよ♪
アラジンも以前は「近くに来るな!」オーラが凄かったのに、じっとしてくれてました。
ガリコ的には、選定でレッスンした気分(*^^*)
苦手なお馬ちゃん達とも仲良くなれそうです!
ターボドライ、威力発揮しましたね♪
買って良かった~\(^o^)/
ネコさんも買ってくれたら10頭位の子達を乾かしてあげれます!
お馬ちゃん達にお願いします!
「ターボドライを着たままゴロンするのはお止めください。ガリコの洗濯の手間が増えます!」 (*^^*)
マントル、腰が痛そうでした(T_T
お手入れの時、ブラシを嫌がってましたから。
マッサージする時間が欲しいなぁ。
ブライト可愛かったですね^^お手入れ自体は嫌いではないのかもしれないです。レッスンで頑張ったのに早く帰れない事に苛立つのかもしれません。第一作戦は、頭絡着けたままいけるところまでやって、バタついてきたら頭絡外して黒い涎作戦に切り替える2段構え。新たに即解除して一旦厩舎に戻して、洗い場が空いてきたら連れだしてお手入れ。これ試してみたい。
乗馬もお手入れも苦手克服で充実の時を迎えておりますね^^v
一番は「楽しく乗る!」ですから(*^^*)
レッスンの時S島さんが、
「楽しそうやなあ~。」
ガリコ「うん!ダイチャンに乗れて、お手入れ出来て、凄い楽しいー。」
S「仲間と美味しいもん食べてなぁ。」
ガリコ「あっ、それも楽しいよ~\(^o^)/」
お手入れは気を引き締めてます。
O方さんと約束した「絶対にムリはしない!」
この約束破ったら二度とさせて貰えなくなる!の気持ちです。油断大敵です!
昔、ギブソンのお手入れ苦手でした。
今ではあんなに良い子。
ギブソン「お前なんかが俺の手入れなんて100年早いわ!」って感じだった。
こちらも少しずつ、人馬共に充実させたいです(*^^*)
”なれ”って一番怖いですよね。知らないうちに馬との接し方が変わっていたら嫌だな。。。だから洗い場では優しく馬場では真剣にのスタイルは変えません。
ギブソンも受け入れる時間が必要だったんですね。それ聞くと、嫌がる子は例え途中でも無理せず少しずつ時間を伸ばして受け入れて貰う方が良さそうですね^^
ガリコ「今日はレッスン少なくて、ゆっくりお手入れ出来ると思ってたわ~。」
M「ゆっくりお手入れなんかあかんで。早く終わらせてや(*^^*)」
ガリコ「残念ながら仕事ではなく、趣味のボランティアなんで、馬が嫌がらない限り丁寧にさせて頂きますわー。(*^^*)」
M「そうだった!バイトじゃなかった!」
ゆっくりするのと丁寧にするのと意味が違いますよね。
早く帰りたいマキバはチャチャってします。
たまにマキバものんびりしてくれますが。
シャインバードに乗ってドキドキしなかったのはお手入れで知り合いになっていたからかも。
ゆっくりと丁寧、早いと雑、どちらも違います。しかしながら、M田さん!失礼ですね”バカンシュタイン”とは!もちろんガリコさんにも!しかしフォローは上手かった(笑)
M「あかん。ネコさんには言ったらあかん。」
ですって。
Mちゃんはガリコの担当ムリやな♪
ガリコはMちゃんの言う事聞かないもんね♪
Mちゃん、ペン子がかわいいみたいです。
ペン子かわいいですもん。
一生乗れないけど(((^_^;)
お手入れで知り合い、レッスンに。
シャインバードの持ってる雰囲気もあるんでしょうが、落ち着いてました。
ガリコが乗ると人と馬の関係が逆になる!
馬が落ち着いているとガリコも落ち着いている。
先週、S島さんがいきなりオイムチで"パンっ"
ダイチャン「………。」
ガリコ「ぎゃっ。」
S島さん「なんでやねんな(*^^*)なんでダイチャン平気でガリコが驚くねんな?(*^^*)あはははは~。\(^o^)/おもろいな」
ガリコもダイチャンと御揃いのイヤーキャップかぶろうかしら?
ほとほと自分が嫌になりました。
コペンに全く関わった事ないので、どんな子なのか分かりませんが、接した方は皆可愛いと言いますね。でも乗るのは難しい。ギャップが良いのかなぁ???
ガリコさんのイヤーキャップ想像してみた。耳は横に付いているしなぁ。。。結論、お揃いで被りたいだけ(笑)
最近ペアルックが流行ってきているって(*^^*)
Mちゃん、すぐにフォローに行くとは(*^^*)
更に殺し文句まで。
なかなか腹黒い指導員やわ。
私なんかなんて言われている事やら(((^_^;)
旅行楽しんで来て下さいね~♪
お土産アインと楽しみに待ってま~す\(^o^)/
ペアルック流行ってるんですか?僕とリアンがペアルックだし、アイン黄緑馬装の時は黄緑のインナー着ていた事が多かったんですよ!流行先取り^^v是非ペアルックで決めてください!
ポケットWifi忘れて久々にNETの出来ない環境で過ごしました。