![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/aeccf4fedd2eac609f8a8527cbb65a15.jpg)
いよいよ足場も取れ全貌を現した新居。時流に乗って窓の少ない家を目指したが、結局K子さんの意見に押され普通の枚数の窓がついてしまった@@。南側横長2段窓は上がキャットウォークと繋がるリリィ専用の覗き窓で、外にはシマトネリコの雌株を植える予定。南西側になるのである程厳選された中で、色々問題もあるがカブトムシやミツバチ、或いは小鳥たちが集まる環境を構築できればリリィも喜ぶと思うので。。。
下の段はてまり用の覗き窓。てまりも現在の家でよく外を見ていたので、病院駐車場に面した人の流れの多い景色は気に入ってくれると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/40bbcee61737ca8c14c63b337434af71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/e9f5d89a793e4f2e9e41bfa340f8399b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/7e09ff0634d4051fab446afc02b1940e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/7882588ee5fe3d3122e8b141274246a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/c72d7818b7e11a9e5d095ca0f3007ca8.jpg)
内装も下地が張られ作り付け家具や、飾り棚も設置が進み家ら市が増してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/03dfd26ee4954613d153a87d5bf3c661.jpg)
外観の水色のガルバリウムもとても良い…が、こちらの施工会社の方針で雨抜け用の穴を全てコーキングで埋めてしまう。と言うのも万が一その部分に物が詰まったり、想定以上の雨水(特に最近瞬間雨量が多いからなぁ)が流れた時折り返しから内側に水が入る恐れがあるためだそうだ。内側に入られてしまうと錆の問題が出てくるのでこれは納得せざるを得ない。しかし、特殊な色であるため市販のコーキング剤は使えず純正品を使うのだが、その価格差は3倍だそうだ。背に腹は代えられないのでとても痛いのだが致し方なし。
残るは外構なのだがこれがまた難儀なのである。。。
下の段はてまり用の覗き窓。てまりも現在の家でよく外を見ていたので、病院駐車場に面した人の流れの多い景色は気に入ってくれると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/40bbcee61737ca8c14c63b337434af71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/e9f5d89a793e4f2e9e41bfa340f8399b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/7e09ff0634d4051fab446afc02b1940e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/7882588ee5fe3d3122e8b141274246a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/c72d7818b7e11a9e5d095ca0f3007ca8.jpg)
内装も下地が張られ作り付け家具や、飾り棚も設置が進み家ら市が増してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/03dfd26ee4954613d153a87d5bf3c661.jpg)
外観の水色のガルバリウムもとても良い…が、こちらの施工会社の方針で雨抜け用の穴を全てコーキングで埋めてしまう。と言うのも万が一その部分に物が詰まったり、想定以上の雨水(特に最近瞬間雨量が多いからなぁ)が流れた時折り返しから内側に水が入る恐れがあるためだそうだ。内側に入られてしまうと錆の問題が出てくるのでこれは納得せざるを得ない。しかし、特殊な色であるため市販のコーキング剤は使えず純正品を使うのだが、その価格差は3倍だそうだ。背に腹は代えられないのでとても痛いのだが致し方なし。
残るは外構なのだがこれがまた難儀なのである。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます