![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/7d44814abf2f60c380517a8dc3e61505.jpg)
今年に入って仕事の新しい試みを始め、機材搬入等々忙しくなってしまったりなどでキャンセル続きで思う様に乗れなかった(T_T)
405鞍目:アインシュタイン ○中指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/710d52d56f8fe647c10e5e157ef3c299.jpg)
専用馬アインシュタイン。9人馬によるレッスンはこれといった感触は得られず、淡々と終わってしまったかなぁ。。。K中指導員がレッスン中に特に強調していたのが、腰の動きを大きくして追わない事。障害に向くまでは我慢して向いたら脚。この辺は教え方によってだいぶ表現が違うが、言っている事は同じでこちらのとらえ方の問題なのかなぁ?ただ跳ぶだけではなく障害に向くまでのアプローチ、向いてからの障害を飛越するまでの過程、飛越後の立て直しから次の障害までのアプローチ。繰り返しの流れを同じリズムで作っていくには、もっともっと質を高めていかないとならない。他の馬には乗れないから色んな馬に乗れる様になりたいとも思うけれど、アインの騎乗を高めたい方が強いかな。。。たとえ遠回りでも、競技者ではないからそれで良いのかな。
405鞍目:アインシュタイン ○中指導員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/710d52d56f8fe647c10e5e157ef3c299.jpg)
専用馬アインシュタイン。9人馬によるレッスンはこれといった感触は得られず、淡々と終わってしまったかなぁ。。。K中指導員がレッスン中に特に強調していたのが、腰の動きを大きくして追わない事。障害に向くまでは我慢して向いたら脚。この辺は教え方によってだいぶ表現が違うが、言っている事は同じでこちらのとらえ方の問題なのかなぁ?ただ跳ぶだけではなく障害に向くまでのアプローチ、向いてからの障害を飛越するまでの過程、飛越後の立て直しから次の障害までのアプローチ。繰り返しの流れを同じリズムで作っていくには、もっともっと質を高めていかないとならない。他の馬には乗れないから色んな馬に乗れる様になりたいとも思うけれど、アインの騎乗を高めたい方が強いかな。。。たとえ遠回りでも、競技者ではないからそれで良いのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます