![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/860d57b9eb01c28bb0507b9deb9cd181.jpg)
今まで気にした事もなかった裏側。そこには配線だったり釘打ちだったり、配管だったりと家の生命線となる物が満載。そこを担当する職人さんも相当な技術差が存在する。極端な例だったりもするのだろうが、現場で実際にあった信じられないようなミスの話しも教えてもらった。水回りの職人などはとても笑えるような話ではなく恐怖ですらある。そう言えば何年か前にあった、建売住宅で給排水の管を繋ぎ間違えていた事件を思い出した。
しかし何故そのような職人が存在しうるのかというと、そもそもローコストだとそういった職人しか使えなかったり、職人同士の横の関係で使ったりするからだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/45d4134f36bf3c1adb92a672bfc6849c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/28470771b3c4f9baf6b46ae0c5c1108c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/affb730b182dadfba2d261f3fbf35bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/59fd878527173123b119f04fd3cde462.jpg)
むき出し部分もこれで見納めかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/91b4f5192a3a7dc4a02862927e00d63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/4328e00ee18f7cb6492da0865fdfbbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/7f74f73728b9826dae6c404e184fe6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/d855676265321fa2be57ec40b37e7130.jpg)
親方作の作り付け階段 裏側の釘の打ち方・本数も教えてもらいながら見ると安心感も増す。目の前で開けられた屋上へのワンコの上り下りを感じやすくするためのくり抜き。わんにゃんが覗くと可愛いだろうな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/d608b78eb8ebbd1644589b504d1d0c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/18ca0f3dc251ed4a454c16e46772ff77.jpg)
こちらは1階とのつながりを持たせるためのデコ窓。現場を見て急遽付けて貰った。また、壁に付けたいもの場所も現場で色々話して下地を入れて貰ったりと、刑事の現場百篇ではないけれど変更の利くタイミングというのも有るからね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/ce876a8f4a334b7ef6d28327373c4aac.jpg)
だいぶ家らしくなってきた。外壁のガルバリウム合板もほぼ貼り終わった。当初は白のガルバの予定であったが、親方推薦のこちらにして良かった。ここまでくるとだいぶ細かい日程も立てられるようになり、ハウスクリーニングや引っ越し屋さんの選定などやることもさらに増してきた。
しかし何故そのような職人が存在しうるのかというと、そもそもローコストだとそういった職人しか使えなかったり、職人同士の横の関係で使ったりするからだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/45d4134f36bf3c1adb92a672bfc6849c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/28470771b3c4f9baf6b46ae0c5c1108c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/affb730b182dadfba2d261f3fbf35bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/59fd878527173123b119f04fd3cde462.jpg)
むき出し部分もこれで見納めかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/91b4f5192a3a7dc4a02862927e00d63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/4328e00ee18f7cb6492da0865fdfbbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/7f74f73728b9826dae6c404e184fe6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/d855676265321fa2be57ec40b37e7130.jpg)
親方作の作り付け階段 裏側の釘の打ち方・本数も教えてもらいながら見ると安心感も増す。目の前で開けられた屋上へのワンコの上り下りを感じやすくするためのくり抜き。わんにゃんが覗くと可愛いだろうな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/d608b78eb8ebbd1644589b504d1d0c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/18ca0f3dc251ed4a454c16e46772ff77.jpg)
こちらは1階とのつながりを持たせるためのデコ窓。現場を見て急遽付けて貰った。また、壁に付けたいもの場所も現場で色々話して下地を入れて貰ったりと、刑事の現場百篇ではないけれど変更の利くタイミングというのも有るからね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/ce876a8f4a334b7ef6d28327373c4aac.jpg)
だいぶ家らしくなってきた。外壁のガルバリウム合板もほぼ貼り終わった。当初は白のガルバの予定であったが、親方推薦のこちらにして良かった。ここまでくるとだいぶ細かい日程も立てられるようになり、ハウスクリーニングや引っ越し屋さんの選定などやることもさらに増してきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます