来年1月中のアインで4級取得。まだ、第一馬場にすらでていないのに、何を?と自分でも思うが、今、少し流れが来ているように感じる。周囲で盛り上げてくれる人たち、サポートして下さる指導員の方々。充実したレッスンではあるが、未だ迷いながらだけれど、これだろうというのを纏めておく。
姿勢
これは、元々後傾が酷かったが、最近はそれでも直ってきた方。N本指導員曰く、気になるほどではないので、寧ろアインの様な比較的背中の敏感な子に向いているということなので、暫くはこれを維持することにする。これがDressageやより敏感な子だと、O方指導員に言われた様にこの乗り方ではダメなのだが。但し、『押せることは強み』と言って頂いて(後傾は、ダメだが)、これを合わせた乗り方が今後の目指す方向なのかな?と思っているところ。
脚
脚の最大の欠点は、脚(脹脛)で挟む力が弱いところ。ここを克服するのが最大の近道だと思う。筋力はもちろん持久力。では、何処かと言うと膝の内側と脚の付け根。膝の内側は、膝でしがみつかずに膝から下だけで挟んでみると、結構膝にストレスがかかるのがわかる。さらに大元となるのが付け根。馬を横に押すときに、押そうと最大筋量を使おうとすれば当然それを補助する他の筋肉も総動員しようとする。結果バランスが崩れて、余計に動かない。付け根を鍛えられれば、100の力を入れる必要がなくなる。A田指導員が仰っていた『私は、皆さんの脚の力の10倍強い。』発言の指す部位はここだと考えるが果たして。
手綱
これは、当初脚の問題が進展してから取り組もうと思っていたが、T中指導員の『手綱を自分の方に引き込まない』という一言がスッと入り込んできた。今までも、色々な表現で注意されていて、分かった様ないない様な有耶無耶になっていた部分。T春指導員の言葉がようやく形として意識出来始めた。手綱は譲らない。張っておく。これを頑張ろうと、引いてきた分を引き返していたんですね~。これでは駈歩出ません。常歩の歩度を伸ばした後、き甲上付近で拳を控える。詰まったところで、両脹脛で圧迫。一瞬の間をおいて引いてくるので遅れ気味に譲る。
駈歩発進
こういう時に偶然とは恐ろしいもので、いや幸運とは思わぬ形でやってくるのか。変更があった結果、今まさに必要とする馬匹さんに乗ることに。クロたんとミスターチェス。クロたんの事は、またの機会にして、チェスに乗れたことが大きかった。最初、癖で引き込んでしまい(おそらくHIROさんはお気付きかと。。。)失敗。でも、ある瞬間にチェスが一瞬外方後脚に力をタメたあと、ハミをぐいっと引っ張るのが分かった。その瞬間譲ると駈歩が出た!その後も、タイミングがあった時(感じた時)は出るし、ずれた時はダメだった。以前から駿が教えてくれていたのに気が付いたよ今頃。脚も脹脛の圧迫でいけた。待ちに待った感覚だ。これを大切にしないとね。
駈歩継続
これは、今後の課題。継続のイメージをしっかり作れていないので、脚が前に流れ鐙から浮き深く入ってしまったり。
5月に駈歩について書いたのより、それっぽくなってきたかな。これ以外にも色々あるけれど、次回のマンツーはこれでいく。良い結果が出れば、一気に4級取得するぞ!まぁ、途上なので異論反論大いに受け付けますがの。。。
姿勢
これは、元々後傾が酷かったが、最近はそれでも直ってきた方。N本指導員曰く、気になるほどではないので、寧ろアインの様な比較的背中の敏感な子に向いているということなので、暫くはこれを維持することにする。これがDressageやより敏感な子だと、O方指導員に言われた様にこの乗り方ではダメなのだが。但し、『押せることは強み』と言って頂いて(後傾は、ダメだが)、これを合わせた乗り方が今後の目指す方向なのかな?と思っているところ。
脚
脚の最大の欠点は、脚(脹脛)で挟む力が弱いところ。ここを克服するのが最大の近道だと思う。筋力はもちろん持久力。では、何処かと言うと膝の内側と脚の付け根。膝の内側は、膝でしがみつかずに膝から下だけで挟んでみると、結構膝にストレスがかかるのがわかる。さらに大元となるのが付け根。馬を横に押すときに、押そうと最大筋量を使おうとすれば当然それを補助する他の筋肉も総動員しようとする。結果バランスが崩れて、余計に動かない。付け根を鍛えられれば、100の力を入れる必要がなくなる。A田指導員が仰っていた『私は、皆さんの脚の力の10倍強い。』発言の指す部位はここだと考えるが果たして。
手綱
これは、当初脚の問題が進展してから取り組もうと思っていたが、T中指導員の『手綱を自分の方に引き込まない』という一言がスッと入り込んできた。今までも、色々な表現で注意されていて、分かった様ないない様な有耶無耶になっていた部分。T春指導員の言葉がようやく形として意識出来始めた。手綱は譲らない。張っておく。これを頑張ろうと、引いてきた分を引き返していたんですね~。これでは駈歩出ません。常歩の歩度を伸ばした後、き甲上付近で拳を控える。詰まったところで、両脹脛で圧迫。一瞬の間をおいて引いてくるので遅れ気味に譲る。
駈歩発進
こういう時に偶然とは恐ろしいもので、いや幸運とは思わぬ形でやってくるのか。変更があった結果、今まさに必要とする馬匹さんに乗ることに。クロたんとミスターチェス。クロたんの事は、またの機会にして、チェスに乗れたことが大きかった。最初、癖で引き込んでしまい(おそらくHIROさんはお気付きかと。。。)失敗。でも、ある瞬間にチェスが一瞬外方後脚に力をタメたあと、ハミをぐいっと引っ張るのが分かった。その瞬間譲ると駈歩が出た!その後も、タイミングがあった時(感じた時)は出るし、ずれた時はダメだった。以前から駿が教えてくれていたのに気が付いたよ今頃。脚も脹脛の圧迫でいけた。待ちに待った感覚だ。これを大切にしないとね。
駈歩継続
これは、今後の課題。継続のイメージをしっかり作れていないので、脚が前に流れ鐙から浮き深く入ってしまったり。
5月に駈歩について書いたのより、それっぽくなってきたかな。これ以外にも色々あるけれど、次回のマンツーはこれでいく。良い結果が出れば、一気に4級取得するぞ!まぁ、途上なので異論反論大いに受け付けますがの。。。
ここだけコメント欄サラッサラッですよ!
異論反論ありませんよ
ここに遊びに来ている人間はみな
‘’アインで4級取得!しかもパイオニアで!‘’
を後押し(焚き付けた?)した面子ばかり
早く第一馬場にアイン出せばいいのになぁ…
アインは広い馬場の方が走りやすそうなのになぁ
と思ってましたよ
遅いくらいですよ!
アインちゃん
ネコさんを4級に連れてって~
ネコさんに愛されてると思って胡座をかいてるとチェスで4級取られちゃうぞ!
4日アインパパレッスン
ご一緒です
実際アインちゃん騎乗で第一馬場に来たら
笑ってしまうかも
初乗利&初笑い!
楽しいレッスンにしましょうね♪
今から楽しみぃ~
天気いいといいな♪
なかなか第一馬場に行かないから、やきもきさせていましたか。。。でも、お待たせしました、1月勝負にいきます。そして、見極め頂いたら少しゆっくり他の子にも乗って練習予定。
。4日、ご一緒出来るんですね(^^♪久々に見てどうなっているのか楽しみ。第一馬場のアイン&necoは、一味も二味も違いますよ~!うーん、でも一回りも二回りもお正月太りしていると言った方が正しいなんて事にならないようにしないと。。。
宜しくお願いします
旧エンジン宅はユキちゃんの新居になりました
今日のあさいちレッスン寒かったです
アインパパレッスンなのに五名ですよ
寒いからかな~
1月はもっと寒いですよね~
しかも休み明けで馬達動いてくれるかなぁ……
いや走りますよね!
馬房のお引越しされていましたね。あれって何で決まるのかなぁ?相性だけ?
この時期の水曜日って、前に元気過ぎる事があるって聞いたような気がする。休み明けだから注意してって。年末年始は、出動回数少なめだろうし走り過ぎない事を祈っといた方がよいかも。。。今日も寒いなぁ…。