前日夜間の雨も気になったけど、昨日は晴れ♪地面からフキノトウも顔をのぞかしていた。

畑の土も乾いていたのでジャガイモを蒔く。
うねを作り丁寧に種イモを3kgを並べた。今年も豊作を期待したいな。
品種は煮崩れしやすいのでおでんやシチューには不向きだけど、黄肉でビタミンCが多く、香りのいい「キタアカリ」と、肉色は白で煮あがりが早く、味は淡白なネオ男爵と呼ばれる「ワセシロ」。
その他、今日はメキャベツを収穫できた。

農作業も一段落したので、近所の十割蕎麦屋で昼食。短めの更科系の蕎麦で腰があって美味しい。
値段はせいろ750円、煮込みをつっつきながら麦酒をグビ。蕎麦湯はトロリとしていてコレがまたうまい♪


夜は、3か月に1回開かれるチープな寄り合い(JAZZスポットでの音楽鑑賞会)に参加しました。
今回はSOUL系が比較的多くターンテーブルにのったかな・・・。
前回は好きなバーボンを飲みすぎ撃沈したけど、昼間の農作業がきいていて酒量も進まなかった。(これでよかったのか・・・)
でも、50年代から70年・80年代のアナログ・シングルはいい味出してる。
本日は23時に帰宅、おかあちゃんは泊でいないため、またもプチキャンプ状態になった。

畑の土も乾いていたのでジャガイモを蒔く。
うねを作り丁寧に種イモを3kgを並べた。今年も豊作を期待したいな。
品種は煮崩れしやすいのでおでんやシチューには不向きだけど、黄肉でビタミンCが多く、香りのいい「キタアカリ」と、肉色は白で煮あがりが早く、味は淡白なネオ男爵と呼ばれる「ワセシロ」。
その他、今日はメキャベツを収穫できた。

農作業も一段落したので、近所の十割蕎麦屋で昼食。短めの更科系の蕎麦で腰があって美味しい。
値段はせいろ750円、煮込みをつっつきながら麦酒をグビ。蕎麦湯はトロリとしていてコレがまたうまい♪


夜は、3か月に1回開かれるチープな寄り合い(JAZZスポットでの音楽鑑賞会)に参加しました。
今回はSOUL系が比較的多くターンテーブルにのったかな・・・。
前回は好きなバーボンを飲みすぎ撃沈したけど、昼間の農作業がきいていて酒量も進まなかった。(これでよかったのか・・・)
でも、50年代から70年・80年代のアナログ・シングルはいい味出してる。
本日は23時に帰宅、おかあちゃんは泊でいないため、またもプチキャンプ状態になった。