40代以上の人だったら懐かしいのでは?ビクターが抱えていたコアな日本のRockレーベル。(レコード規格はFLDの10000番)
私がアナログで持っていたのが、妹尾一郎や秋山一将、山岸潤史、ギターワークショップなどなど。

しかし、引越しなどを幾度となく行い現在所在不明である。
ウイ-ピングハープでジャパニーズ・bluesに目覚め、秋山の「CENTRAL PARK」(FLD10015に収録)が大好きでコピーした。「DIG MY STYLE」(FLD10010に収録)も良かった。
今や世界の山岸からは、ファンク・フュージョンの洗礼を受けた。
ワークショップでは憲司もいたし香津美も演奏している。「アランフェス協奏曲」なんかは最高である。
とにかくリットーミュージックから出ていた「CROSSOVER GUITARIST SERIES」なる譜面を見ながら擦り切れるまで練習していた頃を思い出した。
乏しい限りの知識だが、CD化されてないのか?70年後半から80年代にかけての貴重な記録として発売して欲しい!
どなたか知っていたら教えて下さい♪
私がアナログで持っていたのが、妹尾一郎や秋山一将、山岸潤史、ギターワークショップなどなど。

しかし、引越しなどを幾度となく行い現在所在不明である。
ウイ-ピングハープでジャパニーズ・bluesに目覚め、秋山の「CENTRAL PARK」(FLD10015に収録)が大好きでコピーした。「DIG MY STYLE」(FLD10010に収録)も良かった。
今や世界の山岸からは、ファンク・フュージョンの洗礼を受けた。
ワークショップでは憲司もいたし香津美も演奏している。「アランフェス協奏曲」なんかは最高である。
とにかくリットーミュージックから出ていた「CROSSOVER GUITARIST SERIES」なる譜面を見ながら擦り切れるまで練習していた頃を思い出した。
乏しい限りの知識だが、CD化されてないのか?70年後半から80年代にかけての貴重な記録として発売して欲しい!
どなたか知っていたら教えて下さい♪