今朝、さっぺの散歩で表に出たら初霜?おまけに霜柱が立ってました。
ど~りで寒いはずだぁ。ここ2~3日冷え込みが厳しかったですね。
そうそう、先日の答えは
「春夏冬二升五合」→秋が無い→商い、「二升」→升が二つ→益々
「五合」→一升の半分→半升→繁盛
「商売益々繁盛」でした!(^^)!
寒い時には「鍋」「お酒」が必須アイテム。
体が冷え冷えしたので、文化の日は15:00より午後酌(^^ゞ
さて、普段から夕酌はウイスキーなのですが、肴は主に日本酒系とチグハグな取り合わせ。
以前にも周りの方から指摘されたりしていたのですが、本人いたって気に行っています。
主な肴は、冷奴(以前、若者が呑み屋で”冷たいヤツ”と頼んでいたのには驚き。ホント)
漬物、納豆、蕎麦、味噌汁(笑)、ハムカツ・・・。
最近、「テンヌキ」を作り、おつまみにしてみました。
天ぷら蕎麦の天ぷらぬきではないですよ。
ただ、天ぷら蕎麦を頼んで、先に蕎麦だけ食べればソレに近いものになります。(笑)
【天ぬき】
天ぬき(天抜き てんぬき)とは、天麩羅蕎麦(てんぷらそば)の蕎麦抜きのことで、主に東京の蕎麦屋で使われる江戸っ子言葉の一種。転じて肝心なものが無いものの意味。
天ぷらの吸い物という意味から天吸い(てんすい)とも呼ばれ、関西では『すは(素は)鎌倉』の語呂からかまくらと呼ばれることもある。同様の言葉に鴨抜き(鴨南蛮の蕎麦抜き)、台抜き(天抜きと同義だが、カツ丼などの丼の飯抜きも該当)などがある。(Wikipedia)
日本酒のつまみとして相性がバツグン。
でも、ウイスキー♪!(^^)!
ところで
●つまみ
お酒を呑むときに一緒に食べる肴。
●肴
「酒菜」から。もともと副食を「な」といい、「菜」「魚」「肴」の字をあてていた。酒のための「な(おかず)」という意味である。つまり酒と一緒に楽しめれば魚介類でも野菜類でもよい。(以上、Wiki)
どっちを使えばいい~んだろ。(^^ゞ
ど~りで寒いはずだぁ。ここ2~3日冷え込みが厳しかったですね。
そうそう、先日の答えは
「春夏冬二升五合」→秋が無い→商い、「二升」→升が二つ→益々
「五合」→一升の半分→半升→繁盛
「商売益々繁盛」でした!(^^)!
寒い時には「鍋」「お酒」が必須アイテム。
体が冷え冷えしたので、文化の日は15:00より午後酌(^^ゞ
さて、普段から夕酌はウイスキーなのですが、肴は主に日本酒系とチグハグな取り合わせ。
以前にも周りの方から指摘されたりしていたのですが、本人いたって気に行っています。
主な肴は、冷奴(以前、若者が呑み屋で”冷たいヤツ”と頼んでいたのには驚き。ホント)
漬物、納豆、蕎麦、味噌汁(笑)、ハムカツ・・・。
最近、「テンヌキ」を作り、おつまみにしてみました。
天ぷら蕎麦の天ぷらぬきではないですよ。
ただ、天ぷら蕎麦を頼んで、先に蕎麦だけ食べればソレに近いものになります。(笑)
【天ぬき】
天ぬき(天抜き てんぬき)とは、天麩羅蕎麦(てんぷらそば)の蕎麦抜きのことで、主に東京の蕎麦屋で使われる江戸っ子言葉の一種。転じて肝心なものが無いものの意味。
天ぷらの吸い物という意味から天吸い(てんすい)とも呼ばれ、関西では『すは(素は)鎌倉』の語呂からかまくらと呼ばれることもある。同様の言葉に鴨抜き(鴨南蛮の蕎麦抜き)、台抜き(天抜きと同義だが、カツ丼などの丼の飯抜きも該当)などがある。(Wikipedia)
日本酒のつまみとして相性がバツグン。
でも、ウイスキー♪!(^^)!
ところで
●つまみ
お酒を呑むときに一緒に食べる肴。
●肴
「酒菜」から。もともと副食を「な」といい、「菜」「魚」「肴」の字をあてていた。酒のための「な(おかず)」という意味である。つまり酒と一緒に楽しめれば魚介類でも野菜類でもよい。(以上、Wiki)
どっちを使えばいい~んだろ。(^^ゞ